2021年5月25日 (仮訳)インド産Rinodina属地衣の新種および新産種 Kumar, V. et al., 2021. New species and new records in the lichen genus Rinodina (Physciaceae) from India. Taiwania. Available at: https://taiwania.ntu.edu.tw/abstract.php?type=abstract&id=1751 [Accessed May 25, 2021] 【R3-08443】2021/5/25投稿 【お読みください】 大菌輪のコンテンツ「論文3行まとめ」は、あくまで論文の検索の補助として提供されている情報です。作成者は専門家ではなく、翻訳や内容の解釈が誤っている場合がありうるので、正確な情報は必ず元の論文で確認してください。また、このページのリンクは必ずしも有効ではありません(大菌輪未掲載の種や、MycoBank/Species fungorum未登録の種がありうるため)。 3行まとめ インドで採集された樹皮生地衣の一種を検討し、Rinodina indicaとして新種記載した。 また、インド新産種としてR. archaeaなど8種を報告した。 インド産Rinodina属地衣全種の検索表を掲載した。 India, Uttar Pradesh, Bhadohi district, Lakhansenpur, 30 km. after Varanasi towards Bhadohi (新種) Rinodina indica Vishal Kumar, R. Ngangom & Nayaka 語源…インドの 【よく似た種との区別】 Rinodina herrei 子器盤が暗褐色~黒色 果托の縁が地衣体と同色 ブラスティディアが時に小区画の縁に生じる 地衣成分を欠く 本種と異なりインドではなく北米に分布する 本種と異なり子器が連続的になることが稀 本種より子器のサイズが小さい 本種と異なり子器が初め狭く付着し、のちに広く付着するのではなく広く付着する 本種と異なり子器盤が僅かに凸形なのではなく凸形~顕著な凸形 本種と異なり果托の縁が永存性ではなく成熟時しばしば消失する 本種と異なりブラスティディアを有することがしばしばではなく稀 本種と異なりしばしばコンソレディアを有する 本種と異なり子嚢胞子が未熟時Physcia型で成熟するとTeichophila型になるのではなく、未熟時Physciaで成熟するとPachysporaria型になる 本種より子嚢胞子のサイズが大きい Rinodina juniperina 地衣体の小区画の縁が隆起する 子器のサイズの範囲が重なる 果托の縁が地衣体と同色 ブラスティディアを有することがある 本種と異なり子器が埋生~破出性ではなく内在性~破出性 本種と異なり子器が連続的になるのではなくならない 本種と異なり子器が初め狭く付着し、のちに広く付着するのではなく広く付着する 本種と異なり子器盤が暗褐色~黒色ではなく黒色 本種と異なり子器盤が僅かに凸形ではなく扁平で裂けるか顕著な凸形になる 本種と異なり果托の縁が永存性ではなく永存性またはのちに消失する 本種と異なり子嚢胞子が未熟時Physcia型で成熟するとTeichophila型になるという特徴を欠く 本種より子嚢胞子のサイズが大きい Rinodina colobina インドに分布する 樹皮生地衣である 子嚢胞子の隔壁数が1 本種と異なりしばしばブラスティディアを有するという特徴を欠く 本種と異なりコンソレディアを有する 本種と異なりK陰性ではなくK+紫色 本種と異なり子実上層が帯褐色ではなく青灰色 本種と異なり子嚢胞子が未熟時Physcia型で成熟するとTeichophila型になるのではなくDirinaria型 本種より子嚢胞子のサイズが大きい (インド新産種) Rinodina archaea (Acharius) Arnold 【よく似た種との区別】 Rinodina trevisanii インドに分布する 樹皮生地衣である 形態的に類似している(混同される) 地衣体に栄養生殖の散布体を欠く 子嚢胞子がPhysconia型 子嚢胞子の隔壁数が1 本種と異なり地衣体が永存性 本種と異なり地衣体が厚いという特徴を欠く 本種と異なり地衣体が帯褐灰色ではなく帯緑色~淡灰色 本種と異なり地衣体が亀裂状~小区画状ではなく連続的~亀裂状 本種と異なり子器がしばしば連続的という特徴を欠く 本種より子器の直径が大きい 