(仮訳)中国南部産の新種Phellinus castanopsidisおよびリボソームDNAの塩基配列に基づく予備的な系統解析
Cui, B-K. & Decock, C., 2012. Phellinus castanopsidis sp. nov.(Hymenochaetaceae) from southern China, with preliminary phylogeny based on rDNA sequences. Mycological Progress. Available at: http://link.springer.com/article/10.1007/s11557-012-0839-5 [Accessed November 30, 2013].
【R3-00056】2013/11/30投稿

【お読みください】
大菌輪のコンテンツ「論文3行まとめ」は、あくまで論文の検索の補助として提供されている情報です。作成者は専門家ではなく、翻訳や内容の解釈が誤っている場合がありうるので、正確な情報は必ず元の論文で確認してください。また、このページのリンクは必ずしも有効ではありません(大菌輪未掲載の種や、MycoBank/Species fungorum未登録の種がありうるため)。

3行まとめ

中国広東省の亜熱帯地域でシイ属の生木に発生したPhellinus castanopsidisを新種記載した。
本種はFomitiporia ellipsoideaおよびキコブタケ属の計4種と形態の多くが共通したが、形態形質や分子系統により区別可能であった。
Fomitiporia ellipsoideaをキコブタケ属に移し、新組み合わせPhellinus ellipsoideusを提唱した。
中国広東省広州市蘿崗区天鹿湖森林公園

(新種)

Phellinus castanopsidis B.K. Cui, Y.C. Dai & Decock
語源…シイ属の
mycobank_logoSpecies_Fungorum

【よく似た種との区別】
Phellinus ellipsoideus
形態形質の多くが共通する
ITSおよびnrLSUに基づく系統樹で近縁(同じ広義のPhellinus属クレードに含まれる)
本種と異なり生木ではなく倒木の枯幹に発生する
本種と異なり子実体が多年生である
本種よりも子実体が大きい
本種と異なり子実層面が帯黄褐色~さび褐色
担子胞子のサイズが本種より僅かに小さい
ITSおよびnrLSUに基づく分子系統解析で明瞭に区別される
Phellinus gabonensis
形態形質の多くが共通する
ITSおよびnrLSUに基づく系統樹で近縁(同じ広義のPhellinus属クレードに含まれる)
子実体の形状が本種と異なり拡がった形からクッション形
担子胞子が本種より僅かに小さい
本種と異なり担子胞子が僅かに黄色を帯びる
本種と異なり担子胞子がデキストリノイド
ITSおよびnrLSUに基づく分子系統解析で明瞭に区別される
Phellinus caribaeo-quercicolus
形態形質の多くが共通する
ITSおよびnrLSUに基づく系統樹で近縁(同じ広義のPhellinus属クレードに含まれる)
発生基質が本種と異なりコナラ属の生木
本種と異なり子実体が多年生である
子実体の形状が本種と異なり背着生~拡がった形になる
本種と異なり担子胞子が僅かに黄色を帯びる
本種と異なり担子胞子がデキストリノイド
ITSおよびnrLSUに基づく分子系統解析で明瞭に区別される

(新組み合わせ)

Phellinus ellipsoideus (B.K. Cui & Y.C. Dai) B.K. Cui, Y.C. Dai & Decock
旧名…Fomitiporia ellipsoidea B.K. Cui & Y.C. Dai
mycobank_logoSpecies_Fungorum

【よく似た種との区別】
Phellinus castanopsidis
形態形質の多くが共通する
ITSおよびnrLSUに基づく系統樹で近縁(同じ広義のPhellinus属クレードに含まれる)
本種と異なり倒木の枯幹ではなく生木に発生する
本種と異なり子実体が一年生である
本種よりも子実体が小さい
本種と異なり子実層面が淡灰褐色から黄褐色~肉桂褐色
担子胞子が本種より僅かに大きい
ITSおよびnrLSUに基づく分子系統解析で明瞭に区別される