2015年2月22日 (仮訳)新種Abrothallus parmotrematisの記載 Diederich, P., 2011. Description of Abrothallus parmotrematis sp. nov. (lichenicolous Ascomycota). Bulletin de la Societe des Naturalistes Luxembourgeois. …. Available at: http://www.snl.lu/publications/bulletin/SNL_2011_112_025_034.pdf [Accessed February 22, 2015]. 【R3-01581】2015/02/22投稿 【お読みください】 大菌輪のコンテンツ「論文3行まとめ」は、あくまで論文の検索の補助として提供されている情報です。作成者は専門家ではなく、翻訳や内容の解釈が誤っている場合がありうるので、正確な情報は必ず元の論文で確認してください。また、このページのリンクは必ずしも有効ではありません(大菌輪未掲載の種や、MycoBank/Species fungorum未登録の種がありうるため)。 3行まとめ ウメノキゴケ属地衣を宿主とし、ヨーロッパおよびマカロネシアに分布する地衣生菌、Abrothallus parmotrematisを新種記載した。 統計解析を含む形態学的検討により、本種が狭義のA. parmeliarumおよびA. microspermusと異なることが示された。 また、未記載種と見られるParmotrema属を宿主とする3標本を検討した。 United Kingdom, Isle of Skye, SSE of Broadford, Ardnameacan (新種) Abrothallus parmotrematis Diederich ※本種はClauzade et al. (1989) で記載されたが無効学名となっていた種である。 【よく似た種との区別】 Abrothallus parmeliarum 本種と異なりParmotrema属ではなく狭義のParmelia属地衣を宿主とする 本種より子嚢果のサイズが大きい 本種ほど子嚢果が球形ではなくより扁平 本種より子嚢果の高さ/直径の値が小さい 本種より子嚢果の基部の幅が広い Abrothallus microspermus 分生子殻の直径が類似している 子嚢果の形状が類似している 分生子のサイズが類似している 本種と異なりParmotrema属地衣ではなくFlavoparmelia caperataを宿主とする(Parmotrema属からの報告もあるが誤りと考えられた) 本種と異なり子嚢果を形成することが稀 本種と異なり子嚢果にしばしば粉霜を伴うのではなく粉霜を欠く 本種と異なり分生子殻を盛んに形成する 本種と異なり子実上層がK-陰性 本種より子嚢胞子のサイズが顕著に小さい 本種より子嚢胞子のQ値がずっと大きい (その他掲載種) Abrothallus parmeliarum (Sommerf.) Arnold 【よく似た種との区別】 Abrothallus parmotrematis 本種と異なり狭義のParmelia属ではなくParmotrema属地衣を宿主とする 本種より子嚢果のサイズが小さい 本種ほど子嚢果が扁平ではなくより球形に近い 本種より子嚢果の高さ/直径の値が大きい 本種より子嚢果の基部の幅が狭い ※この他、未記載種と見られる3種の記載文を掲載した。