2025年5月6日 (仮訳)中国において都市土壌から分離された新属新種Biconidium sinenseおよび新種Didymocyrtis shanxiensis Wang, H-Y. et al. 2025. Biconidium sinense gen. et sp. nov. (Hypocreales, Bionectriaceae) and Didymocyrtis shanxiensis sp. nov. (Phaeosphaeriaceae, Didymocyrtis) isolated from urban soil in China. MycoKeys. Available at: https://mycokeys.pensoft.net/article/146683/ [Accessed May 6, 2025] 【R3-12769】2025/5/6投稿 【お読みください】 大菌輪のコンテンツ「論文3行まとめ」は、あくまで論文の検索の補助として提供されている情報です。作成者は専門家ではなく、翻訳や内容の解釈が誤っている場合がありうるので、正確な情報は必ず元の論文で確認してください。また、このページのリンクは必ずしも有効ではありません(大菌輪未掲載の種や、MycoBank/Species fungorum未登録の種がありうるため)。 3行まとめ 中国において都市の下水処理場の緑地土壌から分離された5菌株を検討し、新属新種Biconidium sinenseおよび新種Didymocyrtis shanxiensisを記載した。 前者は分生子形成部位が球形~円筒形に太まり、分生子が足形、2細胞でスライム状の分生子頭をなすことで特徴づけられた。 後者は分生子柄が退化的で、分生子形成細胞が球形~類球形およびアンプル形、分生子が小型舟形であるなどでそれぞれ特徴づけられた。 中国浙江省杭州市 (新種) Biconidium sinense H.Y. Wang & Y.F. Han 語源…(属名)2つの分生子(細胞数から)/(種小名)中国産の 中国山西省大同市 (新種) Didymocyrtis shanxiensis H.Y. Wang & Y.F. Han 語源…山西産の 【よく似た種との区別】 Didymocyrtis brachylaenae ITS+tub2に基づく分子系統解析で近縁 本種と異なり分生子柄が退化的という特徴を欠く 本種と異なり分生子形成細胞が球形~類球形およびアンプル形ではなくアンプル形~樽形 本種と異なり分生子が舟形ではなく紡錘状楕円形~類円筒形 ITS+tub2に基づく分子系統解析で明瞭に区別される Didymocyrtis pini ITS+tub2に基づく分子系統解析で近縁 本種と異なり分生子が舟形ではなく紡錘形 ITS+tub2に基づく分子系統解析で明瞭に区別される Didymocyrtis septata ITS+tub2に基づく分子系統解析で近縁 本種と異なり分生子果が不規則形 本種と異なり分生子が舟形ではなく紡錘形、棍棒形~類円筒形 ITS+tub2に基づく分子系統解析で明瞭に区別される