2024年11月4日 (仮訳)子嚢菌の属、Yoshinagaiaの系統分類学的地位の再評価 Sivanesan, A. & Hsieh, WH. 1995. A re-appraisal of the systematic status of the ascomycete genus Yoshinagaia. Mycological Research. Available at: https://www.sciencedirect.com/science/article/abs/pii/S0953756209812100 [Accessed November 4, 2024] 【R3-12222】2024/11/4投稿 【お読みください】 大菌輪のコンテンツ「論文3行まとめ」は、あくまで論文の検索の補助として提供されている情報です。作成者は専門家ではなく、翻訳や内容の解釈が誤っている場合がありうるので、正確な情報は必ず元の論文で確認してください。また、このページのリンクは必ずしも有効ではありません(大菌輪未掲載の種や、MycoBank/Species fungorum未登録の種がありうるため)。 3行まとめ 台湾の花蓮県と台中市から、台湾新産種としてYoshinagaia quercusを報告した。 台湾においてはアラカシとQuercus moriiの葉上に発生しており、同一子座内で無性世代のJaponia quercusも認められた。 Yoshinagaia属を子嚢殻や子嚢胞子の形態形質に基づきドチオラ科に分類した。 (台湾新産種) Yoshinagaia quercus Hennings 【よく似た種との区別】 Coccoidea spp. アジアに分布する 子嚢果が表在性 子嚢果の構造が類似している “hypostroma”が足状で宿主組織に接続する 本種と異なり子嚢果に孔口を有する 本種と異なり子嚢果に複数の小室を有する 本種と異なり子嚢胞子が無色ではなく褐色 本種と異なり子嚢胞子の隔壁数が0ではなく1 Bagnisiella spp. 子嚢果が表在性 子嚢果がクッション形 子嚢果に孔口を欠き、頂部の細胞が崩壊して開口する 子嚢果が単室 “hypostroma”が足状 子嚢胞子が長楕円形または棍棒形 子嚢が”fissitunicate”である 子嚢が8胞子性 子嚢胞子がほとんどの場合無色 子嚢胞子が卵状 子嚢胞子に隔壁を欠く 本種と無性世代の形態が異なる