2013年11月9日 最終更新日:2018/04/07 Ascomycota/子嚢菌門Pezizomycotina/チャワンタケ亜門Eurotiomycetes/ユーロチウム綱Eurotiomycetidae/ユーロチウム亜綱Eurotiales/ユーロチウム目Trichocomaceae/マユハキタケ科 Aspergillus niger Tiegh.[MB#284309] <和名・学名とその根拠資料> ※本ページには以下の和名・学名をまとめています Aspergillus niger【MycoBank現行学名】 【海外掲載サイト一覧】 Fungi of Great Britain and Ireland (1) [個人・団体][英語] MYCOTA (1) [研究機関][フランス語、英語] Mycology Online (1) [研究機関][英語] Northern Ireland Fungus Group (1) [個人・団体][英語] 台湾真菌知識庫 (1)(2) [研究機関][英語] (統制形質組み合わせ「CCC」) CCC一覧 (大菌輪CCCデータセット ver1.31準拠) 分生子柄 色 無色系2黄色系暗色系2 分生子柄 表面 平滑2疣状 分生子柄 長さ 1000-3000um1100-500um10-50um500-1000um50-100um3000um以上110um以下 分生子柄 幅 10-20um12.5-5um5-10um20um以上12.5um以下 ※上の表のデータは記載文から半自動的に抽出されたものです。正確な情報は必ず元の文献で確認してください。Notice: Data on this table is extracted semi-automatically from taxonomical descriptions. Be sure to check the original sources carefully. References(※表のボタンにカーソルを合わせると文献番号が表示される) [11125] http://journals.pu.edu.pk/journals/index.php/mycopath/article/view/267/144 [14148] http://oar.icrisat.org/1948/1/A_Pictorial_Guide_for_the_Identification.pdf (関連論文) ★=新種(新亜種・新品種・新変種) ■= 新産種 ▲=新組み合わせ ◆=新学名 ●=新階級 (無印)=その他 ID 仮訳 R3-04993 Mycosphereノート 102-168:中国、イタリア、ロシア、およびタイ産のブドウ属植物に生じた腐生菌類 (2018年、Mycosphere) Mycosphere Notes 102–168: Saprotrophic fungi on Vitis in China, Italy, Russia and Thailand R3-04957 イラク、クルディスタン地域において土壌から得られた黒色のコウジカビ属菌の分類学的研究 (2009年、Journal of Duhok University) Taxonomic study on Black aspergilli from soil in Kurdistan Region, Iraq R3-03993 イラン北部、ヒルカニアン・フォレストにおいてQuercus castaneifoliaから分離された菌類 (2013年、Biodiversitas) Fungal species isolated from Quercus castaneifolia in Hyrcanian Forests, North of Iran R3-03589 ウリ科植物関連の菌類相 (2011年、Mycopath) Mycoflora associated with cucurbits R3-00069 東アジアにおいて産業的に重要な黒色のコウジカビ属菌、Aspergillus luchuensis (2013年、PLOS ONE) Aspergillus luchuensis, an Industrially Important Black Aspergillus in East Asia Aspergillus属の掲載種一覧(クリックすると展開します) Aspergillus aculeatus1 – Aspergillus alliaceus1 – Aspergillus asperescens1 – Aspergillus avenaceus1 – Aspergillus caespitosus1 – Aspergillus candidus3 – Aspergillus carbonarius1 – Aspergillus carneus1 – Aspergillus clavatus2 – Aspergillus