2017年9月5日 (仮訳)ニクイロアナタケ属の新種 Spirin, W., Zmitrovich, I. & Malysheva, V., 2007. New species in Junghuhnia (Polyporales, Basidiomycota). Annales Botanici Fennici. Available at: http://www.jstor.org/stable/23727803 [Accessed September 4, 2017]. 【R3-04364】2017/09/05投稿 【お読みください】 大菌輪のコンテンツ「論文3行まとめ」は、あくまで論文の検索の補助として提供されている情報です。作成者は専門家ではなく、翻訳や内容の解釈が誤っている場合がありうるので、正確な情報は必ず元の論文で確認してください。また、このページのリンクは必ずしも有効ではありません(大菌輪未掲載の種や、MycoBank/Species fungorum未登録の種がありうるため)。 3行まとめ ロシアの広葉樹林においてヨーロッパヤマナラシの幹に発生したニクイロアナタケ属3新種を記載した。 Junghuhnia autumnaleは半背着生~傘状で子実層托が淡黄褐色~帯赤褐色、J. imbricataは有柄でシスチジアに豊富な結晶を伴うことなどで特徴づけられた。 J. microporaは背着生で孔口が小型であり、どの北半球産同属他種よりも担子胞子が小型であった。 Russia, Nizhny Novgorod Reg., Lukoyanov Dist., Razino (新種) Junghuhnia autumnale Spirin, Zmitr. & Malysheva 語源…秋の(発生時期から) 【よく似た種との区別】 Junghuhnia semisupiniformis 同じヨーロッパヤマナラシを宿主とする 本種と異なりロシアではなくベラルーシなどに分布する 本種と異なり子実体が強く膠着する 本種より子実体が薄い 本種と異なり子実体表面が綿毛状で条線を有する 本種より孔口のサイズが小さい 本種と異なり肉が2層からなる 本種より担子胞子のサイズが小さい 本種と異なり担子胞子が広楕円形ではなくほとんどの場合類球形 Junghuhnia nitida(ニクイロアナタケ) 形態的に類似している(子実体が背着生の時に混同のおそれがある) 本種と異なり子実体が半背着生~傘状ではなく常に平伏する 本種と異なり孔口面が結節状ではなく平坦 本種と異なり子実体縁部が丸いのではなく長縁毛状 本種より担子胞子が顕著に長い Junghuhnia imbricata ロシアに分布する 同じヨーロッパヤマナラシを宿主とする 宿主の幹に発生する 本種より子実体がほとんどの場合薄い 本種と異なり子実体が平らに広がる強い傾向があるという特徴を欠く 本種と異なり肉が同質でない 本種より担子胞子の幅が狭い 本種よりシスチジアの形状が規則的でない 本種よりシスチジアに密に結晶を伴う 本種より骨格菌糸が密に配列する 本種より骨格菌糸の幅が顕著に狭い 本種と異なり骨格菌糸が時に崩壊するという特徴を欠く Russia, Nizhny Novgorod Reg., Lukoyanov Dist., Sanki (新種) Junghuhnia imbricata Spirin 語源…重生する 【よく似た種との区別】 Antrodiella faginea 子実体の肉眼的形態がほぼ同一(傘状の場合) 本種と顕微鏡的形質がかなり異なる Antrodiella pallescens 子実体の肉眼的形態がほぼ同一(傘状の場合) 本種と顕微鏡的形質がかなり異なる Junghuhnia autumnale ロシアに分布する 同じヨーロッパヤマナラシを宿主とする 宿主の幹に発生する 本種より子実体がほとんどの場合厚い 本種と異なり子実体が平らに広がる強い傾向がある 本種と異なり肉が同質 本種より担子胞子の幅が広い 本種よりシスチジアの形状が規則的 本種ほどシスチジアに密に結晶を伴わない 本種ほど骨格菌糸が密に配列しない 本種より骨格菌糸の幅が顕著に広い 本種と異なり骨格菌糸が時に崩壊する Junghuhnia semisupiniformis 同じヨーロッパヤマナラシを宿主とする 本種と異なりロシアではなくベラルーシなどに分布する 本種ほど子実体が硬くない 本種と異なり子実体が綿毛状 本種より担子胞子のサイズがずっと小さい Russia, Nizhny Novgorod Reg., Lukoyanov Dist., Razino (新種) Junghuhnia micropora Spirin, Zmitrovitch & Malysheva 語源…小さな孔の 【よく似た種との区別】 Antrodiella romellii 管孔が強く膠着する 管孔が黄褐色 孔口が小型 実質が膠着する 菌糸が密に詰まる 本種より担子胞子のサイズが大きい 本種と異なりシスチジアを欠く 本種と異なり偽シスチジアを欠く 本種と異なり孔壁の縁が2菌糸型ではなくほとんど1菌糸型 Junghuhnia japonica 亜寒帯域に分布する 孔口のサイズが類似している 本種より子実体が厚い 本種より担子胞子がずっと長い Junghuhnia minuta 孔口が小型 本種と異なりロシアではなく熱帯域に分布する 本種と異なり子実体が傘状 本種より担子胞子のサイズが小さい Junghuhnia neotropica 孔口が小型 本種と異なりロシアではなく熱帯域に分布する 本種と異なり子実体が傘状 本種より担子胞子のサイズが小さい (新組み合わせ提唱、ロシア新産種) Junghuhnia aurantilaeta (Corner) Spirin 旧名:Antrodiella aurantilaeta (Corner) Hattori & Ryvarden (基礎異名はTyromyces aurantilaetus Corner) ※Junghuhnia vitellinaを本種のシノニムとした。