2015年8月18日 (仮訳)新種Erysiphe kissiana:日本におけるCaliforniomyces節の初発見 Takamatsu, S., Siahaan, SAS. & Shinoda, T., 2015. Erysiphe kissiana sp. nov.: First finding of sect. Californiomyces in Japan. Mycoscience. Available at: http://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S1340354015000182 [Accessed August 17, 2015]. 【R3-02111】2015/08/18投稿 【お読みください】 大菌輪のコンテンツ「論文3行まとめ」は、あくまで論文の検索の補助として提供されている情報です。作成者は専門家ではなく、翻訳や内容の解釈が誤っている場合がありうるので、正確な情報は必ず元の論文で確認してください。また、このページのリンクは必ずしも有効ではありません(大菌輪未掲載の種や、MycoBank/Species fungorum未登録の種がありうるため)。 3行まとめ 三重県においてツブラジイの葉に発生したうどんこ病菌の一種を検討し、Erysiphe kissianaとして新種記載した。 本種は主に熱帯アジアに分布するCaliforniomyces節に含まれることが示され、日本からの本節の菌の初報告となった。 分子系統解析の結果、本新種を含むアジア産のコナラ属および類縁属を宿主とする種は、北米産の種と異なる群を形成することが示された。 三重県津市安濃町草生 (新種) Erysiphe kissiana S. Takam. 語源…うどんこ病菌の研究者、Levente Kiss博士に献名 【よく似た種との区別】 Erysiphe monoperidiata D1/D2+ITSに基づく分子系統解析で近縁 本種より閉子嚢殻のサイズが小さい 本種と異なり子嚢が7-8胞子性でない D1/D2+ITSに基づく分子系統解析で明瞭に区別される Erysiphe gracilis 同じブナ科植物を宿主とする 葉面に白色円形のコロニーを形成する 閉子嚢殻をコロニー上に大量に形成する 閉子嚢殻が真冬に成熟する D1/D2+ITSに基づく分子系統解析で近縁 本種と異なりツブラジイではなくコナラ属植物を宿主とする D1/D2+ITSに基づく分子系統解析で明瞭に区別される Erysiphe japonica 同じブナ科植物を宿主とする D1/D2+ITSに基づく分子系統解析で近縁 本種と異なりツブラジイではなくコナラ属植物を宿主とする 本種と閉子嚢殻の形態が明瞭に異なる 本種と異なり付属糸が閉子嚢殻の下半分ではなく上半分から生じる 本種と異なり閉子嚢殻の付属糸が棍棒形 D1/D2+ITSに基づく分子系統解析で明瞭に区別される 本種とIGS領域の塩基配列が異なる(類似度86-87%) Cystotheca wrightii 日本に分布する 同じツブラジイを宿主とする 本種と異なり葉面に特別な気生菌糸を伴わない白色円形のコロニーを形成するという特徴を欠く 本種と異なり閉子嚢殻に複数の子嚢を含むという特徴を欠く Erysiphe alphitoides 日本に分布する 同じシイ属植物を宿主とする 本種と異なり付属糸が子嚢殻の下半分から生じるという特徴を欠く 本種と異なり付属糸が短く不規則に分岐するという特徴を欠く Erysiphe javanica アジアに分布する 同じシイ属植物を宿主とする D1/D2+ITSに基づく分子系統解析で近縁 D1/D2+ITSに基づく分子系統解析で明瞭に区別される Erysiphe asiatica アジアに分布する 同じシイ属植物を宿主とする D1/D2+ITSに基づく分子系統解析で近縁 D1/D2+ITSに基づく分子系統解析で明瞭に区別される