(仮訳)パキスタンからのMicropsalliota属の初記録および2新種
Maula, F. et al. 2025. First record of Micropsalliota (Agaricaceae) from Pakistan with two novel species. New Zealand Journal of Botany. Available at: https://www.tandfonline.com/doi/full/10.1080/0028825X.2025.2507302 [Accessed June 15, 2025] 【R3-12892】2025/6/16投稿

【お読みください】
大菌輪のコンテンツ「論文3行まとめ」は、あくまで論文の検索の補助として提供されている情報です。作成者は専門家ではなく、翻訳や内容の解釈が誤っている場合がありうるので、正確な情報は必ず元の論文で確認してください。また、このページのリンクは必ずしも有効ではありません(大菌輪未掲載の種や、MycoBank/Species fungorum未登録の種がありうるため)。

3行まとめ

パキスタンで採集された2種の菌を検討し、Micropsalliota pakistanicaおよびM. roseusとして新種記載した。
これはパキスタンからの本属菌の初報告となった。
前者は亜熱帯湿潤気候において岩上の薄い土壌層に発生し、後者は半乾燥高温気候においてFicus benghalensis樹下に発生した。
Pakistan, Khyber Pakhtunkhwa

(新種)

Micropsalliota pakistanica F. Maula, Saba, Asif, W. Akram
語源…パキスタンの
mycobank_logoSpecies_Fungorum

