2015年3月21日 最終更新日:2021/01/09【2020リロード完了済みレコード】 Basidiomycota/担子菌門Agaricomycotina/ハラタケ亜門Agaricomycetes/ハラタケ綱Auriculariomycetidae/キクラゲ亜綱Auriculariales/キクラゲ目Auriculariaceae/キクラゲ科Auricularia fuscosuccinea (Mont.) Henn. [MB#309392] <和名・学名とその根拠資料>※本ページには以下の和名・学名をまとめています Auricularia fuscosuccinea(MB現行学名) 【国内掲載サイト一覧】 掲載サイトはまだありません。 【海外掲載サイト一覧】 Identification of wild European mushrooms (1) MycoDB (1) Spisek gob na gobe.si – Gobarsko društvo Lisička Maribor (1) The Global Fungal Red List Initiative (1) www.FUNGIKINGDOM.net (1) (関連論文) ★=新種(新亜種・新品種・新変種) ■=新産種 ▲=新組み合わせ ◆=新学名 ●=新階級 (無印)=その他 ID 仮訳 R3-07483 インド、西ベンガル州産大型菌類の研究:57-62(2019年、Research Journal of Pharmacy and Technology)Contribution To The Macromycetes Of West Bengal, India: 57–62 R3-05357 メキシコ、チアパス州のラカンドニア熱帯林に産したAuricularia fuscosuccineaの白化型(2008年、Mycotaxon)An albino form of Auricularia fuscosuccinea from Lacandonia tropical forest, Chiapas, Mexico R3-05318 フィリピン、ヌエヴァ・エシハ州、カラングラン、プンカンに産した大型菌類(2008年、Journal of Agricultural Technology)Some species of macrofungi at Puncan, Carranglan, Nueva Ecija in the Philippines R3-05011 コロンビア新産の大型菌類 (1):アンティオキア県メデジンの都市環境に産した大型菌類(2011年、Actualidades Biológicas)Nuevos registros de macromicetes de Colombia i. Macromicetes recolectados en zonas urbanas de Medellín (Antioquia) R3-03896 ベリーズ産異担子菌類(2008年、Kew Bulletin)Heterobasidiomycetes from Belize R3-03528■ ブラジル、サンタカタリーナ州の大西洋岸雨林に産したリグニン-セルロース分解菌の新記録(2008年、Hoehnea)New records of lignocellulolytic fungi (Basidiomycetes) from the Atlantic Rain Forest in State of Santa Catarina, Brazil R3-01934 東南アジアに広く分布する新種、Auricularia thailandica(2015年、Phytotaxa)Auricularia thailandica sp. nov. (Auriculariaceae, Auriculariales) a widely distributed species from Southeastern Asia R3-00286 Auricularia olivaceus:インド北部産の新種(2013年、Mycosphere)Auricularia olivaceus: a new species from North India R3-00042 キクラゲ属の系統分類、米国南東部の種を中心に(2013年、North American Fungi)Systematics of the genus Auricularia with an emphasis on species from the southeastern United States Auricularia属の掲載種一覧(クリックすると展開します) Auricularia americana2 – Auricularia angiospermarum4 – 【Auricularia auricula-judae104(キクラゲ)】 – Auricularia brasiliana1 – 【Auricularia cornea8(ナンカイキクラゲ)】 – 【Auricularia delicata5(アミキクラゲ)】 – 【Auricularia fuscosuccinea5(キクラゲモドキ)】 – 【Auricularia mesenterica44(ヒダキクラゲ)】 – 【Auricularia nigricans87(アラゲキクラゲ)】 – Auricularia reflexa var. lutea1 SF MB Scholar Wikipedia (en) Wikipedia (jp) Google GBIF Discover Life 形質一覧 (Trait Circusデータセット 2020/10/10版準拠) 子実体形状 杯状1傘状1 子実体色 褐1灰1橙赤1 子実体表面性状 毛状1 子実体質感 膠質1硬質1 子実層托形状 脈1 子実層托色 褐1灰1 生息環境位置 群生1 生息環境 森林1材1 ※上の表のデータは記載文から半自動的に抽出されたものです。正確な情報は必ず元の文献で確認してください。Notice: The data in the table above is semi-automatically extracted from the description. Please be sure to check the original documents for accurate information. References(※表のボタンにカーソルを合わせると文献番号が表示される) [1] http://www.ijat-aatsea.com/pdf/Nov_v4_n2_08/11%20IJAT2008-42-R.pdf