2022年1月12日 (仮訳)ウクライナ新産種、Puccinia bornmuelleri Tykhonenko, YuYa. & Hayova, VP. 2019. First records of Puccinia bornmuelleri (Pucciniales) in Ukraine. Ukrainian Botanical Journal. Available at: http://ukrbotj.co.ua/archive/76/5/445 [Accessed January 12, 2022] 【R3-09141】2022/1/12投稿 【お読みください】 大菌輪のコンテンツ「論文3行まとめ」は、あくまで論文の検索の補助として提供されている情報です。作成者は専門家ではなく、翻訳や内容の解釈が誤っている場合がありうるので、正確な情報は必ず元の論文で確認してください。また、このページのリンクは必ずしも有効ではありません(大菌輪未掲載の種や、MycoBank/Species fungorum未登録の種がありうるため)。 3行まとめ ウクライナ、キエフ州においてラベージに発生したさび菌の一種、Puccinia bornmuelleriをウクライナ新産種として報告した。 本種はかつてはイランおよびアフガニスタンのみから知られていたが、最近ヨーロッパ各国から報告され、気候変動の影響が示唆されていた。 既に知られている生物季節学的データに加えて、次の春ではなく初秋に新たに精子器および一次夏胞子堆の形成を認め、担子胞子が越冬なしで発芽可能であることが示唆された。 (ウクライナ新産種) Puccinia bornmuelleri Magnus 【よく似た種との区別】 Puccinia conii 同じセリ科植物を宿主とする 夏胞子の装飾がやや類似している 冬胞子の装飾がやや類似している 本種と異なりLevisticum属ではなくドクニンジン属植物などを宿主とする Puccinia opopanacis 同じセリ科植物を宿主とする 冬胞子の形態がかなり類似している 本種と異なりLevisticum属ではなくOpopanax属植物などを宿主とする Puccinia phymatospora 同じセリ科植物を宿主とする 冬胞子の形態がかなり類似している 本種と異なりLevisticum属ではなくSelinum属植物などを宿主とする