2019年9月2日 (仮訳)オーストラリア産のトリハダゴケ属地衣5新種 Archer, AW. & Elix, JA. 2019. Five new species of Pertusaria (Pertusariales, lichenized Ascomycota) from Australia. Australasian Lichenology. Available at: https://www.anbg.gov.au/abrs/lichenlist/Australasian_Lichenology.html [Accessed September 1, 2019] 【R3-06550】2019/9/2投稿 【お読みください】 大菌輪のコンテンツ「論文3行まとめ」は、あくまで論文の検索の補助として提供されている情報です。作成者は専門家ではなく、翻訳や内容の解釈が誤っている場合がありうるので、正確な情報は必ず元の論文で確認してください。また、このページのリンクは必ずしも有効ではありません(大菌輪未掲載の種や、MycoBank/Species fungorum未登録の種がありうるため)。 3行まとめ オーストラリアのロード・ハウ島から3種の樹皮生トリハダゴケ属地衣を新種記載した。 また、タスマニア州から材上生、ニューサウスウェールズ州から岩上生の同属地衣を1新種ずつ記載した。 これらの新種は形態的に類似する種とは子嚢の胞子数、子嚢胞子のサイズ、地衣成分の構成などが異なっていた。 Australia. Tasmania, Timbs Track, 27 km WSW of Maydena (新種) Pertusaria albidopunctata A.W.Archer & Elix 語源…類白色の点の(粉芽塊の形態から) 【よく似た種との区別】 Pertusaria albopunctata 本種と異なり地衣成分としてスチクチン酸を含む 本種と異なり地衣成分として4_5-ジクロロリケキサントンを含まない Pertusaria expolita オーストラリアに分布する 樹皮生地衣である 子器を形成しない 粉芽を形成する 地衣成分として4_5-ジクロロリケキサントンを含む 本種と異なり北米、パプアニューギニアにおける分布が知られている 本種と異なり地衣成分としてスチクチン酸を含む Pertusaria puttyensis オーストラリアに分布する 樹皮生地衣である 子器を形成しない 粉芽を形成する 地衣成分として4_5-ジクロロリケキサントンを含む 本種と異なり地衣成分として”planaic acid”を含む Pertusaria submaritma オーストラリアに分布する 樹皮生地衣である 子器を形成しない 粉芽を形成する 地衣成分として4_5-ジクロロリケキサントンを含む 本種と異なり地衣成分として2′-O-メチルペルラトリン酸およびスチクチン酸を含む Australia. New South Wales, Lord Howe Island, track from Smoking Tree Ridge to Rocky Run (新種) Pertusaria insularicola A.W.Archer & Elix 語源…島に生息する 【よく似た種との区別】 Pertusaria leucophaea 形態が類似している 子嚢が4胞子性のことがある 子嚢胞子表面が粗面 本種と異なり子嚢が3または4胞子性ではなく4胞子性 本種と異なり地衣成分として4_5-ジクロロリケキサントンを含む 本種と異なり”thiophaninic acid”および2′-O-メチルペルラトリン酸を含まない Pertusaria gadgarrenis オーストラリアに分布する 地衣成分として2′-O-メチルペルラトリン酸を含む 本種より子嚢胞子のサイズが小さい 本種と異なり地衣成分としてスチクチン酸を含む Pertusaria cinerella 地衣成分として2′-O-メチルペルラトリン酸および”thiophaninic acid”を含む 本種と異なりオーストラリアではなくウルグアイなどに分布する 本種と異なり子嚢が3または4胞子性ではなく2胞子性 本種より子嚢胞子が長い 本種と異なり子嚢胞子表面が粗面ではなく平滑 Pertusaria formosensis 地衣成分として2′-O-メチルペルラトリン酸および”thiophaninic acid”を含む 本種と異なりオーストラリアではなくアルゼンチンなどに分布する 本種と異なり子嚢が3または4胞子性ではなく8胞子性 本種より子嚢胞子が短い 本種と異なり子嚢胞子表面が粗面ではなく平滑 Pertusaria rechingeri 地衣成分として2′-O-メチルペルラトリン酸および”thiophaninic