2013年12月7日 (仮訳)仏領ギアナ産の新種Chaconia heliconiaeとC. clusiaeおよび新熱帯のChaconia属について Berndt, R. & Beenken, L., 2013. Chaconia heliconiae and C. clusiae sp. novae from French Guiana with notes on the genus Chaconia (Uredinales/Pucciniales) in the neotropics. Mycological Progress. Available at: http://link.springer.com/article/10.1007/s11557-012-0845-7 [Accessed December 7, 2013]. 【R3-00096】2013/12/07投稿 【お読みください】 大菌輪のコンテンツ「論文3行まとめ」は、あくまで論文の検索の補助として提供されている情報です。作成者は専門家ではなく、翻訳や内容の解釈が誤っている場合がありうるので、正確な情報は必ず元の論文で確認してください。また、このページのリンクは必ずしも有効ではありません(大菌輪未掲載の種や、MycoBank/Species fungorum未登録の種がありうるため)。 3行まとめ 仏領ギアナから、オウムバナ属に発生するChaconia clusiaeと、オトギリソウ科のClusia属に発生するChaconia clusiaeを新種記載した。 新種2種とChaconia maprouneaeは、宿主の組織内に虫のような形のD-ハウストリアを形成することが確認された。 また、Chaconia属既知種の検索表を掲載した。 French Guiana: Sinnamary canton, road to Barrage de Petit Saut some 100 m after turn-off from route nationale 1 (新種) Chaconia clusiae Berndt 語源…Clusia属の 【よく似た種との区別】 Uredo clusiae 本種と同じオトギリソウ科に発生する 本種の生活環は短世代型と考えられるのでアナモルフがこの種に相当することは考えにくい Uredo zarumae 本種と同じオトギリソウ科に発生する 本種の生活環は短世代型と考えられるのでアナモルフがこの種に相当することは考えにくい Chaconia heliconiae 宿主組織中に細い柄を持ち塊茎状の二核吸器を形成する 宿主が異なる(オウムバナ属) Chaconia maprouneae 宿主組織中に細い柄を持ち塊茎状の二核吸器を形成する 宿主が異なる(トウダイグサ科Maprounea属) French Guiana: Kourou canton, hiking trail on golf course adjacent to Kourou Space Center (新種) Chaconia heliconiae Berndt 語源…オウムバナ属の 【よく似た種との区別】 Chaconia butleri 本種と同じ蝋状の冬胞子堆を形成する 本種と異なりソケイ属(ジャスミン)に寄生する その他の形態形質が異なる Chaconia braziliensis 本種と同じ蝋状の冬胞子堆を形成する 本種と異なりStryphnodendron属に寄生する 本種と異なり夏胞子の表面がトゲ状にならない その他の形態形質が異なる Goplana spp. 冬胞子堆がゼラチン質で非常によく似ている オウムバナ科を宿主とする種が知られていない Cerotelium rectangulata オウムバナ属を宿主とする 冬胞子世代が全く異なる Puccinia heliconiae オウムバナ属を宿主とする 夏胞子世代が似ている 冬胞子世代が全く異なる 夏胞子の壁が本種より淡色 夏胞子が本種より僅かに厚い 本種と異なり夏胞子に2つの不明瞭な発芽孔を持つ Chaconia clusiae 宿主組織中に細い柄を持ち塊茎状の二核吸器を形成する 宿主が異なる(オトギリソウ科Clusia属) Chaconia maprouneae 夏胞子堆の形態が類似している 宿主組織中に細い柄を持ち塊茎状の二核吸器を形成する 宿主が異なる(トウダイグサ科Maprounea属) 夏胞子が本種と異なり倒卵形・楕円形・広楕円形ではなく洋梨形~類腎臓形 本種と異なり周縁部に僅かに不稔細胞が生じて境界層がはっきりしない