(仮訳)プエルトリコにおけるTripospermum porosporiferumおよびT. variabileによるリュウガンのすす病の初報告
Serrato-Diaz, LM. et al. 2010. First report of sooty mold of longan (Dimocarpus longan L.) caused by Tripospermum porosporiferum Matsushima and T. variabile Matsushima in Puerto Rico. The Journal of Agriculture of the University of Puerto Rico. Available at: https://revistas.upr.edu/index.php/jaupr/article/view/2726 [Accessed April 17, 2025] 【R3-12712】2025/4/17投稿

【お読みください】
大菌輪のコンテンツ「論文3行まとめ」は、あくまで論文の検索の補助として提供されている情報です。作成者は専門家ではなく、翻訳や内容の解釈が誤っている場合がありうるので、正確な情報は必ず元の論文で確認してください。また、このページのリンクは必ずしも有効ではありません(大菌輪未掲載の種や、MycoBank/Species fungorum未登録の種がありうるため)。

3行まとめ

プエルトリコにおいてリュウガン果実に発生したすす病を初報告した。
原因菌をTripospermum porosporiferumおよびT. variabileと同定し、分生子の形態などを記録した。
両種は以前にプエルトリコにおいて別の基質から報告されていたが、リュウガン果実空の報告は初となった。

(その他掲載種)

Tripospermum porosporiferum Matsushima
mycobank_logoSpecies_Fungorum

(その他掲載種)

Tripospermum variabile Matsushima
mycobank_logoSpecies_Fungorum