本種と異なり子器が永続的に扁平という特徴を欠く 本種より子嚢胞子のサイズが小さい (インド新産種) Rinodina dolichospora Malme 【よく似た種との区別】 Rinodina tenuis 子嚢胞子の型が類似している 子嚢胞子のサイズが類似している 本種と異なり地衣成分としてパンナリンを含む Rinodina ascociscana 地衣体の形態が類似している 本種と異なり子器縁部に放射状に亀裂を生じる 本種より子嚢胞子のサイズが大きい Rinodina intrusa インドに分布する 樹皮生地衣である 地衣体に栄養生殖の散布体を欠く 子嚢胞子がPachysporaria型 子嚢胞子の隔壁数が1 本種と異なり地衣体が淡灰色ではなく黄褐色 本種と異なり地衣体が小区画状でのちに類鱗片状になるのではなく連続的~亀裂状 本種より子嚢胞子のサイズが小さい (インド新産種) Rinodina mniaroeiza (Nyl.) Arnold 【よく似た種との区別】 Rinodina turfacea インドに分布する 生息環境が類似している 子器の直径の範囲が重なる 子嚢胞子がPhyscia型 子嚢胞子のサイズが大きい 子嚢胞子の隔壁数が1 本種と異なり地衣体が淡灰色ではなく帯灰白色~帯褐灰色 本種と異なり地衣体が類鱗片状ではなく小区画状 本種と異なり子器盤が扁平~凹形 本種と異なり果托の縁が永存性 本種と異なり子器の皮層が不明瞭ではなく良好に発達する 本種より子嚢胞子が長い 本種と異なりスフェロホリンの結晶を欠くのではなく含む (インド新産種) Rinodina obnascens (Nylander) H. Olivier 【よく似た種との区別】 Rinodina milvina 地衣上生である 子嚢胞子の型が類似している 子嚢胞子のサイズが類似している 本種と肉眼的形態が異なる 本種と異なり暗褐色のコンソレディアを有するという特徴を欠く (インド新産種) Rinodina oleae Baglietto 【よく似た種との区別】 Rinodina gennarii 地衣体の形態が類似している 地衣成分を欠く 本種と異なり主に岩上生である 本種と異なり子嚢胞子が広楕円形 Rinodina mackenziei インドに分布する 樹皮生地衣である 地衣体に栄養生殖の散布体を欠く 子嚢胞子のサイズの範囲が重なる 子嚢胞子の隔壁数が1 本種と異なり地衣体が帯褐灰色~暗灰色ではなく暗褐色 本種より子器の直径が小さい 本種と異なり子嚢胞子がDirinaria型ではなくBeltaminia型 (インド新産種) Rinodina plana H. Magnusson 【よく似た種との区別】 Rinodina exigua インドに分布する 樹皮生地衣である 地衣体に栄養生殖の散布体を欠く 子器の直径の範囲が重なる 子嚢胞子がPhyscia型 子嚢胞子の隔壁数が1 本種と異なり地衣体が帯灰白色ではなく淡灰色~暗灰色 本種と異なり地衣体が疣状で小区画状になるのではなく小区画状 本種と異なり地衣体がK陰性ではなくK陽性 本種より子嚢胞子のサイズが小さい 本種と異なり地衣成分としてアトラノリンを含む Rinodina septentrionalis 子嚢胞子の型が類似している 地衣成分を欠く 本種より子嚢胞子のサイズが小さい (インド新産種) Rinodina pyrina (Acharius) Arnold 【よく似た種との区別】 Rinodina orculata 地衣体の形態が類似している 子嚢胞子の形態が類似している 本種と異なり子実上層が暗褐色 本種と異なり子嚢胞子がPhyscia–Physconia型 Rinodina imshaugi 形態的に類似している(誤同定のおそれがある) 子嚢胞子がPhysconia型 本種より子嚢胞子のサイズが顕著に大きい (インド新産種) Rinodina trevisanii (Hepp) Körber 【よく似た種との区別】 Rinodina archaea インドに分布する 樹皮生地衣である 形態的に類似している(混同される) 地衣体に栄養生殖の散布体を欠く 子嚢胞子がPhysconia型 子嚢胞子の隔壁数が1 本種と異なり地衣体が永存性でない 本種と異なり地衣体が厚い 本種と異なり地衣体が帯緑色~淡灰色ではなく帯褐灰色 本種と異なり地衣体が連続的~亀裂状ではなく亀裂状~小区画状 本種と異なり子器がしばしば連続的 本種より子器の直径が小さい 本種と異なり子器が永続的に扁平である 本種より子嚢胞子のサイズが大きい