2020年10月4日 最終更新日:2021/10/23【2020リロード完了済みレコード】 Basidiomycota/担子菌門Agaricomycotina/ハラタケ亜門Agaricomycetes/ハラタケ綱Agaricomycetidae/ハラタケ亜綱Agaricales/ハラタケ目Pluteaceae/ウラベニガサ科Volvariella dunensis (Vila, Àngel & Llimona) Justo & M.L. Castro [MB#514014] <和名・学名とその根拠資料>※本ページには以下の和名・学名をまとめています Volvariella dunensis(MB現行学名) 【国内掲載サイト一覧】 掲載サイトはまだありません。 【海外掲載サイト一覧】 CEMAS (1) (関連論文) ★=新種(新亜種・新品種・新変種) ■=新産種 ▲=新組み合わせ ◆=新学名 ●=新階級 (無印)=その他 ID 仮訳 R3-08543 ガリシア州の菌類相における4種の興味深い種の記載(2018年、Micolucus)Descripción de cuatro especies interesantes para la micoflora de Galicia R3-07715■ フィリピン、タルラック州、サン・クレモント、バランガイ・マアシン、シティオ・カンディングにおける野生大型菌類の分布および種一覧(2020年、Journal of Applied Biology & Biotechnology)Distribution and species listing of wild macrofungi in Sitio Canding, Barangay Maasin, San Clemente, Tarlac Province, Philippines R3-03173 ブラジルの半乾燥地域に産した新種、Volvariella leucocalix(2016年、Mycosphere)Volvariella leucocalix (Pluteaceae), a new species from Brazilian semiarid region R3-01964 Volvariella dunensisの追加の記録:形態および分子の特徴づけ(2011年、Mycotaxon)Additional records of Volvariella dunensis (Basidiomycota, Agaricales): morphological and molecular characterization R3-01297▲● スペイン産フクロタケ属菌:新組み合わせ/新階級Volvariella dunensisおよびV. earleiの観察(2010年、Mycotaxon)The genus Volvariella in Spain: V. dunensis comb. & stat. nov. and observations on V. earlei Volvariella属の掲載種一覧(クリックすると展開します) 【Volvariella bombycina40(キヌオオフクロタケ)】 – Volvariella bombycina var. flaviceps1 – Volvariella caesiotincta15 – Volvariella cinerascens3 – Volvariella cycnopotamia1 – Volvariella dunensis1 – Volvariella fuscidula5 – 【Volvariella gloiocephala66(シロフクロタケ)】 – 【Volvariella hypopithys26(モリノコフクロタケ)】 – Volvariella krizii2 – Volvariella media5 – Volvariella murinella14 – Volvariella murinella f. brevispora1 – Volvariella nigrodisca2 – Volvariella nigrovolvacea3 – 【Volvariella pusilla20(シロヒメフクロタケ)】 – Volvariella reidii4 – 【Volvariella subtaylori5(コフクロタケ)】 – 【Volvariella surrecta30(ヤグラフクロタケ)】 – Volvariella taylorii14 – Volvariella terrea1 – Volvariella villosovolva1 – Volvariella volvacea18 – 【Volvariella volvacea var. nigricans4(クロフクロタケ)】 – 【Volvariella volvacea var. volvacea1(フクロタケ)】 SF MB Scholar Wikipedia (en) Wikipedia (jp) Google GBIF Discover Life 形質一覧 (Trait Circusデータセット 2020/10/10版準拠) つぼ有無 有2 シスチジア形状 頭状1紡錘1楕円1棍棒形2屈曲1卵2先細2 シスチジア色 無色2暗色1 シスチジア表面性状 平滑2 側シスチジア形状 紡錘1棍棒形2卵2先細2 側シスチジア色 無色2 側シスチジア表面性状 平滑2 傘形状 球1扁平1凸形1 傘色 青紫1褐1灰1 傘表面性状 繊維状1 味/臭 菌臭・不快臭1 子実体色 青紫1褐1白2灰2 子実体表面性状 繊維状1平滑1 子実層シスチジア形状 紡錘1棍棒形2卵2先細2 子実層シスチジア色 無色2 子実層シスチジア表面性状 平滑2 子実層托位置 離生1 子実層托形状 襞状1 子実層托色 白1桃1 担子器数量 4胞子性1 担子胞子形状 楕円2円筒2 柄形状 棍棒形1円筒1先細/棍棒状1 柄色 白2灰1 柄表面性状 平滑1 柄シスチジア形状 頭状1楕円1棍棒形1屈曲1先細1 柄シスチジア色 無色1暗色1 柄シスチジア表面性状 平滑1 生息環境位置 群生1 生息環境 砂地2沿岸域2 縁シスチジア形状 紡錘1棍棒形2先細2 縁シスチジア色 無色2 縁シスチジア表面性状 平滑2 肉色 白1灰1 胞子形状 楕円2円筒2 ※上の表のデータは記載文から半自動的に抽出されたものです。正確な情報は必ず元の文献で確認してください。Notice: The data in the table above is semi-automatically extracted from the description. Please be sure to check the original documents for accurate information. References(※表のボタンにカーソルを合わせると文献番号が表示される) [1] http://www.mycobank.org/BioloMICS.aspx?Table=Taxa%20descriptions&Rec=32875&Fields=All [2] http://www.mycobank.org/BioloMICS.aspx?Table=Taxa%20descriptions&Rec=54144&Fields=All