flaschentraegeri1 – Aspergillus flavipes1 – Aspergillus flavofurcatus1 – Aspergillus flavus5 – Aspergillus flavus var. oryzae3 – Aspergillus fumigatus6 – Aspergillus giganteus1 – Aspergillus glaucus2 – Aspergillus japonicus2 – Aspergillus nidulans5 – Aspergillus niger6 – Aspergillus ochraceus1 – Aspergillus ostianus1 – Aspergillus parasiticus2 – Aspergillus penicillioides2 – Aspergillus puniceus1 – Aspergillus racemosus1 – Aspergillus reptans2 – Aspergillus restrictus2 – Aspergillus sclerotiorum1 – Aspergillus sydowii2 – Aspergillus tamarii2 – Aspergillus terreus5 – Aspergillus terricola1 – Aspergillus ustus2 – Aspergillus versicolor4 – Aspergillus wentii2 属名の変遷(クリックすると展開します) ※MycoBankのシノニムリストを基に自動生成された図です。完全な図を描くには情報が不完全なので、参考程度でお願いいたします。 ※灰色の線は同属他種の変遷を表しています。 SF MB Scholar Wikipedia (en) Wikipedia (jp) Google GBIF Discover Life 日本菌類百選(日本菌学会、2007年) 1 タマゴタケ – 2 イボテングタケ – 3 ベニテングタケ – 4 テングタケ – 5 タマゴテングタケ – 6 ドクツルタケ – 7 ホテイシメジ – 8 ヤチヒロヒダタケ – 9 ナラタケ – 10 アスペルギルス・ニガー – 11 キコウジ – 12ヒウガハンチクキン日向斑竹菌 – 13 ツチグリ – 14 アスナロ天狗巣病菌 – 15 クロカワ – 16 ヤマドリタケ – 17 キリノミタケ – 18 ツバキキンカクチャワンタケ – 19 クラドスポリウム・クラドスポリオイデス – 20 ドクササコ – 21 コレオフォーマ・エンペトリ – 22 ヒトヨタケ – 23 オオセミタケ – 24 サナギタケ – 25 ヒトクチタケ – 26 ウスキキヌガサタケ – 27 コウヤクマンネンハリタケ – 28 ソライロタケ – 29 クサウラベニタケ – 30 ウラベニホテイシメジ – 31 カンゾウタケ – 32 エノキタケ – 33 ツリガネタケ – 34 コレラタケ – 35 キツネノサカズキ – 36 マンネンタケ – 37 イネ馬鹿苗病菌 – 38 マイタケ – 39 ヤマブシタケ – 40 サクラシメジ – 41 ニガクリタケ – 42 クリタケ – 43タケリタケ – 44 ブナシメジ – 45 カワウソタケ – 46 クモタケ – 47 ツクツクボウシタケ – 48 ハツタケ – 49 アカモミタケ – 50 チチタケ – 51 オニフスベ – 52 エブリコ – 53 アカヤマドリ – 54 シイタケ – 55 ホコリタケ – 56 ハタケシメジ – 57 シャカシメジ – 58 ホンシメジ – 59 ニオウシメジ – 60 イネいもち病菌 – 61 アミガサタケ – 62 ヤコウタケ – 63 ウスキブナノミタケ – 64オルピディウム・ヴィシアエ – 65 ツキヨタケ – 66 ホネタケ – 67 ペニシリウム・シトリナム – 68ファッフィア・ロドツィーマ – 69 ナメコ – 70 フィコミケス・ニテンス – 71スギノタマバリタケ – 72 スギヒラタケ – 73 タモギタケ – 74 ヒラタケ – 75 カエンタケ – 76 タマチョレイタケ – 77 コウボウフデ – 78 ヒカゲシビレタケ – 79 ホウキタケ – 80 リゾムコール・プシルス – 81 ショウロ – 82リゾプス・ニグリカンス – 83ロドスポリディウム・トルロイデス – 84 ショウゲンジ – 85 ニセクロハツ – 86 コウタケ – 87 スエヒロタケ – 88 キツネノヤリ – 89 アミタケ – 90 ハナイグチ – 91 サクラ天狗巣病菌 – 92オオシロアリタケ – 93 トリコデルマ・ハルジアヌム – 94 カワラタケ – 95 バカマツタケ – 96 マツタケ – 97 ハエトリシメジ – 98 カキシメジ – 99 イボセイヨウショウロ – 100 タマノリイグチ