acid”を含む 本種と異なりオーストラリアではなくパプアニューギニアなどに分布する 本種と異なり子嚢が3または4胞子性ではなく2-6胞子性 本種より子嚢胞子が短い 本種より子嚢胞子の幅が広い Australia. New South Wales, Lord Howe Island, track from Smoking Tree Ridge to Rocky Run (新種) Pertusaria roccellica A.W.Archer & Elix 語源…ロセリン(酸)の 【よく似た種との区別】 Pertusaria confluentica 形態が類似している 地衣成分としてリケキサントンを含む 本種と異なり地衣成分としてコンフルエンチン酸を含む Pertusaria verdonii 形態が類似している 地衣成分としてリケキサントンを含む 本種と異なり地衣成分としてピクロリケン酸を含む Pertusaria scaberula 形態が類似している 地衣成分としてリケキサントンを含む 本種と異なり地衣成分としてタムノール酸を含む Pertusaria oahuensis 形態が類似している 地衣成分としてリケキサントンを含む 本種と異なり地衣成分としてスチクチン酸を含む Australia, New South Wales, Lord Howe Island, near junction of tracks to Mutton Bird Point and Intermediate Hill (新種) Pertusaria submaritima A.W.Archer & Elix 語源…Pertusaria maritima類似の 【よく似た種との区別】 Pertusaria maritima 形態が類似している 地衣成分としてスチクチン酸を含む 本種と異なり地衣成分として”thiophaninic acid”を含む 本種と異なり2′-O-メチルペルラトリン酸およびコンフルエンチン酸を含まない Pertusaria albopunctata オーストラリアに分布する 子器を形成しない 粉芽を形成する 地衣成分としてスチクチン酸を含む 本種と地衣成分が異なる Pertusaria confluentica オーストラリアに分布する 子器を形成しない 粉芽を形成する 地衣成分としてコンフルエンチン酸を含む 本種と異なり地衣成分としてリケキサントンを含む Pertusaria heinarii オーストラリアに分布する 子器を形成しない 粉芽を形成する 本種と異なり地衣成分を欠く Pertusaria roccellica オーストラリアに分布する 子器を形成しない 粉芽を形成する 本種と異なり地衣成分としてリケキサントンおよびロセリン酸を含む Australia. New South Wales, Whoota Whoota Hill, Wallingat State Forest, 13 km SSW of Forster (新種) Pertusaria wallingatensis A.W.Archer & Elix 語源…ウォーリンガット産の 【よく似た種との区別】 Pertusaria lophocarpa 本種と異なり地衣成分として2′-O-メチルペルラトリン酸を含む 本種と異なり地衣成分として2-O-メチルペルラトリン酸を含まない Pertusaria petrophyes オーストラリアに分布する 岩上生地衣である 子嚢が8胞子性 地衣成分として2-O-メチルペルラトリン酸を含む 本種と異なり地衣成分としてリケキサントンおよび”thiophaninic acid”を含む Pertusaria consanguinea 岩上生地衣である 子嚢が8胞子性 地衣成分として2-O-メチルペルラトリン酸を含む 本種と異なりオーストラリアではなくブラジルなどに分布する 本種より子嚢胞子が長い 本種と異なり地衣成分としてリケキサントンを含む 本種と異なり4_5-ジクロロリケキサントンを含まない Pertusaria rudis 岩上生地衣である 子嚢が8胞子性 地衣成分として2-O-メチルペルラトリン酸を含む 本種と異なりオーストラリアではなくブラジルなどに分布する 本種より子嚢胞子が長い 本種と異なり地衣成分としてリケキサントンを含む 本種と異なり4_5-ジクロロリケキサントンを含まない Pertusaria mariae 岩上生地衣である 子嚢が8胞子性 地衣成分として2-O-メチルペルラトリン酸を含む 本種と異なりオーストラリアではなくメキシコなどに分布する 本種より子嚢胞子が長い 本種と異なり地衣成分としてリケキサントンを含む 本種と異なり4_5-ジクロロリケキサントンを含まない