2016年7月12日 (仮訳)インド産の新種、Custingophora lignicolaおよびChaetopsina indica Nagaraju, D. et al., 2011. Custingophora lignicola sp. nov. and Chaetopsina indica sp. nov. from India. Journal of Mycology and Plant Pathology. Available at: http://www.academia.edu/download/45533082/CustingophoraChaetopsina.pdf [Accessed July 11, 2016]. 【R3-03099】2016/07/12投稿 【お読みください】 大菌輪のコンテンツ「論文3行まとめ」は、あくまで論文の検索の補助として提供されている情報です。作成者は専門家ではなく、翻訳や内容の解釈が誤っている場合がありうるので、正確な情報は必ず元の論文で確認してください。また、このページのリンクは必ずしも有効ではありません(大菌輪未掲載の種や、MycoBank/Species fungorum未登録の種がありうるため)。 3行まとめ インド、アーンドラ・プラデーシュ州において採集された2種のアナモルフ菌を検討し、Custingophora lignicolaおよびChaetopsina indicaとしてそれぞれ新種記載した。 前者は分生子柄が長く波打ち、分生子が短い円筒形であることなどで特徴づけられた。 後者は分生子柄が剛毛状、分生子形成細胞が棍棒形で、分生子が基部が細まる円筒状紡錘形であることなどで特徴づけられた。 Bhadrachalam forest, Andhra Pradesh, India (新種) Custingophora lignicola Nagaraju, Kunwar, Sureshk. & Manohar. 語源…材生息性の 【よく似た種との区別】 Custingophora suidafricana 分生子柄が波状またはジグザグ状 本種より分生子柄が短い 本種より分生子のサイズが大きい 本種と異なり分生子が短円筒形ではなく長楕円形 Custingophora undulatispora 分生子柄が波状またはジグザグ状 本種より分生子柄が短い 本種より分生子のサイズが大きい 本種と異なり分生子が短円筒形ではなく楕円形 Bhadrachalam forest, Andhra Pradesh, India (新種) Chaetopsina indica Nagaraju, Kunwar, Sureshk. & Manohar. 語源…インドの ※本種はTable1および本文の一部ではChaetopsina microsporaの学名で言及されている。 【よく似た種との区別】 Chaetopsina ivoriensis 分生子のサイズが類似している 分生子に隔壁を欠く 本種より分生子形成細胞のサイズが大きい 本種と異なり分生子形成細胞がほぼ無色ではなく暗褐色 本種と異なり分生子形成細胞が棍棒形ではなく球形~アンプル形 本種と異なり分生子が平行にまとまる