【よく似た種との区別】
Micropsalliota alba
南アジアに分布する
ITS+nrLSUに基づく分子系統解析で近縁
本種と異なりパキスタンではなくインドなどに分布する
本種と異なり傘が尖頭状から円錐形で中央部に顕著な乳頭突起を有する
本種と異なり傘の縁に内被膜の名残を懸垂する
本種と異なり傘表面が放射状繊維紋により絹状
本種と異なり襞が帯桃白色
本種と異なり担子胞子が扁桃形~長楕円形
本種と異なり縁シスチジアが不規則な徳利形で頂部が小頭状、長い波状の頸部を有する
本種と異なり傘表皮菌糸に結晶を伴う
本種と異なりつばの菌糸の末端細胞がやや膨大する
ITS+nrLSUに基づく分子系統解析で明瞭に区別される
Micropsalliota delicatula
アジアに分布する
ITS+nrLSUに基づく分子系統解析で近縁
本種と異なりパキスタンではなく中国などに分布する
本種と異なり傘が扁平で中央部に乳頭突起を有する
本種と異なり傘表面の繊維が時に帯褐赤色
本種と異なり襞が褐色
本種と異なり柄表面が僅かに綿毛状
本種より縁シスチジアのサイズが比較的大きい
本種と異なり縁シスチジア頂部が頭状で頸部が屈曲し、基部が肥厚する
ITS+nrLSUに基づく分子系統解析で明瞭に区別される
Micropsalliota gracilis
アジアに分布する
ITS+nrLSUに基づく分子系統解析で近縁
本種と異なりパキスタンではなく中国、タイなどに分布する
本種と異なり傘が帯灰褐色~帯褐赤色
本種と異なり傘が鈍円錐形
本種と異なり傘表面が鱗片状~糠状
本種と異なり襞が帯褐灰色
本種より担子胞子のサイズが大きい
本種と異なり縁シスチジアが多型
ITS+nrLSUに基づく分子系統解析で明瞭に区別される
Micropsalliota pseudoarginea
アジアに分布する
ITS+nrLSUに基づく分子系統解析で近縁
本種と異なりパキスタンではなくタイ、中国などに分布する
本種と異なり傘が幼時円錐形で後に扁平凸形~中高
本種と異なり襞が桃色から橙灰色を経て褐色に変色する
本種と異なりつばに鱗片状の残片を伴う
本種と異なり担子胞子がやや舟形で頂部が肥厚する
本種と異なり縁シスチジアが便腹状棍棒形~円筒形
ITS+nrLSUに基づく分子系統解析で明瞭に区別される
Micropsalliota pseudodelicatula
アジアに分布する
ITS+nrLSUに基づく分子系統解析で近縁
本種と異なりパキスタンではなく中国などに分布する
本種と異なり傘が凸形~扁平
本種と異なり襞が帯灰赤色
本種と異なり襞の間隔がやや疎
本種より担子胞子のサイズが顕著に大きい
本種と異なり担子胞子が楕円形~長形
本種と異なり縁シスチジアが脛骨形で時に瓶形
ITS+nrLSUに基づく分子系統解析で明瞭に区別される
Micropsalliota arginophaea
アジアに分布する
ITS+nrLSUに基づく分子系統解析で近縁
本種と異なりパキスタンではなくタイなどに分布する
本種と異なり傘が半球形から小鐘形
本種と異なり傘中央部表面が密に繊維状
本種と異なり襞が淡褐色~帯灰褐色
本種より縁シスチジアのサイズが比較的大きい
本種と異なり縁シスチジアが類円筒形で基部が長く膨大する
ITS+nrLSUに基づく分子系統解析で明瞭に区別される
Micropsalliota subarginea
アジアに分布する
ITS+nrLSUに基づく分子系統解析で近縁
本種と異なりパキスタンではなくタイなどに分布する
本種と異なり傘が淡褐色から老成すると帯赤褐色に変色する
本種と異なり傘が円錐形~広円錐形
本種と異なり襞が帯褐橙色~淡褐色
本種より担子胞子の足図が大きい
本種と異なり縁シスチジアに便腹状の基部と長い屈曲する頸部と頭状の頂部を有する
ITS+nrLSUに基づく分子系統解析で明瞭に区別される
Micropsalliota albosericea
アジアに分布する
ITS+nrLSUに基づく分子系統解析で近縁
本種と異なりパキスタンではなくタイ、中国などに分布する
本種と異なり襞が橙灰色から帯褐白色を経て褐色になる
本種と異なり担子胞子が舟形で時に楕円形
本種と異なり縁シスチジアが棍棒形~便腹状頭状または偽頭状
ITS+nrLSUに基づく分子系統解析で明瞭に区別される
Micropsalliota minor
アジアに分布する
ITS+nrLSUに基づく分子系統解析で近縁
本種と異なりパキスタンではなく中国などに分布する
本種と異なり傘表面が無毛~微細な粉状繊維状
本種と異なり担子胞子が楕円形から長形
ITS+nrLSUに基づく分子系統解析で明瞭に区別される
Micropsalliota bispora
アジアに分布する
ITS+nrLSUに基づく分子系統解析で近縁
本種と異なりパキスタンではなく中国などに分布する
本種と異なり傘中央部が鈍赤色
本種と異なり襞が帯褐橙色から淡褐色
本種と異なりつばを欠く
本種より担子胞子のサイズが比較的大きい
本種と異なり担子胞子が舟形
ITS+nrLSUに基づく分子系統解析で明瞭に区別される
Micropsalliota nana
アジアに分布する
ITS+nrLSUに基づく分子系統解析で近縁
本種と異なりパキスタンではなく中国などに分布する
本種と異なり傘が淡い帯黄灰色から淡褐色で中央が淡鮭肉色
本種と異なり傘表面が絹糸状の繊維に覆われる
本種と異なり襞が白色から褐色
本種と異なり柄が成熟時に褐色
本種と異なり縁シスチジアが便腹形~不規則な脛骨形
ITS+nrLSUに基づく分子系統解析で明瞭に区別される
Micropsalliota subalba
アジアに分布する
ITS+nrLSUに基づく分子系統解析で近縁
本種と異なりパキスタンではなくタイなどに分布する
本種と異なり傘が鈍円錐形から扁平で小さな中丘を有する
本種と異なり傘表面が淡灰色の微細な繊維に覆われ絹状
本種と異なり襞が帯灰褐色
本種と異なり担子胞子が楕円形
本種より縁シスチジアのサイズが比較的大きい
本種と異なり縁シスチジアが棍棒形から便腹形
ITS+nrLSUに基づく分子系統解析で明瞭に区別される
Pakistan, Punjab, 3 canal View Park, District Mandibahauddin

(新種)

Micropsalliota roseus W. Akram, F. Maula, Saba, M. Asif
語源…ばら色の(傘の色から)
mycobank_logoSpecies_Fungorum

