2017年1月10日 (仮訳)菌類の系統分類および進化:FUSE 1 Crous, P. et al., 2015. Fungal systematics and evolution: FUSE 1. Sydowia. Available at: http://www.narcis.nl/publication/RecordID/oai:pure.knaw.nl:publications%2Ff5325719-5ce1-412b-b13a-6ffffbf51c1a [Accessed January 9, 2017]. 【R3-03645】2017/01/10投稿 【お読みください】 大菌輪のコンテンツ「論文3行まとめ」は、あくまで論文の検索の補助として提供されている情報です。作成者は専門家ではなく、翻訳や内容の解釈が誤っている場合がありうるので、正確な情報は必ず元の論文で確認してください。また、このページのリンクは必ずしも有効ではありません(大菌輪未掲載の種や、MycoBank/Species fungorum未登録の種がありうるため)。 3行まとめ 「菌類の系統分類および進化 (FUSE)」プロジェクトの最初の論文として、主に子嚢菌類の分類学的検討を実施した。 1新科3新属13新種を記載し、18件の新組み合わせを提唱した。 Phomatospora striatigeraのエピタイプ標本を指定したほか、Cheirospora botryosporaのシンアナモルフなどいくつかの種について新知見を掲載した。 Republic of Fiji, Viti Levu, Navua (新種) Asperisporium caricicola Crous & C. Nakash. 語源…パパイヤ属に生息する 【よく似た種との区別】 Asperisporium caricae 同じパパイヤ属植物を宿主とする 形態的に類似している(形態のみでは区別できないほど類似している) nrLSUに基づく分子系統解析で近縁 nrLSUに基づく分子系統解析で明瞭に区別される ITS領域の塩基配列が異なる(97%[532/547塩基]同一) Peru, Iquitos (新種) Coniella peruensis Crous 語源…ペルー産の 【よく似た種との区別】 Coniella fragariae 形態的に類似している(この種に同定されていた) nrLSUに基づく分子系統解析で近縁 本種より分生子のサイズがやや大きい nrLSUに基づく分子系統解析で明瞭に区別される Malaysia, Sabah (新種) Curreya acaciae Crous & M.J. Wingf. 語源…アカシア属の USA, California, Berkeley (新種) Cyphellophoriella pruni Crous & A. J. Smith 語源…(属名)Cyphellophora属類似/(種小名)サクラ属の 【よく似た種との区別】 Cyphellophora spp. 本種と異なり分生子形成細胞が花のように配列するという特徴を欠く ITS領域に基づく分子系統解析で明瞭に区別される Polystratorictus fusarioides 本種と異なり米国ではなくペルーなどに分布する 本種と異なりサクラ属植物ではなくヤシ類を宿主とする 本種と異なり分生子柄が母細胞からより分化する 本種と異なりロゼット状に配列した分生子形成細胞がカラレットに囲まれない 本種と異なり分生子の幅が広い 本種と異なり分生子に隔壁を有する Ceramothyrium carniolicum ITS領域に基づく分子系統解析で近縁 ITS領域に基づく分子系統解析で明瞭に区別される Spain, Jaén, Los Villares (新種) Diaporthe spartinicola Crous & R.K. Schumach. 【よく似た種との区別】 Diaporthe crataegi ITS領域に基づく分子系統解析で近縁 ITS領域に基づく分子系統解析で明瞭に区別される Phomopsis spartii 本種よりα分生子のサイズが小さい Germany (新種) Dothiorella ulmacea Crous & R.K. Schumach. 語源…ニレ属の 【よく似た種との区別】 Dothiorella sarmentorum 同じニレ属植物を宿主とする nrLSUに基づく分子系統解析で近縁 本種より分生子のサイズが小さい Germany, Lkr. Bad Tölz/Wolfratshausen, E of Pupplinger Au (新種) Eleutheromyces pseudosubulatus P.W. Crous & A. Giraldo 語源…Eleutheromyces subulatus類似の 【よく似た種との区別】 Eleutheromyces subulatus nrLSUに基づく分子系統解析の結果 本種より分生子の幅が広い 本種より分生子の付属糸が短い Germany (新種) Flammocladiella aceris Crous, L. Lombard & R.K. Schumach. 語源…(属名)炎の枝(スポロドキア上に炎のような分生子塊を生じることから)/(種小名)カエデ属の 【よく似た種との区別】 Stromatonectria caraganae nrLSUに基づく分子系統解析で近縁 nrLSUに基づく分子系統解析で明瞭に区別される Indonesia (新種) Mycotribulus indonesiae P.W. Crous 語源…インドネシアの 【よく似た種との区別】 Mycotribulus mirabilis 同じユーカリ属植物を宿主とする 形態的に類似している(この種に同定されていた) nrLSUに基づく分子系統解析で近縁 本種と異なりマンゴーなど他の宿主からも知られている 本種より分生子が短い 本種とITS領域の塩基配列が異なる(92%[813/880塩基]同一) Spain, Jaén, Los Villares (新種) Myrmecridium spartii Crous & R.K. Schumach. 語源…レダマ属の 【よく似た種との区別】 Myrmecridium banksiae 分生子に隔壁を欠く nrLSUに基づく分子系統解析で近縁 本種より分生子が長い Netherlands, Nijmegen (新種) Neodevriesia poagena P.W. Crous 語源…イチゴツナギ属に生じる Germany (新種) Paracamarosporium fagi Crous & R.K. Schumach. 