2014年4月26日 (仮訳)Flavi節の臨床に関連する新種、Aspergillus novoparasiticus Gonçalves, SS. et al., 2012. Aspergillus novoparasiticus: a new clinical species of the section Flavi. Medical Mycology. … Available at: http://informahealthcare.com/doi/abs/10.3109/13693786.2011.593564 [Accessed April 26, 2014]. 【R3-00648】2014/04/26投稿 【お読みください】 大菌輪のコンテンツ「論文3行まとめ」は、あくまで論文の検索の補助として提供されている情報です。作成者は専門家ではなく、翻訳や内容の解釈が誤っている場合がありうるので、正確な情報は必ず元の論文で確認してください。また、このページのリンクは必ずしも有効ではありません(大菌輪未掲載の種や、MycoBank/Species fungorum未登録の種がありうるため)。 3行まとめ 臨床環境で出現するコウジカビ属菌の調査の過程で、Aspergillus parasiticusに類似するがコロニーの色や分生子の装飾が異なる分離菌株を見出した。 複数遺伝子に基づく分子系統解析を含む多相分類学的手法により本菌株を検討し、Aspergillus novoparasiticusとして新種記載した。 本種はA. parasiticusと明瞭な姉妹群を形成し、産生する二次代謝産物の種類でも同種と区別されることが判明したほか、4種のアフラトキシン類を産生することも明らかになった。 Brazil, São Paulo (新種) Aspergillus novoparasiticus Gonçalves, Stchigel, Cano, Colombo & Guarro 語源…新しいAspergillus parasiticus 【よく似た種との区別】 Aspergillus flavus amdS+omt S+ITSに基づく分子系統解析で近縁 乳酸、D-グルコサミン、亜硝酸カリウム、リンゴ酸の資化能を欠く 10%塩化ナトリウムに耐性を持つ 0.1%シクロヘキシミドに耐性を持つ ウレアーゼ試験陽性 本種と異なり分生子柄の頂嚢直下に隔壁を持つという特徴を欠く 本種と異なり分生子の装飾が裂片状~網状ではなく平滑~粗面 本種と異なり培養下で菌核を形成することがある amdS+omt S+ITSに基づく分子系統解析で明瞭に区別される 本種と異なりアフラトキシン類を産生しないか、産生する種類が少ない 本種と異なりAFPA培地陽性 本種と異なりCREA培地陽性の菌株がある 本種と異なりタンニン酸の資化能を有する Aspergillus parasiticus amdS+omt S+ITSに基づく分子系統解析で近縁 アフラトキシン類 (B1、B2、G1、G2) の産生能を持つ リンゴ酸の資化能を欠く 10%塩化ナトリウムに耐性を持つ 0.1%シクロヘキシミドに耐性を持つ ウレアーゼ試験陽性 本種と異なり分生子柄の頂嚢直下に隔壁を持つという特徴を欠く 本種と異なり分生子の装飾が裂片状~網状ではなくトゲ状 amdS+omt S+ITSに基づく分子系統解析で明瞭に区別される(3遺伝子の結合配列に約3.4%の違いがある) 本種と異なりAFPA培地陽性 本種と異なりCREA培地陽性 本種と異なりタンニン酸、乳酸、D-グルコサミン、亜硝酸カリウムの資化能を有する Aspergillus parasiticus var. globosus 培養下で菌核を形成しない amdS+omt S+ITSに基づく分子系統解析で近縁 アフラトキシン類 (B1、B2、G1) の産生能を持つ リンゴ酸の資化能を欠く 10%塩化ナトリウムに耐性を持つ 0.1%シクロヘキシミドに耐性を持つ ウレアーゼ試験陽性 本種と異なり分生子柄の頂嚢直下に隔壁を持つという特徴を欠く 本種と異なり分生子の装飾が裂片状~網状ではなくトゲ状 amdS+omt S+ITSに基づく分子系統解析で明瞭に区別される 本種と異なりアフラトキシンG2の産生能を欠く 本種と異なりAFPA培地陽性 本種と異なりCREA培地陽性 本種と異なりタンニン酸、乳酸、D-グルコサミン、亜硝酸カリウムの資化能を有する Aspergillus sojae 培養下で菌核を形成しない amdS+omt S+ITSに基づく分子系統解析で近縁 リンゴ酸の資化能を欠く 10%塩化ナトリウムに耐性を持つ 0.1%シクロヘキシミドに耐性を持つ ウレアーゼ試験陽性 本種と異なり分生子の装飾が裂片状~網状ではなくトゲ状 amdS+omt S+ITSに基づく分子系統解析で明瞭に区別される 本種と異なりアフラトキシン類の産生能を欠く 本種と異なりAFPA培地陽性 本種と異なりCREA培地陽性 本種と異なりタンニン酸、乳酸、D-グルコサミン、亜硝酸カリウムの資化能を有する Aspergillus terricola var. americanus amdS+omt S+ITSに基づく分子系統解析で近縁 AFPA培地陰性 CREA培地陰性 リンゴ酸の資化能を欠く 10%塩化ナトリウムに耐性を持つ 0.1%シクロヘキシミドに耐性を持つ ウレアーゼ試験陽性 本種と異なり分生子柄の頂嚢直下に隔壁を持つという特徴を欠く 本種と異なり分生子の装飾が裂片状~網状ではなくトゲ状 amdS+omt S+ITSに基づく分子系統解析で明瞭に区別される 本種と異なりアフラトキシン類の産生能を欠く 本種と異なりタンニン酸、乳酸、D-グルコサミン、亜硝酸カリウムの資化能を有する Aspergillus minisclerotigenes amdS+omt S+ITSに基づく分子系統解析で近縁 アフラトキシン類 (B1、B2、G1、G2) の産生能を持つ 本種と異なり培養下で菌核を形成する amdS+omt S+ITSに基づく分子系統解析で明瞭に区別される 本種と異なりAFPA培地陽性 本種と異なりCREA培地陽性 Aspergillus arachidicola 培養下で菌核を形成しない amdS+omt S+ITSに基づく分子系統解析で近縁 アフラトキシン類 (B1、B2、G1、G2) の産生能を持つ リンゴ酸の資化能を欠く 10%塩化ナトリウムに耐性を持つ 0.1%シクロヘキシミドに耐性を持つ ウレアーゼ試験陽性 amdS+omt S+ITSに基づく分子系統解析で明瞭に区別される 本種と異なりCREA培地陽性 本種と異なりタンニン酸、乳酸、D-グルコサミン、亜硝酸カリウムの資化能を有する Aspergillus toxicarius アフラトキシン類の産生能を持つ リンゴ酸の資化能を欠く 10%塩化ナトリウムに耐性を持つ 0.1%シクロヘキシミドに耐性を持つ ウレアーゼ試験陽性 本種と異なり分生子柄の頂嚢直下に隔壁を持つという特徴を欠く 本種と異なり分生子の装飾が裂片状~網状ではなくトゲ状 本種と異なりアフラトキシンB2の産生能を欠く 本種と異なりAFPA培地陽性 本種と異なりCREA培地陽性 本種と異なりタンニン酸、乳酸、D-グルコサミン、亜硝酸カリウムの資化能を有する (その他の分類学的知見または措置) A. parasiticusが単一の種ではなく種複合体であることを示した。