2014年1月22日 (仮訳)シバフタケの分子同定 – ITS-rDNAのデータに基づくパキスタン産の食用きのこの報告 Razaq, A., Ilyas, S. & Khalid, A., 2013. Molecular identification of Marasmius oreades – an edible mushroom from Pakistan based on ITS-rDNA data. Pak. J. Agri. Sci. Available at: http://pakjas.com.pk/papers/2172.pdf [Accessed January 22, 2014]. 【R3-00301】2014/01/22投稿 【お読みください】 大菌輪のコンテンツ「論文3行まとめ」は、あくまで論文の検索の補助として提供されている情報です。作成者は専門家ではなく、翻訳や内容の解釈が誤っている場合がありうるので、正確な情報は必ず元の論文で確認してください。また、このページのリンクは必ずしも有効ではありません(大菌輪未掲載の種や、MycoBank/Species fungorum未登録の種がありうるため)。 3行まとめ パキスタン・ヒマラヤから初めてシバフタケを報告した。 従来の研究では僅かな形態形質しか記録されていなかったが、本論文ではより詳細な形態観察と、ITS領域に基づく分子系統解析を行った。 ITS領域の塩基配列をBLASTで相同性検索したところ、他国から報告された塩基配列との類似度が99%であった。 (パキスタン・ヒマラヤ新産種) Marasmius oreades (Bolton) Fr. シバフタケ 【よく似た種との区別】 Marasmius maximus(オオホウライタケ) 担子胞子のサイズが類似している ITS領域に基づく分子系統解析で近縁 本種と異なり縁シスチジアを持つ(ただし、観察しづらい場合もある) ITS領域に基づく分子系統解析で明瞭に区別される(塩基配列の類似度90%) Marasmius nivicola(ユキホウライタケ) ITS領域の塩基配列が明瞭に異なる(類似度89%) Marasmius wynneae ITS領域の塩基配列が明瞭に異なる(類似度88%) Marasmius graminum ITS領域の塩基配列が明瞭に異なる(類似度87%)