2015年3月22日 最終更新日:2021/01/09【2020リロード完了済みレコード】 Ascomycota/子嚢菌門Pezizomycotina/チャワンタケ亜門Sordariomycetes/フンタマカビ綱Sordariomycetidae/フンタマカビ亜綱Chaetosphaeriales/ケートスフェリア目Chaetosphaeriaceae/ケートスフェリア科Dinemasporium strigosum (Pers.) Sacc. [MB#145873] <和名・学名とその根拠資料>※本ページには以下の和名・学名をまとめています Dinemasporium strigosum(MB現行学名) 【国内掲載サイト一覧】 掲載サイトはまだありません。 【海外掲載サイト一覧】 ASCOfrance.fr (1) E-flora BC (1) Hannie Wijers Paddenstoelen Brummen eo (1) Lichens of Belgium, Luxembourg and northern France (1) MycoDB (1) (関連論文) ★=新種(新亜種・新品種・新変種) ■=新産種 ▲=新組み合わせ ◆=新学名 ●=新階級 (無印)=その他 ID 仮訳 R3-07973 チェコにおいてJuncus trifidusに生じる菌類 (1)(2004年、Czech Mycology)Fungi on Juncus trifidus in the Czech Republic. I R3-07510 日本の伊良部島においてサトウキビから得られたDinemasporium属新種(2005年、Mycoscience)A new species of Dinemasporium from sugar cane on Irabujima island, Japan R3-06004 分生子果不完全菌、Dinemasporium属(2007年、Fungal Diversity)Dinemasporium (coelomycetes) R3-03689 インド、マハーラーシュトラ州、ヴィダルバ産の付属糸を有する分生子果不完全菌、Dinemasporium maximaum(2011年、Journal of Mycology and Plant Pathology) [as Dinemasporium graminum]Dinemasporium maximaum- Appendage Bearing Coelomycete From Vidarbha Maharashtra, India R3-01820 分生子の付属糸はどれほど重要か?(2012年、Persoonia)How important are conidial appendages? Dinemasporium属の掲載種一覧(クリックすると展開します) Dinemasporium fimeti1 – Dinemasporium lanatum1 – Dinemasporium strigosum5 SF MB Scholar Wikipedia (en) Wikipedia (jp) Google GBIF Discover Life 形質一覧 (Trait Circusデータセット 2020/10/10版準拠) 分生子形状 屈曲1 分生子構造 無隔壁1 分生子色 無色1 分生子果色 黒1 分生子果表面性状 毛状1 剛毛サイズ 厚壁1 剛毛形状 先細1 剛毛色 暗色1 生息環境 花1腐朽草本1 ※上の表のデータは記載文から半自動的に抽出されたものです。正確な情報は必ず元の文献で確認してください。Notice: The data in the table above is semi-automatically extracted from the description. Please be sure to check the original documents for accurate information. References(※表のボタンにカーソルを合わせると文献番号が表示される) [1] 10.33585/cmy.56106