2020年9月8日 最終更新日:2021/10/23【2020リロード完了済みレコード】 Basidiomycota/担子菌門Agaricomycotina/ハラタケ亜門Agaricomycetes/ハラタケ綱Agaricomycetidae/ハラタケ亜綱Agaricales/ハラタケ目Lyophyllaceae/シメジ科Termitomyces eurrhizus (Berk.) R. Heim [MB#549442] <和名・学名とその根拠資料>※本ページには以下の和名・学名をまとめています Termitomyces eurrhizus(MB現行学名) 【国内掲載サイト一覧】 掲載サイトはまだありません。 【海外掲載サイト一覧】 The Global Fungal Red List Initiative (1) (関連論文) ★=新種(新亜種・新品種・新変種) ■=新産種 ▲=新組み合わせ ◆=新学名 ●=新階級 (無印)=その他 ID 仮訳 R3-08368 インド、ウッタラーカンド州、ガルワールヒマラヤにおける大型菌類の多様性および分布に関する報告(2019年、Biodiversity Research and Conservation Journal)A report on diversity and distribution of macrofungi in the Garhwal Himalaya, Uttarakhand, India R3-07304 アフリカ新産のアジア産大型菌類(2015年、Mycotaxon)First records of some Asian macromycetes in Africa R3-06882 中国、西双版納の亜熱帯林に産した新種を含むTermitomyces属菌の調査(2019年、Mycobiology)A Survey of Termitomyces (Lyophyllaceae, Agaricales), Including a New Species, from a Subtropical Forest in Xishuangbanna, China R3-01459 タンザニア産オオシロアリタケ属菌、その培養特性と不等の担子胞子(2012年、Journal of Biology and Life Science)Termitomyces Species from Tanzania, Their Cultural Properties and Unequalled Basidiospores R3-00905■ インド、ヒマラヤ北西部の食用きのこ:土着の知、分布、多様性の研究(2014年、Mycosphere) [as Termitomyces eurhizus]Edible mushrooms of the Northwestern Himalaya, India: a study of indigenous knowledge, distribution and diversity Termitomyces属の掲載種一覧(クリックすると展開します) Termitomyces albuminosus1 – Termitomyces aurantiacus1 – 【Termitomyces clypeatus2(トガリアリヅカタケ)】 – 【Termitomyces eurrhizus1(オオシロアリタケ)】 – Termitomyces fuliginosus1 – Termitomyces heimii1 – 【Termitomyces intermedius2(シロアリシメジ)】 – Termitomyces le-testui1 – Termitomyces mammiformis1 – Termitomyces medius1 – Termitomyces microcarpus1 – Termitomyces reticulatus1 – Termitomyces robustus1 – Termitomyces schimperi2 – Termitomyces singidensis1 – Termitomyces striatus1 – Termitomyces titanicus1 SF MB Scholar Wikipedia (en) Wikipedia (jp) Google GBIF Discover Life 形質一覧 (Trait Circusデータセット 2020/10/10版準拠) 傘形状 球1扁平3凸形1円錐5円筒1中高3 傘色 黄1褐5白3灰2橙赤1 傘表面性状 鱗片1繊維状1粘性1条線1平滑1亀裂1 子実体色 褐3白3灰1 子実体表面性状 粘性1平滑1 子実体質感 膠質1 子実層托位置 離生2上生2 子実層托形状 襞状5 子実層托色 黄2褐1白4橙赤2 担子胞子色 無色1 担子胞子表面性状 平滑1 柄形状 棍棒形1根状1塊茎状1円筒2先細/棍棒状3 柄色 黄1褐2白2灰1 柄表面性状 平滑1 生息環境位置 単生1 生息環境 針葉樹林1森林3昆虫の巣3昆虫3広葉樹林1土壌2 肉色 白2 胞子色 無色1 胞子表面性状 平滑1 胞子紋色 橙赤1桃1 ※上の表のデータは記載文から半自動的に抽出されたものです。正確な情報は必ず元の文献で確認してください。Notice: The data in the table above is semi-automatically extracted from the description. Please be sure to check the original documents for accurate information. References(※表のボタンにカーソルを合わせると文献番号が表示される) [1] 10.2478/biorc-2019-0002 [2] http://docs.kfri.res.in/KFRI-RR/KFRI-RR191.pdf [3] http://www.mycobank.org/BioloMICS.aspx?Table=Taxa%20descriptions&Rec=37432&Fields=All [4] 「兵庫のきのこ図鑑」 [5] 「改訂・沖縄県の絶滅のおそれのある野生生物(レッドデータおきなわ)第3版-菌類編・植物編-」 [6] 「日本のきのこ 増補改訂新版」