2014年4月24日 (仮訳)Hyalopsora nodisporaがパキスタン産のUredo capilli-venerisの新しいホロモルフ名である Saba, M., Khalid, AN. & Berndt, R., 2012. Hyalopsora nodispora is the new holomorph name for Uredo capilli-veneris (Uredinales, Pucciniastraceae) from Pakistan. Mycological Progress. Available at: http://link.springer.com/article/10.1007/s11557-012-0828-8 [Accessed April 23, 2014]. 【R3-00638】2014/04/24投稿 【お読みください】 大菌輪のコンテンツ「論文3行まとめ」は、あくまで論文の検索の補助として提供されている情報です。作成者は専門家ではなく、翻訳や内容の解釈が誤っている場合がありうるので、正確な情報は必ず元の論文で確認してください。また、このページのリンクは必ずしも有効ではありません(大菌輪未掲載の種や、MycoBank/Species fungorum未登録の種がありうるため)。 3行まとめ パキスタン・ヒマラヤでホウライシダに発生したHyalopsora属菌を検討した。 本種の夏胞子世代は、以前に同じ宿主からUredo capilli-venerisとして報告されており、その新しいホロモルフ名としてH. nodisporaを提唱した。 本新種を含む、ホウライシダ属を宿主とするさび菌の検索表を掲載した。 Pakistan, Khyber Pakhtunkhwa Province, Dunga Gali (新種) Hyalopsora nodispora M. Saba & R. Berndt 語源…結節状の胞子の(両性胞子の壁の形態から) 【よく似た種との区別】 Hyalopsora adianti-capilli-veneris 同じホウライシダ属植物を宿主とする 両性胞子のみを形成する 本種より両性胞子が短く、35 μmを超えない Hyalopsora orientalis 同じホウライシダ属植物を宿主とする 両性胞子のみを形成する 両性胞子の長さが35 μmを超える 本種と異なり両性胞子が瘤状厚壁でない 本種と異なり両性胞子の発芽孔が6-8つではなく4つ 本種と異なり両性胞子の発芽孔が散在せず、赤道面に分布する Hyalopsora polypodii 同じホウライシダ属植物を宿主とする 両性胞子を形成する 本種と異なり通常の夏胞子を持つ Uredo viegasii 同じホウライシダ属植物を宿主とする 本種と異なり温帯ではなく熱帯に分布する 本種と異なりパキスタンではなく新熱帯に分布する 本種と異なり両性胞子を欠く 本種と異なり通常の夏胞子を持つ Uredo aspidiotus 両性胞子を形成する 本種と異なりホウライシダではなく科レベルで異なるウサギシダを宿主とする 本種より両性胞子のサイズが僅かに大きい 本種より両性胞子が強く角張るか瘤状になり、繊細な畝状突起を有する 本種と異なり通常の夏胞子を欠く