2013年12月6日 (仮訳)オーストラリアでツルナ属に発生する黒穂菌の新属Aizoagoおよび2新種 Vanky, K. & Shivas, R., 2013. Aizoago, a new genus, and two new species of smut fungi (Ustilaginales) on Tetragonia (Aizoaceae) in Australia. Mycobiota. Available at: http://www.cabdirect.org/abstracts/20133150807.html [Accessed December 6, 2013]. 【R3-00090】2013/12/06投稿 【お読みください】 大菌輪のコンテンツ「論文3行まとめ」は、あくまで論文の検索の補助として提供されている情報です。作成者は専門家ではなく、翻訳や内容の解釈が誤っている場合がありうるので、正確な情報は必ず元の論文で確認してください。また、このページのリンクは必ずしも有効ではありません(大菌輪未掲載の種や、MycoBank/Species fungorum未登録の種がありうるため)。 3行まとめ オーストラリアでハマミズナ科ツルナ属に発生する黒穂菌の新属Aizoagoを提唱した。 Tetragonia dipteraに発生するAizoago tetragoniaeとツルナに発生するAizoago tetragonioidesを新種記載した。 Walker (2007) は、無色の分生子や1-2細胞の暗褐色の分生子が混じるとしてこの菌がConidiosporomyces属であることを示唆したが、それはコンタミではないかと考えられた。 Australia, Western Australia, Shark Bay (新種) Aizoago tetragoniae Vanky & R.G. Shivas 語源…ツルナ属の 【よく似た種との区別】 Aizoago tetragonioides オーストラリアに分布する 同じツルナ属に発生する 本種より黒穂胞子のサイズが小さい 本種と異なり黒穂胞子の網目がより完全 本種よりも鞘が薄い 本種と異なり黒穂胞子周囲のmuriが28から36の範囲をとる Australia, NSW, Moree (新種) Aizoago tetragonioides Vanky & R.G. Shivas 語源…Aizoago tetragoniaeに似た 【よく似た種との区別】 Aizoago tetragoniae オーストラリアに分布する 同じツルナ属に発生する 本種より黒穂胞子が大きい 本種と異なり黒穂胞子の網目がより不完全 本種より鞘が厚い 本種と異なり胞子周囲のmuriが17から28の範囲をとる