【よく似た種との区別】
Micropsalliota lateritia
アジアに分布する
ITS+nrLSUに基づく分子系統解析で近縁
本種と異なりパキスタンではなくタイ、中国などに分布する
本種と異なり傘が暗い帯赤褐色ではなく紫褐色
本種と異なり傘が凸形~僅かに中高ではなく小鐘形から扁平凸形
本種と異なり襞が灰褐色
本種と異なり柄が紫赤色から紫褐色
本種と異なり担子器が広円筒形
本種より担子胞子のサイズが小さい
本種と異なり担子胞子が楕円形~長楕円形でない
本種より縁シスチジアのサイズが比較的大きい
本種と異なり縁シスチジアが鈍頭でない
ITS+nrLSUに基づく分子系統解析で明瞭に区別される
Micropsalliota albofelina
アジアに分布する
ITS+nrLSUに基づく分子系統解析で近縁
本種と異なりパキスタンではなくベトナム、中国などに分布する
本種と異なり傘が新鮮時に白色
本種と異なり傘表面に細毛を有する
本種と異なり襞の幅が広い
本種と異なり襞が白色
本種より縁シスチジアのサイズが比較的大きい
本種と異なり縁シスチジアが不規則な脛骨形で頭状、頸部が幅狭く脆く、基部が太まる
ITS+nrLSUに基づく分子系統解析で明瞭に区別される
Micropsalliota brunneosperma
アジアに分布する
ITS+nrLSUに基づく分子系統解析で近縁
本種と異なりパキスタンではなくタイなどに分布する
本種と異なり傘が鈍円錐形
本種と異なり傘縁部が繊維状で内被膜の名残を伴う
本種と異なり襞が橙灰色から帯褐橙色
本種と異なり柄が白色
本種と異なりつばがクモの巣状
本種より縁シスチジアのサイズが大きいが大型
ITS+nrLSUに基づく分子系統解析で明瞭に区別される
Micropsalliota appendiculata
アジアに分布する
ITS+nrLSUに基づく分子系統解析で近縁
本種と異なりパキスタンではなく中国などに分布する
本種と異なり傘が幼時帯黄褐色で成熟時暗褐色、縁部が帯黄褐色
本種と異なり傘が幼時半球形で後に扁平凸形
本種と異なり柄が淡褐色
本種と異なり側シスチジアが棍棒状頭状
本種と異なり縁シスチジアが類球形~洋梨形
ITS+nrLSUに基づく分子系統解析で明瞭に区別される
Micropsalliota repanda
ITS+nrLSUに基づく分子系統解析で近縁
本種と異なりパキスタンではなくトーゴなどに分布する
本種と異なり傘中央部に幅広い中丘を有する
本種と異なり傘表面に帯桃色繊維を伴う
本種と異なり縁シスチジアが棍棒形で頂部が頭状
ITS+nrLSUに基づく分子系統解析で明瞭に区別される
Micropsalliota megaspora
アジアに分布する
ITS+nrLSUに基づく分子系統解析で近縁
本種と異なりパキスタンではなくタイなどに分布する
本種と異なり傘が円錐形から扁平で幅広い中丘を有する
本種と異なり柄が暗褐色、淡褐色から淡灰色
本種と異なり柄表面のつばより上部が無毛
本種より縁シスチジアのサイズが大きい
本種と異なり縁シスチジアが便腹状で長い鈍頭の頸部をもつ洋梨形
ITS+nrLSUに基づく分子系統解析で明瞭に区別される
Micropsalliota suthepensis
アジアに分布する
本種と異なりパキスタンではなくタイなどに分布する
本種と異なり傘が鐘形から凸形
本種と異なり柄が管状
本種と異なり担子胞子が類舟形
本種と異なり縁シスチジアが棍棒形で頭状ではない
Micropsalliota vulgaris
アジアに分布する
ITS+nrLSUに基づく分子系統解析で近縁
本種と異なりパキスタンではなく中国などに分布する
本種と異なり傘表面が帯赤褐色から暗褐色の繊維で覆われる
本種と異なり襞が鈍白色
本種と異なり襞が鋸歯状
本種と異なり担子胞子が長楕円形~長形
本種より縁シスチジアのサイズが比較的大きい
本種と異なり縁シスチジアが脛骨形~類菌糸状で稀に二叉分岐する
ITS+nrLSUに基づく分子系統解析で明瞭に区別される