2021年4月18日 (仮訳)Phyllanthus reticulatusに生じた新種Microidium phyllanthi-reticulati Meeboon, J. & Takamatsu, S. 2017. Microidium phyllanthi-reticulati sp. nov. on Phyllanthus reticulatus. Mycotaxon. Available at: https://www.ingentaconnect.com/content/mtax/mt/2017/00000132/00000002/art00007 [Accessed April 19, 2021] 【R3-08333】2021/4/18投稿 【お読みください】 大菌輪のコンテンツ「論文3行まとめ」は、あくまで論文の検索の補助として提供されている情報です。作成者は専門家ではなく、翻訳や内容の解釈が誤っている場合がありうるので、正確な情報は必ず元の論文で確認してください。また、このページのリンクは必ずしも有効ではありません(大菌輪未掲載の種や、MycoBank/Species fungorum未登録の種がありうるため)。 3行まとめ タイにおいてPhyllanthus reticulatusを宿主とするうどんこ病菌の一種を検討し、Microidium phyllanthi-reticulatiとして新種記載した。 本種はOidium phyllanthiの非合法名で記載されていた。 本種は葉の両面に生じ、分生子柄の脚細胞が長くてねじれ、分生子が樽形~円筒形であることなどで特徴づけられた。 Thailand, Chiang Mai province, Chiang Mai University (新種) Microidium phyllanthi-reticulati Meeboon & S. Takam. 語源…Phyllanthus reticulatusの 【よく似た種との区別】 Microidium phyllanthi タイに分布する 同じコミカンソウ属植物を宿主とする 分生子柄の脚細胞基部がねじれる 本種と異なりガーナ、モーリシャス、インド、インドネシア、スリランカ、台湾における分布が知られている 本種と異なりPhyllanthus reticulatusではなくP. amarus、P. acidusなどを宿主とする 本種より分生子柄の脚細胞が短い 本種より分生子のサイズが大きい ITS+nrLSUに基づく分子系統解析で明瞭に区別される Microidium agatidis アジアに分布する 本種と異なりコミカンソウ属ではなくツノクサネム属植物などを宿主とする 本種より分生子柄の脚細胞が短い 本種と異なり分生子柄の脚細胞がねじれるのではなく直線状 Microidium bauhiniicola 本種と異なりタイではなく南米などに分布する 本種と異なりコミカンソウ属ではなくソシンカ属植物などを宿主とする 本種より分生子柄の脚細胞が短い 本種と異なり分生子柄の脚細胞がねじれるのではなく直線状