2013年11月9日 最終更新日:2018/03/23 Ascomycota/子嚢菌門Taphrinomycotina/タフリナ亜門Taphrinomycetes/タフリナ綱Taphrinomycetidae/タフリナ亜綱TaphrinalesTaphrinaceae/タフリナ科 Taphrina wiesneri (Ráthay) Mix[MB#306731] <和名・学名とその根拠資料> ※本ページには以下の和名・学名をまとめています Taphrina wiesneri【MycoBank現行学名】 【国内掲載サイト一覧】 入生田菌類誌資料 第1巻 (1) [研究機関][PDFファイル] 川崎みどり研究所 – 植木の病害虫写真 (1) [個人・団体] 森林生物情報一覧 (1) [研究機関] 神奈川の自然 (1) [行政] 【海外掲載サイト一覧】 Jim Lindsey (1) [個人・団体][英語] Northern Ireland Fungus Group (1) [個人・団体][英語] (関連論文) ★=新種(新亜種・新品種・新変種) ■= 新産種 ▲=新組み合わせ ◆=新学名 ●=新階級 (無印)=その他 ID 仮訳 R3-02303 南極の岩内生微生物群集と関係を有する新種のアナモルフ子嚢菌酵母、Taphrina antarcticaの記載およびLalaria属4種のTaphrina属への転属 (2014年、Extremophiles) Description of Taphrina antarctica f.a. sp. nov., a new anamorphic ascomycetous yeast species associated with Antarctic endolithic microbial communities and transfer of four Lalaria species in the genus Taphrina Taphrina属の掲載種一覧(クリックすると展開します) Taphrina acerina1 – Taphrina alni9 – Taphrina betulae1 – Taphrina betulina3 – Taphrina caerulescens1 – Taphrina carnea1 – Taphrina deformans9 – Taphrina fagicola1 – Taphrina johansonii1 – Taphrina occidentalis2 – Taphrina padi2 – Taphrina populina2 – Taphrina pruni7 – Taphrina robinsoniana2 – Taphrina sadebeckii1 – Taphrina tormentillae1 – Taphrina tosquinetii4 – Taphrina wiesneri6 属名の変遷(クリックすると展開します) ※MycoBankのシノニムリストを基に自動生成された図です。完全な図を描くには情報が不完全なので、参考程度でお願いいたします。 ※灰色の線は同属他種の変遷を表しています。 SF MB Scholar Wikipedia (en) Wikipedia (jp) Google GBIF Discover Life 日本菌類百選(日本菌学会、2007年) 1 タマゴタケ – 2 イボテングタケ – 3 ベニテングタケ – 4 テングタケ – 5 タマゴテングタケ – 6 ドクツルタケ – 7 ホテイシメジ – 8 ヤチヒロヒダタケ – 9 ナラタケ – 10 アスペルギルス・ニガー – 11 キコウジ – 12ヒウガハンチクキン日向斑竹菌 – 13 ツチグリ – 14 アスナロ天狗巣病菌 – 15 クロカワ – 16 ヤマドリタケ – 17 キリノミタケ – 18 ツバキキンカクチャワンタケ – 19 クラドスポリウム・クラドスポリオイデス – 20 ドクササコ – 21 コレオフォーマ・エンペトリ – 22 ヒトヨタケ – 23 オオセミタケ – 24 サナギタケ – 25 ヒトクチタケ – 26 ウスキキヌガサタケ – 27 コウヤクマンネンハリタケ – 28 ソライロタケ – 29 クサウラベニタケ – 30 ウラベニホテイシメジ – 31 カンゾウタケ – 32 エノキタケ – 33 ツリガネタケ – 34 コレラタケ – 35 キツネノサカズキ – 36 マンネンタケ – 37 イネ馬鹿苗病菌 – 38 マイタケ – 39 ヤマブシタケ – 40 サクラシメジ – 41 ニガクリタケ – 42 クリタケ – 43タケリタケ – 44 ブナシメジ – 45 カワウソタケ – 46 クモタケ – 47 ツクツクボウシタケ – 48 ハツタケ – 49 アカモミタケ – 50 チチタケ – 51 オニフスベ – 52 エブリコ – 53 アカヤマドリ – 54 シイタケ – 55 ホコリタケ – 56 ハタケシメジ – 57 シャカシメジ – 58 ホンシメジ – 59 ニオウシメジ – 60 イネいもち病菌 – 61 アミガサタケ – 62 ヤコウタケ – 63 ウスキブナノミタケ – 64オルピディウム・ヴィシアエ – 65 ツキヨタケ – 66 ホネタケ – 67 ペニシリウム・シトリナム – 68ファッフィア・ロドツィーマ – 69 ナメコ – 70 フィコミケス・ニテンス – 71スギノタマバリタケ – 72 スギヒラタケ – 73 タモギタケ – 74 ヒラタケ – 75 カエンタケ – 76 タマチョレイタケ – 77 コウボウフデ – 78 ヒカゲシビレタケ – 79 ホウキタケ – 80 リゾムコール・プシルス – 81 ショウロ – 82リゾプス・ニグリカンス – 83ロドスポリディウム・トルロイデス – 84 ショウゲンジ – 85 ニセクロハツ – 86 コウタケ – 87 スエヒロタケ – 88 キツネノヤリ – 89 アミタケ – 90 ハナイグチ – 91 サクラ天狗巣病菌 – 92オオシロアリタケ – 93 トリコデルマ・ハルジアヌム – 94 カワラタケ – 95 バカマツタケ – 96 マツタケ – 97 ハエトリシメジ – 98 カキシメジ – 99 イボセイヨウショウロ – 100 タマノリイグチ