2025年3月5日 (仮訳)中国で分離されたPichia属4新種 Guo, L-C. et al. 2025. Four new species of Pichia (Pichiales, Pichiaceae) isolated from China. MycoKeys. Available at: https://mycokeys.pensoft.net/article/142474/ [Accessed March 5, 2025] 【R3-12583】2025/3/5投稿 【お読みください】 大菌輪のコンテンツ「論文3行まとめ」は、あくまで論文の検索の補助として提供されている情報です。作成者は専門家ではなく、翻訳や内容の解釈が誤っている場合がありうるので、正確な情報は必ず元の論文で確認してください。また、このページのリンクは必ずしも有効ではありません(大菌輪未掲載の種や、MycoBank/Species fungorum未登録の種がありうるため)。 3行まとめ 中国の熱帯、亜熱帯、温帯において腐朽材、樹皮、海底堆積物などから分離された酵母の9菌株を検討した。 Pichia kregeriana、P. phaffii、P. ureolytica、およびP. wuzhishanensisの4新種を記載した。 P. ureolyticaはウレアーゼ活性を有する点で本属としては極めて稀であった。 中国海南省五指山市 (新種) Pichia kregeriana S. Hu, L.C. Guo, F.Y. Bai & P.J. Han 語源…故Nelly Jeanne Wilhelmina Kreger-van Rij博士に献名 【よく似た種との区別】 Pichia kurtzmaniana ITS+D1/D2に基づく分子系統解析で近縁 本種と異なりグルコースを発酵可能 本種と異なり60%グルコース添加培地で生育可能 本種と異なり10% NaCl+5%グルコース添加培地で生育可能 ITS+D1/D2に基づく分子系統解析で明瞭に区別される 中国広東省東莞市 (新種) Pichia phaffii H.Y. Zhu, L.C. Guo, F.Y. Bai & P.J. Han 語源…故Herman Phaff教授に献名 【よく似た種との区別】 Pichia tetrigidarum ITS+D1/D2に基づく分子系統解析で近縁 本種と異なりグルコース、D-ガラクトース、スクロース、マルトース、トレハロースを発酵可能 ITS+D1/D2に基づく分子系統解析で明瞭に区別される 中国北京市門頭溝区 (新種) Pichia ureolytica L.C. Guo, Y.J. Shang, F.Y. Bai & P.J. Han 語源…尿素分解性の 【よく似た種との区別】 Pichia paraexigua ITS+D1/D2に基づく分子系統解析で近縁 本種と異なりウレアーゼ活性を有するのではなく欠く ITS+D1/D2に基づく分子系統解析で明瞭に区別される Pichia scutulata ITS+D1/D2に基づく分子系統解析で近縁 本種と異なりウレアーゼ活性を有するのではなく欠く ITS+D1/D2に基づく分子系統解析で明瞭に区別される Pichia bovicola ITS+D1/D2に基づく分子系統解析で近縁 本種と異なり60%グルコース添加培地で生育不能 ITS+D1/D2に基づく分子系統解析で明瞭に区別される Pichia phayaonensis ITS+D1/D2に基づく分子系統解析で近縁 本種と異なり60%グルコース添加培地で生育不能 ITS+D1/D2に基づく分子系統解析で明瞭に区別される Pichia exigua ITS+D1/D2に基づく分子系統解析で近縁 本種と異なり37°Cで生育可能 ITS+D1/D2に基づく分子系統解析で明瞭に区別される Pichia occidentalis ITS+D1/D2に基づく分子系統解析で近縁 本種と異なり37°Cで生育可能 ITS+D1/D2に基づく分子系統解析で明瞭に区別される 中国海南省五指山市 (新種) Pichia wuzhishanensis f.a. S. Hu, L.C. Guo, F.Y. Bai & P.J. Han 語源…五指山産の 【よく似た種との区別】 Pichia thaimueangensis ITS+D1/D2に基づく分子系統解析で近縁 本種と異なりD-キシロースを資化可能 ITS+D1/D2に基づく分子系統解析で明瞭に区別される (新組み合わせ) Pichia awuae (D.S. Nielsen, M. Jakobsen & L. Jespersen) S. Hu, L.C. Guo, F.Y. Bai & P.J. Han 旧名:Candida awuae D.S. Nielsen (新組み合わせ) Pichia tetrigidarum (S.O. Suh, N.H. Nguyen & M. Blackw) S. Hu, L.C. Guo, F.Y. Bai & P.J. Han 旧名:Candida tetrigidarum S.O. Suh 【よく似た種との区別】 Pichia phaffii ITS+D1/D2に基づく分子系統解析で近縁 本種と異なりグルコース、D-ガラクトース、スクロース、マルトース、トレハロースを発酵不能 ITS+D1/D2に基づく分子系統解析で明瞭に区別される