2020年1月29日 (仮訳)ニュージーランドおよびクック諸島に産したMarthamyces属の新種および新属Ramomarthamyces Johnston, PR. & Park, D-C. 2020. New species of Marthamyces and Ramomarthamyces gen. nov. from New Zealand and the Cook Islands. Mycotaxon. Available at: https://www.ingentaconnect.com/contentone/mtax/mt/2019/00000134/00000003/art00012 [Accessed January 29, 2020] 【R3-06999】2020/1/29投稿 【お読みください】 大菌輪のコンテンツ「論文3行まとめ」は、あくまで論文の検索の補助として提供されている情報です。作成者は専門家ではなく、翻訳や内容の解釈が誤っている場合がありうるので、正確な情報は必ず元の論文で確認してください。また、このページのリンクは必ずしも有効ではありません(大菌輪未掲載の種や、MycoBank/Species fungorum未登録の種がありうるため)。 3行まとめ ニュージーランドにおいてPhormium tenaxの葉に斑点を生じた菌を検討し、Marthamyces harakekeとして新種記載した。 また、Marthamyces属が多系統群であることが示されたことから、新属Ramomarthamycesを設け、3種をこの属に移した。 また、クック諸島からM. maccormackiiおよびM. renga、ニュージーランドからM. metrosideriおよびR. tukuをそれぞれ新種記載した。 New Zealand, Auckland, Waitakere Ranges, Kaitarakihi Beach (新種) Marthamyces harakeke P.R. Johnst. 語源…宿主のマオリ語名より 【よく似た種との区別】 Marthamyces emarginatus nrSSU+ITS+nrLSU+mtSSUに基づく分子系統解析で近縁 本種と異なりニュージーランドではなくオーストラリアなどに分布する 本種と異なりマオラン属ではなくユーカリ属植物を宿主とする 本種と異なり生葉に生じるという特徴を欠く 本種と異なり子嚢果の形状が細長くない 本種より子嚢胞子の幅が狭い 本種と異なり子嚢胞子が”bifusiform”~”trifusiform”でない nrSSU+ITS+nrLSU+mtSSUに基づく分子系統解析で明瞭に区別される Cook Islands, Rarotonga, Te Rua Manga, near summit (新種) Marthamyces maccormackii P.R. Johnst. 語源…支援者であるクック諸島生物多様性・自然遺産トラストのGerald McCormack氏に献名 【よく似た種との区別】 Marthamyces emarginatus 同じフトモモ科植物を宿主とする nrSSU+ITS+nrLSU+mtSSUに基づく分子系統解析で近縁 本種と異なりニュージーランドではなくオーストラリアなどに分布する 本種と異なりオガサワラフトモモ属ではなくユーカリ属植物を宿主とする 本種より子嚢果の壁が明色 nrSSU+ITS+nrLSU+mtSSUに基づく分子系統解析で明瞭に区別される Marthamyces metrosideri ニュージーランドに分布する 同じオガサワラフトモモ属植物を宿主とする 肉眼的形態が非常に類似している 子嚢果上壁が暗色 nrSSU+ITS+nrLSU+mtSSUに基づく分子系統解析で近縁 本種と異なり子嚢頂部が嘴状でない nrSSU+ITS+nrLSU+mtSSUに基づく分子系統解析で明瞭に区別される Marthamyces renga クック諸島に分布する 同時に生じることがある nrSSU+ITS+nrLSU+mtSSUに基づく分子系統解析で近縁 本種ほど子嚢果が深く埋生しない 本種より子嚢果のサイズが大きい 本種より子嚢果の壁が淡色 本種より子嚢果が角張っている 本種と異なり子実層面が黄色でない 本種と子嚢の形状が異なる nrSSU+ITS+nrLSU+mtSSUに基づく分子系統解析で明瞭に区別される New Zealand, Wellington, Wainuiomata Waterworks Catchment Area (新種) Marthamyces metrosideri P.R. Johnst. 語源…オガサワラフトモモ属の 【よく似た種との区別】 Marthamyces emarginatus 同じフトモモ科植物を宿主とする 形態的に類似している(従来同種とされていた) nrSSU+ITS+nrLSU+mtSSUに基づく分子系統解析で近縁 本種と異なりニュージーランドではなくオーストラリアなどに分布する 本種と異なりオガサワラフトモモ属ではなくユーカリ属植物を宿主とする 本種より子嚢果上壁が明色 本種と異なり子嚢が徐々に先細りになり頂部が丸いという特徴を欠く Cook Islands, Rarotonga, Raemaru Track, summit (新種) Marthamyces renga P.R. Johnst. 