2014年5月7日 (仮訳)土壌から分離された子嚢菌酵母の新種、Candida sanyaensis Hui, F-L. et al., 2013. Candida sanyaensis sp. nov., an ascomycetous yeast species isolated from soil. Antonie van Leeuwenhoek. Available at: http://link.springer.com/article/10.1007/s10482-012-9785-0 [Accessed May 6, 2014]. 【R3-00688】2014/05/07投稿 【お読みください】 大菌輪のコンテンツ「論文3行まとめ」は、あくまで論文の検索の補助として提供されている情報です。作成者は専門家ではなく、翻訳や内容の解釈が誤っている場合がありうるので、正確な情報は必ず元の論文で確認してください。また、このページのリンクは必ずしも有効ではありません(大菌輪未掲載の種や、MycoBank/Species fungorum未登録の種がありうるため)。 3行まとめ 中国海南省および台湾台東県の土壌から分離された酵母を、Candida sanyaensisとして新種記載した。 複数遺伝子に基づく分子系統解析で、本種はC. tropicalisおよびC. sojaeに近縁であることが示されたが、ITS領域にはかなりの違いが見られた。 本種の4菌株は(GTG)5-PCRフィンガープリントの結果が互いに類似していたが、C. tropicalisおよびC. sojaeとは明瞭に区別された。 中国海南省三亜市 (新種) Candida sanyaensis Hui, Niu, Ke, Li and Lee 語源…三亜産の 【よく似た種との区別】 Candida tropicalis 土壌から分離される 37°Cで生育可能 ITS+D1/D2に基づく分子系統解析で近縁(同じLodderomyces-Spathasporaクレードに含まれる) 本種と異なり臨床検体から頻繁に分離される 本種と異なりマルトースを発酵しない 本種と異なり水溶性デンプン、グリセロールを資化できる 本種と異なりL-アラビノース、キシリトール、ガラクチトールを資化しない 本種と異なり50%グルコース添加培地で生育しない ITS+D1/D2に基づく分子系統解析で明瞭に区別される (GTG)5-PCRによるフィンガープリントで明瞭に区別される(D1/D2領域に3塩基置換と1ギャップの差異) Candida sojae ITS+D1/D2に基づく分子系統解析で近縁(同じLodderomyces-Spathasporaクレードに含まれる) 本種と異なり発酵食品から分離されている 本種と異なり水溶性デンプンを資化できる 本種と異なりL-アラビノース、ガラクチトールを資化しない ITS+D1/D2に基づく分子系統解析で明瞭に区別される (GTG)5-PCRによるフィンガープリントで明瞭に区別される(D1/D2領域に4塩基置換と1ギャップの差異)