2019年9月28日 (仮訳)腹膜炎の原因菌としての新種Candida subhashiiの同定 Adam, H. et al., 2009. Identification of a new species, Candida subhashii, as a cause of peritonitis. Medical Mycology. Available at: https://academic.oup.com/mmy/article/47/3/305/1746653 [Accessed September 27, 2019] 【R3-06628】2019/9/29投稿 【お読みください】 大菌輪のコンテンツ「論文3行まとめ」は、あくまで論文の検索の補助として提供されている情報です。作成者は専門家ではなく、翻訳や内容の解釈が誤っている場合がありうるので、正確な情報は必ず元の論文で確認してください。また、このページのリンクは必ずしも有効ではありません(大菌輪未掲載の種や、MycoBank/Species fungorum未登録の種がありうるため)。 3行まとめ 真菌性腹膜炎を呈した69歳男性の末期腎不全患者の腹膜透析液から分離された酵母の一種を検討し、Candida subhashiiとして新種記載した。 腹膜炎は迅速なカテーテル除去およびフルコナゾールによる3週間の治療後に回復した。 本種はフルコナゾールなど全ての試験薬剤に感受性を示した。 Canada (新種) Candida subhashii M. Groenew., Sigler & S. Richardson 語源…医真菌学者のSubhash Mohan氏に献名 ※タイプロカリティはMycoBankのページに基づきCanadaとした。 【よく似た種との区別】 Candida tropicalis ヒトへの感染が知られている 腹膜炎の原因菌として知られる 形態的に類似している(Dalmau平板培養法) 長い偽菌糸を形成する 出芽型分生子を疎らに生じる ITSおよびD1/D2に基づく分子系統解析で近縁 本種とAPI 20C AUXシステムのプロファイルが異なる ITSおよびD1/D2に基づく分子系統解析で明瞭に区別される Candida parapsilosis ヒトへの感染が知られている ヒトの病原菌として知られている API 20C AUXシステムのプロファイルが類似している ITSおよびD1/D2に基づく分子系統解析で近縁 本種とAPI 20C AUXシステムのプロファイルが異なる ITSおよびD1/D2に基づく分子系統解析で明瞭に区別される