語源…ブナ属の Germany (新種) Phaeoisaria loranthacearum Crous & R.K. Schumach. 語源…ホザキヤドリギ属の 【よく似た種との区別】 Phaeoisaria clematidis ITS領域に基づく分子系統解析で近縁 本種と異なりドイツのみではなく汎世界的に分布する 本種と異なりホザキヤドリギ属植物のみではなく様々な基質に生じる 本種より分生子のサイズが大きい ITS領域に基づく分子系統解析で明瞭に区別される Phaeoisaria sparsa ITS領域に基づく分子系統解析で近縁 ITS領域に基づく分子系統解析で明瞭に区別される (新組み合わせ) Acervuloseptoria capensis (G. Winter) Crous 旧名:Septoria capensis G. Winter 【よく似た種との区別】 Acervuloseptoria ziziphicola 同じナツメ属植物を宿主とする 本種より分生子のサイズが大きい 本種と異なり分生子の隔壁数が(1-)3ではなく3(-5) (その他掲載種) Cheirospora botryospora (Mont.) S. Hughes 【よく似た種との区別】 Acephala applanata nrLSUに基づく分子系統解析で近縁 nrLSUに基づく分子系統解析で明瞭に区別される (その他掲載種) Circinotrichum maculiforme Nees (その他掲載種) Dictyochaeta triseptata (Matsush.) R.F. Castañeda (新組み合わせ) Neodevriesia agapanthi (P.W. Crous) Crous 旧名:Devriesia agapanthi Crous (新組み合わせ) Neodevriesia bulbillosa (E. Egidi, L. Zucconi Galli Fonseca) Crous 旧名:Devriesia bulbillosa Egidi & Zucconi (新組み合わせ) Neodevriesia capensis (Crous) Crous 旧名:Teratosphaeria capensis Crous (新組み合わせ) Neodevriesia imbrexigena (A.J.L. Phillips & M.L. Coutinho) Crous 旧名:Devriesia imbrexigena A.J.L. Phillips & M.L. Coutinho (新組み合わせ) Neodevriesia knoxdaviesii (Crous) Crous 旧名:Teratosphaeria knoxdaviesii Crous (新組み合わせ) Neodevriesia lagerstroemiae (Crous & M.J. Wingfield) Crous 旧名:Devriesia lagerstroemiae Crous & M.J. Wingf. (新組み合わせ) Neodevriesia modesta (D. Isola & L. Zucconi Galli Fonseca) Crous 旧名:Devriesia modesta Isola & Zucconi (新組み合わせ) Neodevriesia queenslandica (Crous, R.G. Shivas & McTaggart) Crous 旧名:Devriesia queenslandica Crous (新組み合わせ) Neodevriesia shakazului (P.W. Crous) Crous 旧名:Devriesia shakazului Crous (新組み合わせ) Neodevriesia simplex (L. Selbmann & L. Zucconi galli fonseca) Crous 旧名:Devriesia simplex Selbmann & Zucconi (新組み合わせ) Neodevriesia stirlingiae (P.W. Crous) Crous 旧名:Devriesia stirlingiae Crous (新組み合わせ) Neodevriesia strelitziae (Arzanlou & Crous) Crous 旧名:Devriesia strelitziae Arzanlou & Crous (新組み合わせ) Paracamarosporium hawaiiense (Crous) Crous 旧名:Microdiplodia hawaiiensis Crous (新組み合わせ) Paracamarosporium leucadendri (Marinc., M.J. Wingf. & Crous) Crous 旧名:Camarosporium leucadendri Marincowitz, M.J. Wingf. & Crous (新組み合わせ) Pseudocamarosporium africanum (Damm, Verkley & Crous) Crous 旧名:Paraconiothyrium africanum Damm, Verkley & Crous (新組み合わせ) Pseudocamarosporium brabeji (Marinc., M.J. Wingf. & Crous) Crous 旧名:Camarosporium brabeji Marincowitz, M.J. Wingf. & Crous (新組み合わせ) Verrucoconiothyrium nitidae (Crous & Denman) Crous 語源…(属名)疣のあるConiothyrium属 France, St André d’Embrun, Hautes-Alpes, lac de Siguret (その他掲載種) Phomatospora striatigera Scheuer ※本種のエピタイプ標本を指定した。 【よく似た種との区別】 Phomatospora bellaminuta nrLSUに基づく分子系統解析で近縁 nrLSUに基づく分子系統解析で明瞭に区別される (マレーシア新産種) Pseudodinemasporium fabiforme A. Hashim., G. Sato & Kaz. Tanaka 【よく似た種との区別】 Dendrophoma cytisporoides nrLSUに基づく分子系統解析で近縁 nrLSUに基づく分子系統解析で明瞭に区別される (アメリカ大陸、北米、メキシコ新産種) Sclerostagonospora cycadis Crous & G. Okada