2018年4月7日 (仮訳)メキシコ、ベラクルス州においてカゲロウ目およびカワゲラ目若虫の消化管に生息するハルペラ目菌類 Valle, LG., White, MM. & Cafaro, MJ., 2008. Harpellales in the digestive tracts of Ephemeroptera and Plecoptera nymphs from Veracruz, Mexico. Mycologia. Available at: https://www.tandfonline.com/doi/full/10.1080/15572536.2008.11832507 [Accessed April 6, 2018]. 【R3-05012】2018/4/7投稿 【お読みください】 大菌輪のコンテンツ「論文3行まとめ」は、あくまで論文の検索の補助として提供されている情報です。作成者は専門家ではなく、翻訳や内容の解釈が誤っている場合がありうるので、正確な情報は必ず元の論文で確認してください。また、このページのリンクは必ずしも有効ではありません(大菌輪未掲載の種や、MycoBank/Species fungorum未登録の種がありうるため)。 3行まとめ メキシコ、ベラクルス州で採集されたカゲロウ目およびカワゲラ目若虫の内部共生菌を検討し、ハルペラ目菌類をメキシコから初めて報告した。 Allantomyces zopilotei、Bojamyces olmecensis、Gauthieromyces viviparus、およびGraminella ophiuroideaの4新種を記載した。 また、Lancisporomyces nemouridarumおよびZygopolaris ephemeridarumをメキシコ新産種として報告した。 Emilio Zapata, El Aguaje, Río El Aguaje (新種) Allantomyces zopilotei L.G. Valle, M.M. White & Cafaro 語源…クロコンドルの現地名(成熟した接合胞子の形状が似ることから) 【よく似た種との区別】 Allantomyces caenidarum 本種と異なりメキシコではなくオーストラリアなどに分布する 本種と異なりLeptohyphes科ではなくヒメカゲロウ科昆虫などを宿主とする 本種と接合胞子の形成様式が異なる 本種と異なり接合胞子が典型的には僅かに屈曲するのではなく直線状 本種と異なり接合胞子に襟を伴う Los Tuxtlas (新種) Bojamyces olmecensis L.G. Valle, M.M. White & Cafaro 語源…オルメカ産の 【よく似た種との区別】 Bojamyces transfuga 同じカゲロウ目昆虫を宿主とする 宿主の後腸に生息する トリコスポアの長さが類似している 本種と異なりメキシコではなくスペインなどに分布する 本種と異なりトビイロカゲロウ科ではなくヒメカゲロウ科昆虫などを宿主とする 本種より接合胞子が短い 本種より接合胞子の幅が広い 本種よりトリコスポアの幅が通常広い 本種よりトリコスポアの襟が短い Miguel Hidalgo y Costilla, El Amopal (新種) Gauthieromyces viviparus L.G. Valle, M.M. White & Cafaro 語源…生きて生まれる(親の菌体に付着した状態で散布体が発達することから) 【よく似た種との区別】 Gauthieromyces microsporus 同じBaetis属昆虫を宿主とする 本種と異なりメキシコではなくフランスなどに分布する 本種よりトリコスポアのサイズが大きい 本種と異なりトリコスポアが開いたV形ではなく緊密に折り畳まれたU形 本種と異なりトリコスポアの付属糸が末端生ではなく偏心生 本種より生殖細胞の数が少ない 本種より生殖細胞のサイズが比較的長い Xico, Road from Xico to Xico Viejo, Km. 2.5. Puente de la Virgen de Guadalupe (新種) Graminella ophiuroidea M.M. White, L.G. Valle & Cafaro 語源…Ophiura属(クモヒトデ類)類似の(菌体の形状から) 【よく似た種との区別】 Graminella bulbosa トリコスポアの位置が類似している トリコスポアのサイズが類似している トリコスポアの形状が類似している 本種と異なり熱帯ではなく温帯などに分布する 本種より菌体の枝の数が少ない 本種より菌体の枝が基部細胞の下部からも生じるのではなく基部細胞の頂部および側面から生じる 本種と異なり菌体の枝が同幅ではなく先細りになる 本種と異なり基部細胞の近位で幅広くなる Graminella microspora トリコスポアの形態が類似している 本種と異なり熱帯ではなく温帯などに分布する 本種より菌体の枝の数が少ない 本種より菌体の枝が基部細胞の下部からも生じるのではなく基部細胞の頂部および側面から生じる 本種と異なり菌体の枝が同幅ではなく先細りになる 本種と異なり基部細胞の近位で幅広くなる 本種よりトリコスポアのサイズが僅かに小さい (メキシコ新産種) Lancisporomyces nemouridarum Strongman & M.M. White 【よく似た種との区別】 Lancisporomyces vernalis 本種より接合胞子のサイズが小さい 本種より生殖細胞の数が多い (メキシコ新産種) Zygopolaris ephemeridarum S.T. Moss, Lichtw. & Manier