2014年5月7日 (仮訳)腐朽材から分離された新規D-キシロース発酵酵母、Scheffersomyces henanensisの記載 Ren, Y. et al., 2014. Description of Scheffersomyces henanensis sp. nov., a New D-Xylose-Fermenting Yeast Species Isolated from Rotten Wood. PloS one. Available at: http://dx.plos.org/10.1371/journal.pone.0092315 [Accessed May 6, 2014]. 【R3-00686】2014/05/07投稿 【お読みください】 大菌輪のコンテンツ「論文3行まとめ」は、あくまで論文の検索の補助として提供されている情報です。作成者は専門家ではなく、翻訳や内容の解釈が誤っている場合がありうるので、正確な情報は必ず元の論文で確認してください。また、このページのリンクは必ずしも有効ではありません(大菌輪未掲載の種や、MycoBank/Species fungorum未登録の種がありうるため)。 3行まとめ 中国河南省で腐朽材から分離されたD-キシロース発酵能を有する酵母を、Scheffersomyces henanensisとして新種記載した。 キシロース還元酵素 (XYL1) 遺伝子を含む複数遺伝子に基づく分子系統解析で、本種は独立種と認められた。 また、形態形質および生理学的形質でも、本種は最も近縁なS. segobiensisと明瞭に区別された。 中国河南省南陽市内郷県河南宝天曼国家級自然保護区 (新種) Scheffersomyces henanensis Hui, Ren, Chen & Niu 語源…河南産の 【よく似た種との区別】 Scheffersomyces segobiensis SSU+ITS+D1/D2+RPB1およびXYL1に基づく分子系統解析で近縁(SSU、ITS、D1/D2の配列類似度が99%) 本種と異なりトレハロースを発酵できる 本種と異なりマルトース、メレジトース、デンプンを発酵できない 本種と異なりL-ソルボース、D-リボースを資化できる 本種と異なりメレジトース、イヌリン、水溶性デンプン、エリスリトール、ガラクチトール、D-ガラクツロン酸を資化できない SSU+ITS+D1/D2+RPB1およびXYL1に基づく分子系統解析で明瞭に区別される(XYL1の塩基配列に3.8%の差異、RPB1の配列類似度が96%) Scheffersomyces stipitis SSU+ITS+D1/D2+RPB1およびXYL1に基づく分子系統解析で近縁(SSU、ITS、D1/D2の配列類似度が99%) 本種と異なりトレハロースを発酵できる 本種と異なりメレジトースを発酵できない 本種と異なりD-リボースを資化できる 本種と異なりイヌリン、ガラクチトール、ガラクツロン酸を資化できない SSU+ITS+D1/D2+RPB1およびXYL1に基づく分子系統解析で明瞭に区別される(RPB1の配列類似度が91%、XYL1の配列類似度が96%) Scheffersomyces illinoinensis SSU+ITS+D1/D2+RPB1およびXYL1に基づく分子系統解析で近縁(SSU、ITSの配列類似度が99%、D1/D2の配列類似度が98%) SSU+ITS+D1/D2+RPB1およびXYL1に基づく分子系統解析で明瞭に区別される(RPB1の配列類似度が91%、XYL1の配列類似度が95%)