2014年10月23日 (仮訳)メキシコ産の地衣の新種、Herpothallon inopinatum Frisch, A., Rudolphi, J. & Thor, G., 2014. Herpothallon inopinatum (Arthoniaceae), a new lichen species from Mexico. Annales Botanici Fennici. Available at: http://www.bioone.org/doi/abs/10.5735/085.051.0108 [Accessed October 22, 2014]. 【R3-01213】2014/10/23投稿 【お読みください】 大菌輪のコンテンツ「論文3行まとめ」は、あくまで論文の検索の補助として提供されている情報です。作成者は専門家ではなく、翻訳や内容の解釈が誤っている場合がありうるので、正確な情報は必ず元の論文で確認してください。また、このページのリンクは必ずしも有効ではありません(大菌輪未掲載の種や、MycoBank/Species fungorum未登録の種がありうるため)。 3行まとめ メキシコ、チアパス州で樹皮上に発生した地衣を検討し、Herpothallon inopinatumとして新種記載した。 基本的に不稔である本属菌から成熟した子嚢胞子が見出された例はH. fertileに続いて2例目となった。 現在認められている34種を含むHerpothallon属の改訂版検索表を掲載した。 Mexico, Chiapas, Soconusco region, Tapachula municipality, Finca Irlanda (新種) Herpothallon inopinatum Frisch & G. Thor 語源…思いがけない(子嚢胞子が見出されたことから) 【よく似た種との区別】 Herpothallon fertile 多数の子嚢を形成する 成熟した子嚢胞子を形成する 本種と異なり顕著に突出する樽形の疣の内部に子嚢を形成する 本種と異なり子嚢が凝集して小さな集まりをなすのではなく単生する 本種より子嚢がずっと長い 本種より子嚢胞子が長い 本種より子嚢胞子の幅が狭い 本種と異なり子嚢胞子がしばしば口髭のような形である 本種と異なりC陰性ではなくC陽性(桃色~赤色) 本種と異なり地衣成分としてコンフルエンチン酸および”chiodectonic acid”を含まない 本種と異なり地衣成分としてジロホール酸およびレカノール酸を含む Herpothallon pustulatum 子嚢を形成する 子嚢胞子を形成する 地衣成分として”chiodectonic acid”を含む 本種と異なりメキシコではなくベネズエラ、コスタリカ、ブラジルに分布する 本種と異なり地衣体表面にパスチュールを有する 本種と異なり地衣成分として”rhodocladonic acid”を含む 本種と異なり多数の子嚢を形成するという特徴を欠く 本種と異なり成熟した子嚢胞子が見出されていない Herpothallon rubrocinctum 本種と異なり偽裂芽を有する 本種と異なり前葉体が白色の斑点のある淡黄色~橙色または帯紫褐色ではなく鮮赤色 本種と異なり下生菌糸が白色の斑点のある淡黄色~橙色または帯紫褐色ではなく鮮赤色 本種と異なり多数の子嚢を形成するという特徴を欠く