2016年1月10日 (仮訳)Clitopilus属、Lyophyllum属、Gerhardtia属、Clitocybe属、Hydnangium属、Mycena属、Rhodocollybia属、およびGerronema属のニュージーランド産ハラタケ類の新種および新組み合わせ Cooper, JA., 2014. New species and combinations of some New Zealand agarics belonging to Clitopilus, Lyophyllum, Gerhardtia, Clitocybe, Hydnangium, Mycena, Rhodocollybia and Gerronema. Mycosphere. Available at: http://mycosphere.org/pdfs/Mycosphere_5_2_2.pdf [Accessed January 10, 2016]. 【R3-02550】2016/01/10投稿 【お読みください】 大菌輪のコンテンツ「論文3行まとめ」は、あくまで論文の検索の補助として提供されている情報です。作成者は専門家ではなく、翻訳や内容の解釈が誤っている場合がありうるので、正確な情報は必ず元の論文で確認してください。また、このページのリンクは必ずしも有効ではありません(大菌輪未掲載の種や、MycoBank/Species fungorum未登録の種がありうるため)。 3行まとめ ニュージーランドからClitopilus kamakaなど5新種を記載した。 また、Rhodocollybia purpurataおよびGerrronema waikanaensisの2新組み合わせおよび新学名Mycena stevensoniaeを提唱した。 また、ニュージーランド新産種としてLyophyllum atratumを報告した。 New Zealand, Mid-Canterbury, Little River, Okuti Reserve (新種) Clitopilus kamaka J.A. Cooper 語源…マオリ語で「岩」(岩に発生することから) 【よく似た種との区別】 Clitopilus giovanellae 同じOmphalodei節に含まれる 担子胞子が無色 担子胞子が平滑 ITS領域に基づく分子系統解析で近縁 本種と異なり子実体がヒダサカズキタケ型である 本種と異なり柄が偏心生ではなく中心生 ITS領域に基づく分子系統解析で明瞭に区別される Clitopilus scyphoides ITS領域に基づく分子系統解析で近縁 ITS領域に基づく分子系統解析で明瞭に区別される New Zealand, Mid Canterbury, Greyney’s Shelter (新種) Clitocybe brunneocaperata J.A. Cooper 語源…褐色で皺状の(傘の色および表面性状から) 【よく似た種との区別】 Clitocybe vibecina ITS領域に基づく分子系統解析で近縁 本種と異なりニュージーランドではなくイタリアなどに分布する 本種と異なり傘に吸水性を有する 本種と異なり子実体に臭いを欠く ITS領域に基づく分子系統解析で明瞭に区別される Clitocybe metachroa ITS領域に基づく分子系統解析で近縁 本種と異なり傘に吸水性を有する 本種と異なり子実体に臭いを欠く 本種と異なりニュージーランドではなくイタリアなどに分布する ITS領域に基づく分子系統解析で明瞭に区別される New Zealand, Southland, Longwood Road, Martins Hut Track (新種) Gerhardtia pseudosaponacea J.A. Cooper & P. Leonard 語源…偽のTricholoma saponaceum(石鹸臭があることから) 【よく似た種との区別】 Tricholoma saponaeum 子実体に石鹸臭がある 本種と異なり担子器に酢酸カーミン染色性の小粒を欠く Tricholoma viridiolivaceum ニュージーランドに分布する 傘が淡色のことがある 本種と異なり担子器に酢酸カーミン染色性の小粒を欠く Gerhardtia highlandensis nrLSUに基づく分子系統解析で近縁 本種と異なり担子胞子が平滑でない nrLSUに基づく分子系統解析で明瞭に区別される New Zealand, Mid Canterbury, Akaroa, Hinewai Reserve (新種) Hydnangium kanuka J.A. Cooper 語源…カヌカ(宿主の名称)の 【よく似た種との区別】 Hydnangium carneum 形態的に類似している(区別が困難) ITS領域に基づく分子系統解析で近縁 本種と異なり宿主がKunzea ericoidesおよびLeptospermum scopariumではなくユーカリ属植物である ITS領域に基づく分子系統解析で明瞭に区別される New Zealand, Taupo, Clements Mill Road, Cascades Track (新種) Lyophyllum moncalvoanum J.A. Cooper & P. Leonard 語源…Jean-Marc Moncalvo氏に献名 【よく似た種との区別】 Lyophyllum semitale(スミゾメシメジ) nrLSUに基づく分子系統解析で近縁 本種と異なり子実体が傷ついた時の変色が不明瞭でない 本種と異なり担子胞子が球形でない nrLSUに基づく分子系統解析で明瞭に区別される Lyophyllum sykosporum(カクミノシメジ) nrLSUに基づく分子系統解析で近縁 nrLSUに基づく分子系統解析で明瞭に区別される (新学名) Mycena stevensoniae J.A. Cooper 旧名:Crinipellis roseola G. Stev. 語源…(明示されていないが)Greta Stevenson氏に献名 (新組み合わせ) Rhodocollybia purpurata (G. Stev.) J.A. Cooper 旧名:Lepiota purpurata (G. Stev.) E. Horak (基礎異名はPluteus purpuratus G. Stev.) 【よく似た種との区別】 Rhodocollybia pandipes ITS領域に基づく分子系統解析で近縁 本種と異なりニュージーランドではなくコスタリカなどに分布する 本種と異なり傘が暗い帯灰紫色でない ITS領域に基づく分子系統解析で明瞭に区別される Rhodocollybia butyracea(エセオリミキ) ITS領域に基づく分子系統解析で近縁 本種と異なりニュージーランドではなく米国、カナダ、オーストリア、スウェーデン、トルコなどに分布する 本種と異なり傘が暗い帯灰紫色でない ITS領域に基づく分子系統解析で明瞭に区別される (新組み合わせ) Gerronema waikanaensis (G. Stev.) J.A. Cooper 旧名:Hygrophorus waikanaensis G. Stev. (ニュージーランド新産種) Lyophyllum atratum (Fr.) Singer