2017年11月7日 (仮訳)オーストラリア、ニューサウスウェールズ州南部産の地衣類の5新種および1新産種 McCarthy, PM. & Elix, JA. 2017. Five new lichen species (Ascomycota) and a new record from southern New South Wales, Australia. Telopea. Available at: https://openjournals.library.sydney.edu.au/index.php/TEL/article/download/12043/11443 [Accessed November 6, 2017]. 【R3-04554】2017/11/7投稿 【お読みください】 大菌輪のコンテンツ「論文3行まとめ」は、あくまで論文の検索の補助として提供されている情報です。作成者は専門家ではなく、翻訳や内容の解釈が誤っている場合がありうるので、正確な情報は必ず元の論文で確認してください。また、このページのリンクは必ずしも有効ではありません(大菌輪未掲載の種や、MycoBank/Species fungorum未登録の種がありうるため)。 3行まとめ オーストラリア、ニューサウスウェールズ州で採集された地衣を検討し、Catillaria gerroanaなど5新種を記載した。 これらの種はいずれも沿岸域または台地において岩上に発生していた。 また、オーストラリア新産種としてArthonia lapidicolaを報告した。 Australia, New South Wales, South Coast, Gerroa, Black Head (新種) Catillaria gerroana P.M.McCarthy & Elix 語源…ジェロア産の 【よく似た種との区別】 Catillaria austrolittoralis オーストラリアに分布する 沿岸域に分布する 岩上生地衣である 本種と異なり砂岩ではなく珪質岩に生じる 本種より地衣体が通常厚い 本種と異なり地衣体が主に灰色 本種と異なり地衣体が小区画状 本種と異なり子器が凸形~半球形ではなく扁平~僅かに凸形 本種と異なり果托の縁が永存性 本種と異なり地衣成分としてアルゴプシンまたはパンナリンを含む Catillaria chalybeia オーストラリアに分布する 岩上生地衣である 本種と異なり主に北半球温帯~亜寒帯に分布する 本種と異なり砂岩ではなく珪質岩に生じる 本種と異なり子器の縁部が褐色でない 本種と異なり子器が凸形~半球形でない Catillaria atomarioides 岩上生地衣である 本種と異なりオーストラリアではなく主に北半球温帯~亜寒帯に分布する 本種と異なり砂岩ではなく珪質岩に生じる 本種と異なり子器の縁部が褐色でない 本種と異なり子器が凸形~半球形でない Catillaria ulleungdoensis 本種と異なりオーストラリアではなく東アジアなどに分布する 本種と異なり子器の縁部が褐色でない 本種と異なり子器が凸形~半球形でない Catillaria lenticularis オーストラリアに分布する 岩上生地衣である 本種と異なり主に北半球に分布する 本種と異なり砂岩ではなく石灰岩のみに生じる 本種と異なり子器が褐色 本種より子嚢胞子のサイズが小さい Catillaria subviridis 沿岸域に分布する 岩上生地衣である 子実下層が無色 本種と異なりオーストラリアではなく西欧および北米南西部などに分布する 本種と異なり砂岩ではなく珪質岩に生じる 本種より子器のサイズが小さい 本種と異なり子器が凸形~半球形ではなく凹形~扁平 本種より子嚢胞子のサイズが顕著に大きい Catillaria gilbertii 本種と異なりオーストラリアではなくイギリスに分布する 本種と異なり沿岸域ではなく山地に分布する 本種と異なり子嚢が8胞子性ではなく16胞子性 Catillaria glaucogrisea 本種と異なりオーストラリアではなくキャンベル諸島などに分布する 本種と異なり地衣体が淡灰色 本種と異なり地衣体が小区画状 本種と異なり子器が凸形~半球形ではなく凹形~扁平 本種と異なり子実上層が暗褐色ではなく青黒色 Australia, New South Wales, South Coast, Jervis Bay, Callala Bay, 0.5 km W of Callala Point (新種) Fellhanera robusta P.M.McCarthy & Elix 語源…頑丈な 【よく似た種との区別】 Fellhanera incolorata オーストラリアに分布する 地衣成分としてアトラノリンを含む 本種と異なり岩上生ではなく樹皮生である 本種より地衣体がずっと薄い 本種と異なり地衣体が類白色でない 本種と異なり地衣体が疣状、水疱状、または脳状ではなくいくぶん一様な小疣状 本種と異なり子器に蓚酸カルシウム結晶を豊富に含むという特徴を欠く 本種と異なり地衣成分としてノルガンガレオイディンを含まない 本種と異なり地衣成分として”thuringione”を含む 本種より子嚢胞子が長い 