2014年1月7日 (仮訳)南米・仏領ギアナ産のさび菌の初の目録 Berndt, R., 2012. First catalogue of the rust fungi of French Guiana, northern South America. Mycological Progress. Available at: http://link.springer.com/article/10.1007/s11557-012-0826-x [Accessed January 6, 2014]. 【R3-00241】2014/01/07投稿 【お読みください】 大菌輪のコンテンツ「論文3行まとめ」は、あくまで論文の検索の補助として提供されている情報です。作成者は専門家ではなく、翻訳や内容の解釈が誤っている場合がありうるので、正確な情報は必ず元の論文で確認してください。また、このページのリンクは必ずしも有効ではありません(大菌輪未掲載の種や、MycoBank/Species fungorum未登録の種がありうるため)。 3行まとめ 仏領ギアナで68種のさび菌を記録した(従来報告されていた4種のうち、2種を誤同定として除外した)。 そのうち57種は新産種、3種は新種であり、11種は新規の宿主から報告された。 いくつかの種について、吸器や内生担子器の形態を新たに観察し、熱帯のさび菌におけるそれらの形質について議論した。 Roura canton, Coralie forest road departing from RN 1 shortly SE of Cacao crossing (新種) Aecidium plukenetiae R. Berndt 語源…Plukenetia属の 【よく似た種との区別】 Aecidium cornu-cervi 同じPlukenetia属植物およびトウダイグサ科のケショウボク属植物に発生する 精子器に平らな子実層を形成する 精子器に”bounding structures”を欠く(ように見える) 本種と異なり宿主に天狗巣やゴール形成の症状を起こす 護膜の壁の装飾が本種と異なる 本種よりさび胞子の疣状装飾が粗い Aecidium dalechampiae 同じトウダイグサ科のケショウボク属植物に発生する 精子器に平らな子実層を形成する 精子器に”bounding structures”を欠く(ように見える) 本種より胞子のサイズが小さい Aecidium dalechampiicola 同じトウダイグサ科のケショウボク属植物に発生する 本種よりさび胞子のサイズが小さい 本種より護膜内壁の疣状装飾が細かい 本種と異なり護膜外壁が平滑ではなく細かい疣状 Kourou canton, hiking path on golf course at Kourou Space Center (新種) Puccinia kourouensis R. Berndt 語源…Kourou産の 【よく似た種との区別】 Puccinia mirandensis 同じScleria secansを宿主とする 形態が類似している 冬胞子の表面が粗面になることがある 冬胞子の表面に縦方向の条線や隆起を生じることがある 本種より夏胞子のサイズが大きい 本種より冬胞子のサイズが大きい Puccinia scleriicola 同じScleria secansを宿主とする 冬胞子の表面が粗面になることがある 冬胞子の表面に縦方向の条線や隆起を生じることがある 本種より夏胞子のサイズが小さい 本種と異なり非子座状の冬胞子を形成しない 本種と異なり3細胞の冬胞子を持つ Matoury canton, Matoury, Massif de Mirande, “Sentier de Mirande” (新種) Puccinia parianicola R. Berndt 語源…Pariana属の 【よく似た種との区別】 Puccinia bambusarum 同じPariana属植物を宿主とする 本種と異なり糸状体を欠く 本種と異なり夏胞子が腎臓形ではない 本種より冬胞子の柄が短い Puccinia obliquo-septata 同じイネ科のOlyreaeに属するOlyra属植物を宿主とする 夏胞子堆の糸状体の形状が本種と異なる 本種より夏胞子のサイズが大きい 本種と異なり夏胞子が腎臓形ではない 本種より夏胞子のトゲ状装飾が粗い 本種より冬胞子のサイズが大きい 本種より冬胞子の頂部が厚壁になる (その他掲載種) Achrotelium lucumae Cummins ex Cummins 【よく似た種との区別】 Uredo lucumae 夏胞子の形態が異なる (その他掲載種) Aecidium amazonense Henn. (cf.) (その他掲載種) Aecidium guatteriae Dietel (cf.) ※この他、Aecidium属の一種を掲載した。 (その他掲載種) Batistopsora crucis-filii Dianese, R.B. Medeiros & L.T.P. Santos (その他掲載種) Batistopsora pistila Buritica & Herrera (その他掲載種) Cerotelium ficicola Buritica & J.F. Hennen (その他掲載種) Cerotelium sabiceae Buritica & J.F. Hennen in Buritica ※本種の吸器を初めて観察した。 (その他掲載種) Chaconia clusiae R. Berndt & Beenken (その他掲載種) Chaconia heliconiae R. Berndt & Beenken 【よく似た種との区別】 Uredo heliconiae 夏胞子世代が類似している (その他掲載種) Chaconia ingae (Syd.) Cummins ※本種の吸器を初めて観察した。 (その他掲載種) Chaconia maprouneae (Viegas) Ono & J.F. Hennen (その他掲載種) Coleosporium vernoniae Berk. & Curtis (その他掲載種) Crossopsora byrsonimatis (Henn.) R.S. Peterson (その他掲載種) Crossopsora mateleae W.T. Dale (その他掲載種) Crossopsora piperis R. Berndt, Freire & Bastos (その他掲載種) Crossopsora stevensii Syd. (その他掲載種) Dasyspora ferrugineae Beenken (その他掲載種) Dasyspora frutescentis Beenken (その他掲載種) Dasyspora gregaria (Kunze) Henn. (その他掲載種) Dasyspora guianensis Beenken (その他掲載種) Dasyspora nitidae Beenken (その他掲載種) Desmella aneimiae Syd. & P. Syd. (その他掲載種) Endophyllum guttatum (Kunze) Syd. & P. Syd. (その他掲載種) Kweilingia divina (Syd.) Buritica (その他掲載種) Phakopsora compressa (Arthur & Holw.) Buritica & J.F. Hennen (cf.) (その他掲載種) Phakopsora phakopsoroides (Arthur & Mains) Buritica & J.F. Hennen (その他掲載種) Phakopsora phyllanthi Dietel (その他掲載種) Phragmidiella bignoniacearum (W.T. Dale) Buritica & J.F. Hennen in Buritica (その他掲載種) Porotenus biporus J.F. Hennen & Sotao (その他掲載種) Porotenus memorae F.C. Albuq. (その他掲載種) Prospodium amapaensis J.F. Hennen & Sotao (その他掲載種) Puccinia arachidis Speg. (その他掲載種) Puccinia arechavaletae Speg. (その他掲載種) Puccinia chaetochloae Arthur (その他掲載種) Puccinia deformata Berk. & Curtis (cf.) (その他掲載種) Puccinia geophilae Racib. (その他掲載種) Puccinia hyptidis-mutabilis Mayor (その他掲載種) Puccinia lateritia Berk. & Curtis (その他掲載種) Puccinia lygodii Arthur (その他掲載種) Puccinia melampodii Dietel & Holw. (その他掲載種) Puccinia oahuensis Ellis & Everh. (その他掲載種) Puccinia obliquo-septata Vienn.-Bourg. (その他掲載種) Puccinia palicoureae Mains (その他掲載種) Puccinia paraensis Dietel (その他掲載種) Puccinia peperomiae J.C. Lindq. (cf.) (その他掲載種) Puccinia polysora Underw. (その他掲載種) Puccinia subcoronata Henn. (その他掲載種) Puccinia thaliae Dietel 【よく似た種との区別】 Puccinia cannae 本種とごく近縁で、シノニムとする意見もある 本種と異なりクズウコン科ミズカンナ属ではなくカンナ科カンナ属の植物を宿主とする (その他掲載種) Puccinia urbaniana Henn. (その他掲載種) Sphenospora smilacina Syd. ※本種の内生担子器を初めて観察した。 (その他掲載種) Uredo anthurii (Har.) Sacc. 【よく似た種との区別】 Uredo monstericola 形態が類似している 本種より胞子のサイズが僅かに大きい (その他掲載種) Uredo condylocarpi H.S. Jacks. & Holw. 【よく似た種との区別】 Crossopsora stevensii 形態が非常によく似ている 本種より夏胞子堆の糸状体が短いように見える (その他掲載種) Uredo rolliniae W.T. Dale (その他掲載種) Uredo secamones (Wakef. & Hansf.) Gjarum (cf.) 【よく似た種との区別】 Uredo scitula 同じキョウチクトウ科植物を宿主とする 夏胞子が左右対称で等しく尖る 本種より夏胞子のサイズが僅かに小さい ※この他、Uredo属の一種を掲載した。 (その他掲載種) Uromyces anguriae H.S. Jacks. & Holw. (その他掲載種) Uromyces appendiculatus (Pers.) Unger 【よく似た種との区別】 Uromyces vignae 夏胞子の形態が類似している 本種と異なり夏胞子の発芽孔が頂部からややずれる 本種と異なり夏胞子の壁に平滑なパッチを欠く (その他掲載種) Uromyces euphorbiae Cooke & Peck (その他掲載種) Uromyces herterianus Dietel (その他掲載種) Uromyces neotropicalis J.R. Hern. & Aime (cf.) (その他掲載種) Uromyces niteroyensis Rangel (その他掲載種) Uromyces poliotelis Syd. (cf.) (その他掲載種) Uromyces wulffiae-stenoglossae Dietel (その他掲載種) Dicheirinia guianensis Cummins (その他掲載種) Hapalophragmium angylocalycis Vienn.-Bourg.