語源…マオリ語で「黄色」(子実層面の色から) 【よく似た種との区別】 Marthamyces maccormackii クック諸島に分布する 同時に生じることがある nrSSU+ITS+nrLSU+mtSSUに基づく分子系統解析で近縁 本種より子嚢果が深く埋生する 本種より子嚢果のサイズが小さい 本種より子嚢果の壁が濃色 本種ほど子嚢果が角張っていない 本種と異なり子実層面が黄色 本種と子嚢の形状が異なる nrSSU+ITS+nrLSU+mtSSUに基づく分子系統解析で明瞭に区別される Marthamyces emarginatus nrSSU+ITS+nrLSU+mtSSUに基づく分子系統解析で近縁 本種ほど子嚢果が深く埋生しない 本種より子嚢果のサイズが小さい 本種ほど子嚢果が角張らない 本種と異なり子実層面に黄色の結晶を含まない nrSSU+ITS+nrLSU+mtSSUに基づく分子系統解析で明瞭に区別される New Zealand, Chatham Islands, Rekohu, Tuku Reserve Tuku Road, Chatham Islands, New Zealand (新種) Ramomarthamyces tuku P.R. Johnst. 語源…(属名)枝の+Marthamyces属(側糸の形状から)/(種小名)トゥク(地名)の 【よく似た種との区別】 Ramomarthamyces gilvus nrSSU+ITS+nrLSU+mtSSUに基づく分子系統解析で近縁 本種と異なりニュージーランドではなくオーストラリアなどに分布する 本種と異なりイグサ属ではなくカヤツリグサ科植物などを宿主とする 本種と異なり子嚢果の形状が細長いという特徴を欠く 本種と異なり子嚢の壁が未分化という特徴を欠く 本種と異なり子嚢胞子の隔壁より上が膨大するという特徴を欠く 本種と異なり側糸の間に結晶の良好に発達した層を有する nrSSU+ITS+nrLSU+mtSSUに基づく分子系統解析で明瞭に区別される Marthamyces dendrobii ニュージーランドに分布する 子嚢胞子の隔壁より上が膨大する 本種と異なりイグサ属植物を宿主とするという特徴を欠く 本種と異なり子嚢果上部の壁が暗色 本種より子嚢胞子のサイズが小さい (新組み合わせ) Marthamyces culmigenus (Ellis & Everh.) Johnst. 旧名:Naemacyclus culmigenus Ellis & Everh. (その他掲載種) Marthamyces emarginatus (Cooke & Massee) Minter 【よく似た種との区別】 Marthamyces maccormackii 同じフトモモ科植物を宿主とする nrSSU+ITS+nrLSU+mtSSUに基づく分子系統解析で近縁 本種と異なりオーストラリアなどではなくニュージーランドに分布する 本種と異なりユーカリ属ではなくオガサワラフトモモ属植物を宿主とする 本種より子嚢果の壁が暗色 nrSSU+ITS+nrLSU+mtSSUに基づく分子系統解析で明瞭に区別される Marthamyces metrosideri 同じフトモモ科植物を宿主とする 形態的に類似している(従来同種とされていた) nrSSU+ITS+nrLSU+mtSSUに基づく分子系統解析で近縁 本種と異なりオーストラリアなどではなくニュージーランドに分布する 本種と異なりユーカリ属ではなくオガサワラフトモモ属植物を宿主とする 本種より子嚢果上壁が暗色 本種と異なり子嚢が徐々に先細りになり頂部が丸い Marthamyces harakeke nrSSU+ITS+nrLSU+mtSSUに基づく分子系統解析で近縁 本種と異なりオーストラリアなどではなくニュージーランドに分布する 本種と異なりユーカリ属ではなくマオラン属植物を宿主とする 本種と異なり生葉に生じる 本種と異なり子嚢果の形状が細長い 本種より子嚢胞子の幅が広い 本種と異なり子嚢胞子が”bifusiform”~”trifusiform”である nrSSU+ITS+nrLSU+mtSSUに基づく分子系統解析で明瞭に区別される (新組み合わせ) Ramomarthamyces barbatus (P.R. Johnst.) P.R. Johnst. 旧名:Marthamyces barbatus P.R. Johnst. (新組み合わせ) Ramomarthamyces dracophylli (P.R. Johnst.) P.R. Johnst. 旧名:Marthamyces dracophylli (P.R. Johnst.) Minter (新組み合わせ) Ramomarthamyces gilvus (Rodway) P.R. Johnst. 旧名:Marthamyces gilvus (Rodway) P.R. Johnst. 【よく似た種との区別】 Ramomarthamyces tuku nrSSU+ITS+nrLSU+mtSSUに基づく分子系統解析で近縁 本種と異なりオーストラリアなどではなくニュージーランドに分布する 本種と異なりカヤツリグサ科などではなくイグサ属植物を宿主とする 本種と異なり子嚢果の形状が細長い 本種と異なり子嚢の壁が未分化である 本種と異なり子嚢胞子の隔壁より上が膨大する 本種と異なり側糸の間に結晶の良好に発達した層を欠く nrSSU+ITS+nrLSU+mtSSUに基づく分子系統解析で明瞭に区別される