2018年4月1日 最終更新日:2021/01/10【2020リロード完了済みレコード】 Ascomycota/子嚢菌門Pezizomycotina/チャワンタケ亜門Sordariomycetes/フンタマカビ綱Hypocreomycetidae/ニクザキン亜綱Hypocreales/ニクザキン目Bionectriaceae/ビオネクトリア科Kallichroma tethys (Kohlm. & E. Kohlm.) Kohlm. & Volkm.-Kohlm. [MB#359766] <和名・学名とその根拠資料>※本ページには以下の和名・学名をまとめています Kallichroma tethys(MB現行学名) 【国内掲載サイト一覧】 掲載サイトはまだありません。 【海外掲載サイト一覧】 National Institute of Oceanography (1) (関連論文) ★=新種(新亜種・新品種・新変種) ■=新産種 ▲=新組み合わせ ◆=新学名 ●=新階級 (無印)=その他 ID 仮訳 R3-03666 サウジアラビアのマングローブ林に産したKallichroma属2新種(2016年、Phytotaxa)Two new species of Kallichroma (Bionectriaceae, Hypocreales) from Saudi Arabian mangroves Kallichroma属の掲載種一覧(クリックすると展開します) Kallichroma tethys1 SF MB Scholar Wikipedia (en) Wikipedia (jp) Google GBIF Discover Life 形質一覧 (Trait Circusデータセット 2020/10/10版準拠) 子嚢数量 8胞子性1 子嚢胞子形状 卵1 子嚢胞子構造 有隔壁1単隔壁1 子嚢胞子色 無色1 子嚢胞子表面性状 畝1 子実体位置 埋生1 子実体形状 球1楕円1凹形1先細/棍棒状1 子実体色 黄1橙赤1 生息環境位置 群生1 生息環境 沿岸域1森林1 胞子形状 卵1 胞子構造 有隔壁1単隔壁1 胞子色 無色1 胞子表面性状 畝1 ※上の表のデータは記載文から半自動的に抽出されたものです。正確な情報は必ず元の文献で確認してください。Notice: The data in the table above is semi-automatically extracted from the description. Please be sure to check the original documents for accurate information. References(※表のボタンにカーソルを合わせると文献番号が表示される) [1] ISBN 978-986-02-6961-1