本種より粉子のサイズが大きい 本種と異なり粉子が球形ではなく広洋梨形 Fellhanera maritima 地衣体が類白色 本種と異なりオーストラリアではなく韓国などに分布する 本種と異なり地衣体が疣状、水疱状、または脳状ではなく微細な小区画状 本種より子器のサイズが小さい 本種より子嚢胞子のサイズが小さい 本種より粉子が長い 本種より粉子の幅が狭い 本種と異なり粉子が主に球形なのではなく長形 Fellhanera bouteillei(ヒノキノアオバゴケ) 本種と異なりオーストラリアではなくやや汎世界的に分布する 本種と異なり岩上生ではなく複数の基質に生じる 本種と異なり地衣体が類白色ではなく帯青緑色または帯青灰色 本種と異なり地衣体が疣状、水疱状、または脳状ではなく小粒状 本種より子器のサイズが小さい 本種と異なり子器が淡い帯黄色~橙褐色または淡褐色 本種より粉子が長い 本種より粉子の幅が狭い 本種と異なり粉子が主に球形なのではなく狭洋梨形 Australia, New South Wales, Southern Tablelands, Morton National Park, trail to Pigeon House Mountain, 15 km W of Ulladulla (新種) Menegazzia fortuita Elix & P.M.McCarthy 語源…幸運な(思いがけず発見され、古い標本の同定に繋がったことから) 【よく似た種との区別】 Menegazzia aeneofusca 岩上生地衣である 形態的に類似している(混同のおそれがある) 裂片が帯黒色 子嚢が2胞子性 地衣成分としてスチクチン酸を含む 本種より裂片の幅がやや広い 本種より子嚢胞子のサイズがずっと小さい 本種より子嚢胞子が薄壁 Menegazzia platytrema オーストラリアに分布する 岩上生地衣である 子嚢が2胞子性 地衣成分が同一 本種と異なり地衣体が淡灰色~灰色 本種より裂片の幅が広い 本種と異なり裂片がしっかりとしている 本種より子嚢胞子のサイズが小さい Australia, New South Wales, South Coast, Jervis Bay, Callala Bay, 0.5 km W of Callala Point (新種) Ramboldia curvispora P.M.McCarthy & Elix 語源…屈曲する胞子の 【よく似た種との区別】 Ramboldia blastidiata 本種より子実層の幅が狭い 本種と異なり子実上層が赤褐色 本種と異なり子実上層がK+オリーブ褐色 本種と異なり子実上層がN陰性 本種より子実下層の幅が狭い 本種より子嚢胞子が短い 本種と異なり子嚢胞子が屈曲するのではなく直線状 本種より粉子が長い 本種と異なり地衣成分を含む(ノルスチクチン酸) Ramboldia elabens 子実上層の呈色反応が類似している 本種と異なりオーストラリアではなく北半球などに分布する 本種と異なり岩上生ではなく樹皮生である 本種と異なり地衣体が白色~灰色 本種と異なり地衣体が疣状または小疣状で連続的 本種と異なり子器が光沢のある黒色 本種と異なり地衣成分を含む(アトラノリンおよびフマルプロトセトラル酸) 本種より子嚢胞子のサイズが小さい 本種より粉子の幅が広い 本種と異なり粉子が長桿形~糸状ではなく弓状~糸状 Australia, New South Wales, South Coast, c. 2.5 km N of Gerringong, Werri Beach, N headland (新種) Sarcogyne maritima P.M.McCarthy & Elix 語源…海の 【よく似た種との区別】 Sarcogyne sekikaica オーストラリアに分布する 岩上生地衣である 本種と異なり沿岸域ではなく山地に分布する 本種と異なり砂岩ではなく珪質岩に生じる 本種と異なり子器に粉霜を伴う 本種と異なり子嚢が100-150胞子性ではなく40-80胞子性 本種より子嚢胞子のサイズがずっと大きい 本種と異なり地衣成分を含む(石花酸) Sarcogyne iridana オーストラリアに分布する 砂岩に生じる 本種と異なり地衣体が非常に薄い 本種と異なり地衣体が類白色 本種より子器が比較的大きい 本種と異なり子器が顕著 Sarcogyne hypophaea 岩上生地衣である 本種と異なり砂岩ではなく珪質岩および石灰岩に生じる 本種と異なり地衣体が非常に薄い 本種と異なり地衣体が不明瞭 本種と異なり子器が炭化する 本種と異なり子器の縁部が結合する Sarcogyne similis 岩上生地衣である 本種と異なりオーストラリアではなく北米、地中海地域、南アフリカなどに分布する 本種と異なり砂岩ではなく通常珪質岩に生じる 本種と異なり地衣体が岩上ではなく岩内に生じる 本種と異なり地衣体の縁部が厚い 本種と異なり地衣体の縁部が黒色 本種より子器のサイズが大きい 本種と異なり子器の縁部が厚い 本種と異なり子器の縁部が黒色 (オーストラリア新産種) Arthonia lapidicola (Taylor) Branth & Rostr.