2016年6月3日 (仮訳)アジア産のStigmatomyces属新種 Rossi, W. & Weir, A., 2011. New species of Stigmatomyces from Asia. Available at: http://www.mycologia.org/content/103/1/131.short [Accessed June 2, 2016]. 【R3-02983】2016/06/03投稿 【お読みください】 大菌輪のコンテンツ「論文3行まとめ」は、あくまで論文の検索の補助として提供されている情報です。作成者は専門家ではなく、翻訳や内容の解釈が誤っている場合がありうるので、正確な情報は必ず元の論文で確認してください。また、このページのリンクは必ずしも有効ではありません(大菌輪未掲載の種や、MycoBank/Species fungorum未登録の種がありうるため)。 3行まとめ ヨルダン、イエメン、台湾、およびパキスタン産の標本を検討し、ハエ類に寄生するStigmatomyces属菌の4新種を記載した。 S. aphaniosomaeはキイロコバエ科、S. deemingiiはクロコバエ科、S. macanusはショウジョウバエ科、S. mosilliはミギワバエ科のハエをそれぞれ宿主としていた。 キイロコバエ科を宿主とするラブルベニア菌の報告は初であり、S. aphaniosomaeはヨルダンから初めて報告されたラブルベニア菌となった。 Jordan, Azraq Reserve (新種) Stigmatomyces aphaniosomae W. Rossi & A. Weir 語源…Aphaniosoma属の 【よく似た種との区別】 Stigmatomyces deemingii ハエ類を宿主とする 子嚢殻頂部の形状が類似している 本種と異なりヨルダンではなくイエメンに分布する 本種と異なりキイロコバエ科ではなくクロコバエ科昆虫を宿主とする 本種とほぼ全ての形質が異なる Yemen, Al Kowd (新種) Stigmatomyces deemingii W. Rossi & A. Weir 語源…イギリスの昆虫学者で標本の提供者、John Deeming氏に献名 【よく似た種との区別】 Stigmatomyces carles-tolrae 同じクロコバエ科昆虫を宿主とする 本種と異なりイエメンではなくスペインなどに分布する 本種と異なりMilichia pubescensではなくMadiza glabraなどを宿主とする 本種より菌体ががっしりとしている 本種より付属糸が短く密 本種と細胞Iおよび細胞IIIの相対的な長さが異なる 本種と付属糸基部細胞の相対的な長さが異なる Stigmatomyces aphaniosomae ハエ類を宿主とする 子嚢殻頂部の形状が類似している 本種と異なりイエメンではなくヨルダンに分布する 本種と異なりクロコバエ科ではなくキイロコバエ科昆虫を宿主とする 本種とほぼ全ての形質が異なる 台湾南投県杉林溪 (新種) Stigmatomyces macanus W. Rossi & A. Weir 語源…チェコの昆虫学者で標本の提供者、Jan Máca氏に献名 【よく似た種との区別】 Stigmatomyces subinflatus 同じショウジョウバエ科昆虫を宿主とする 子嚢殻上部に顕著な膨大部を有する 本種と異なり子嚢殻が直線状で遠位の幅が広くなるのではなく均一に膨大し顕著な螺旋状となる 本種より子嚢殻頸部が短い 本種より細胞VIが短い 本種より細胞VIIが短い Pakistan, Kashmir, Gilgit (新種) Stigmatomyces mosilli W. Rossi & A. Weir 語源…Mosillus属の 【よく似た種との区別】 Stigmatomyces athyroglossae 本種より付属糸が短い 本種より付属糸先端が暗色