2021年10月20日 (仮訳)タイにおいてDalbergia cultrata var. cultrataに生じたBrasiliomyces属1新種 To-anun, C. et al., 2003. A new species of Brasiliomyces (Erysiphaceae) on Dalbergia cultrata var. cultrata from Thailand. Mycoscience. Available at: https://www.sciencedirect.com/science/article/abs/pii/S1340354003705592 [Accessed October 20, 2021] 【R3-08888】2021/10/20投稿 【お読みください】 大菌輪のコンテンツ「論文3行まとめ」は、あくまで論文の検索の補助として提供されている情報です。作成者は専門家ではなく、翻訳や内容の解釈が誤っている場合がありうるので、正確な情報は必ず元の論文で確認してください。また、このページのリンクは必ずしも有効ではありません(大菌輪未掲載の種や、MycoBank/Species fungorum未登録の種がありうるため)。 3行まとめ タイにおいてDalbergia cultrataの葉に生じたうどんこ病菌の一種を検討し、Brasiliomyces chiangmaiensisとして新種記載した。 本種は東南アジア初の本属菌であり、子嚢果が小さく、子嚢果あたりの子嚢の数が僅か2つであることで同属他種と容易に区別された。 Brasiliomyces属の検索表を作成した。 northern Thailand, Queen Sirikit Botanical Garden (新種) Brasiliomyces chiangmaiensis C. To-anun & S. Takamatsu 語源…チエンマイ産の 【よく似た種との区別】 Brasiliomyces entadae 同じマメ科植物を宿主とする 菌糸体が主に葉の上面に生じる 菌糸に剛毛を欠く 本種と異なりタイではなく南アフリカなどに分布する 本種と異なりツルサイカチ属ではなくモダマ属植物などを宿主とする 本種より子嚢果の直径が大きい 本種と異なり子嚢果あたりの子嚢の数が2ではなく(3-)4-5 本種より子嚢のサイズが大きい Brasiliomyces cyclobalanopsidis アジアに分布する 子嚢果が小型 子嚢果あたりの子嚢の数が2 菌糸体が主に葉の上面に生じる 菌糸に剛毛を欠く 本種と異なりタイではなく台湾などに分布する 本種と異なりツルサイカチ属ではなくアカガシ属植物などを宿主とする 本種と異なり子嚢果に付属糸を有するのではなく欠く 本種と異なり子嚢が6胞子性ではなく8胞子性 本種と異なり殻壁が迷路状ではなく扁平な細胞からなり子嚢果表面に短い突起を持つ細胞からなる