2013年10月20日 最終更新日:2018/03/18 Basidiomycota/担子菌門Agaricomycotina/ハラタケ亜門Agaricomycetes/ハラタケ綱Agaricomycetidae/ハラタケ亜綱Agaricales/ハラタケ目Strophariaceae/モエギタケ科 Psilocybe subaeruginascens Höhn.[MB#216414] <和名・学名とその根拠資料> ※本ページには以下の和名・学名をまとめています オオシビレタケ【日本産きのこ目録2016】→Psilocybe subaeruginascens 【国内掲載サイト一覧】 oso的キノコ写真図鑑 (1) [個人・団体] きのこワールド (1) [個人・団体] きのこ雑記 (1) [個人・団体] ドキッときのこ (1) [個人・団体] 北海道のきのこ (1) [個人・団体] 山と自然の旅 きのこ図鑑 (1) [個人・団体] 気分はき・の・こ (1) [個人・団体] 遊々きのこ (1) [個人・団体] (統制形質組み合わせ「CCC」) CCC一覧 (大菌輪CCCデータセット ver1.31準拠) 傘 直径 10mm以下10-30mm130-50mm150-100mm1100-150mm150-200mm200mm以上 傘 色 白灰黄1桃橙赤1緑1青紫1褐1黒 傘 形状 卵円錐1球円筒漏斗凹形扁平1臍中高1乳頭凸形1 傘 表面 平滑1鱗片亀裂粉状繊維状綿毛状毛状粘性1条線1乾性1脈湿性1吸水性1扇畳状 子実層托 型 襞1管孔 子実層托 色 白灰1黄桃橙赤緑青紫1褐1黒 子実層托 位置 直生1離生上生1垂生陥入襟帯 子実層托 間隔 疎密1 柄 長さ 10mm以下10-30mm30-50mm150-100mm1100-150mm1150-200mm200mm以上 柄 幅 0.1mm以下0.1-0.3mm0.3-0.5mm0.5-1mm1-3mm13-5mm15-10mm110-30mm30-50mm50mm以上 柄 色 白1灰黄桃橙赤緑1青紫1褐黒 柄 形状 無柄円筒1先細/棍棒状根状塊茎状屈曲 柄 表面 菌糸体(基部)1粘性平滑鱗片粉状綿毛状毛状網目状 胞子紋 色 白灰黄桃橙赤緑青紫1褐1黒 担子胞子 長さ 5µm以下5-7.5µm7.5-10µm110-12.5µm112.5-15µm115-17.5µm117.5-20µm20-30µm30-40µm40µm以上 担子胞子 幅 2.5µm以下2.5-5µm5-7.5µm17.5-10µm110-15µm15-20µm20µm以上 担子胞子 形状 球楕円1円筒糸状紡錘角形ソーセージ扁桃星三角截断状針状 担子胞子 表面 平滑1粘性網目条線畝刺状疣状 担子胞子 隔壁 無11234-56-910以上石垣状 ※上の表のデータは記載文から半自動的に抽出されたものです。正確な情報は必ず元の文献で確認してください。Notice: Data on this table is extracted semi-automatically from taxonomical descriptions. Be sure to check the original sources carefully. References(※表のボタンにカーソルを合わせると文献番号が表示される) [11716] http://www.fncv.org.au/wp-content/themes/field-naturalist/publications/fungi_in_australia/fia-3-basidio-agarico-I.pdf (関連論文) ★=新種(新亜種・新品種・新変種) ■= 新産種 ▲=新組み合わせ ◆=新学名 ●=新階級 (無印)=その他 ID 仮訳 R3-00761 タイ産シビレタケ属菌:4新種および既記録種のレビュー (2012年、Mycotaxon) Psilocybe s.s. in Thailand: four new species and a review of previously recorded species Psilocybe属の掲載種一覧(クリックすると展開します) Psilocybe angustispora2 – Psilocybe apelliculosa3 – Psilocybe argentina2 – 【Psilocybe argentipes24(ヒカゲシビレタケ)】 – Psilocybe atrobrunnea1 – Psilocybe aucklandiae1 – Psilocybe aucklandii1 – Psilocybe azurescens1 – Psilocybe baeocystis1 – Psilocybe bohemica2 – Psilocybe bullacea1 – Psilocybe caerulipes2 – 【Psilocybe capitulata1(ナンヨウシビレタケ)】 – Psilocybe chionophila3 – 【Psilocybe coprophila25(トフンタケ)】 – 【Psilocybe cubensis4(ミナミシビレタケ)】 – Psilocybe cyanescens6 – Psilocybe cyanofibrillosa1 – 【Psilocybe fasciata3(アイセンボンタケ)】 – Psilocybe fimetaria3 – Psilocybe fuscofulva1 – Psilocybe graminicola1 – Psilocybe hepatochrous2 – Psilocybe inquilina8 – Psilocybe laetissima1 – Psilocybe liniformans2 – Psilocybe makarorae2 – Psilocybe novae-zelandiae1 – Psilocybe pelliculosa1 – Psilocybe phyllogena7 – Psilocybe physaloides3 – Psilocybe polycephala1 – Psilocybe quebecensis1 – Psilocybe sabulosa1 – Psilocybe semilanceata17 – Psilocybe serbica1 – Psilocybe silvatica1 – Psilocybe squalidella1 – Psilocybe squamosa1 – Psilocybe strictipes4 – Psilocybe stuntzii1 – 【Psilocybe subaeruginascens8(オオシビレタケ)】 – Psilocybe subaeruginosa4 – 【Psilocybe subcaerulipes2(アイゾメシバフタケ)】 – Psilocybe subfimetaria1 – Psilocybe tenax2 – Psilocybe turficola2 – Psilocybe velifera3 – Psilocybe xeroderma3 属名の変遷(クリックすると展開します) ※MycoBankのシノニムリストを基に自動生成された図です。完全な図を描くには情報が不完全なので、参考程度でお願いいたします。 ※灰色の線は同属他種の変遷を表しています。 SF MB Scholar Wikipedia (en) Wikipedia (jp) Google GBIF Discover Life