(仮訳)ガイアナにおいてDicymbe属およびAldina属樹木と関係を持つThelephora属新種
Alvarez-Manjarrez, J. et al. 2025. Thelephora (Thelephorales, Basidiomycota) associated with Dicymbe and Aldina in Guyana. Mycologia. Available at: https://www.tandfonline.com/doi/full/10.1080/00275514.2025.2472593 [Accessed April 5, 2025] 【R3-12678】2025/4/5投稿

【お読みください】
大菌輪のコンテンツ「論文3行まとめ」は、あくまで論文の検索の補助として提供されている情報です。作成者は専門家ではなく、翻訳や内容の解釈が誤っている場合がありうるので、正確な情報は必ず元の論文で確認してください。また、このページのリンクは必ずしも有効ではありません(大菌輪未掲載の種や、MycoBank/Species fungorum未登録の種がありうるため)。

3行まとめ

ガイアナ、ポタロ・シパルニ州の低地熱帯林においてDicymbe属およびAldina属樹木と菌根共生するThelephora属4新種を記載した。
そのうち3種は背着生、1種は傘と柄を有していた。
分子系統解析により、これらの新種は主にアフリカ産およびアジア産の近縁種と姉妹群の関係にあることが示された。
Guyana, Region 8 Potaro-Siparuni, Pakaraima Mountains, Upper Potaro River Basin, ca. 15 km E of Mt. Ayanganna, within a 2 km radius of Potaro base camp

(新種)

Thelephora ascendens T.W. Henkel, Alvarez-Manjarrez, Aime & M.E. Sm.
語源…斜上する(菌糸束の位置から)
mycobank_logoSpecies_Fungorum

【よく似た種との区別】
Thelephora punicea
子実体が基質から分離しやすい
子実体の縁に結晶を伴う
菌糸束が子実体形成菌糸層に存在する
担子胞子の直径の範囲が重なる
担子胞子の形状が細長い
本種と異なり南米の熱帯ではなくユーラシアの温帯などに分布する
本種と異なり広葉樹や針葉樹と関係を持つ
本種と異なり子実体が成熟時暗褐色ではなく緑色を帯びる
本種と異なり子実体が密な綿毛状ではなくクモの巣状
本種と異なり担子器基部にクランプを欠くのではなく有する
本種と異なり担子胞子が正面視で僅かに浅裂し、側面視で楕円形でない
本種と異なり菌糸束が主に2菌糸型ではなく1菌糸型
本種と異なり菌糸束の菌糸に結晶を伴う
Thelephora brevisterigmata
子実体が基質から分離しやすい
子実体の厚さが類似している
子実体の色が類似している
担子胞子のサイズが類似している
担子胞子の形状が類似している
本種と異なり子実体表面が小丘状ではなくクモの巣状
本種より担子器が長い
本種より担子器の幅が狭い
本種と異なり担子器が4胞子性ではなく2-3胞子性
本種と異なり担子器基部にクランプを欠くのではなく有する
本種と異なり担子胞子が黄金褐色ではなく帯灰褐色
本種と異なり担子胞子が厚壁
本種と異なり根状菌糸束の外側の菌糸表面に時に結晶を伴うのではなく平滑
Tomentella bambusina
南米に分布する
生きた植物の地上部に生じる
子実体が背着生
本種と異なりガイアナではなくブラジルなどに分布する
本種と異なりタケを宿主とする
本種と異なり宿主植物に対して病原性があると考えられている
本種より担子器のサイズが小さい
本種と異なり担子胞子が無色
本種と異なり担子胞子が球形
本種と異なり担子胞子表面がやや小刺状
Tomentella asterostromelloides
南米に分布する
子実体が背着生
本種と異なりガイアナではなくブラジルなどに分布する
本種と異なり子実体が薄い
本種と異なり子実体が灰色
本種と異なり根状菌糸束が子実体の縁に生じる
本種と異なり根状菌糸束が白色
本種と異なり根状菌糸束が繊細である
Guyana, Region 8 Potaro-Siparuni, Pakaraima Mountains, Upper Potaro River Basin, ca. 15 km E of Mt. Ayanganna, within a 2 km radius of Potaro base camp

(新種)

Thelephora compacta T.W. Henkel & Alvarez-Manjarrez
語源…密に詰まった(子実体の質感から)
mycobank_logoSpecies_Fungorum

【よく似た種との区別】
Thelephora griseoviolacea
子実体の色が類似している
子実体の質感が綿毛状
根状菌糸束を子実体形成菌糸層に生じる
担子胞子の色が類似している
担子胞子が不規則な球形~裂けた形状である
本種と異なりガイアナではなくマケドニアなどに分布する
本種と異なり子実体の稔性のある子実層と子実体形成菌糸層の間で色が変わらないという特徴を欠く
本種と異なり担子胞子が類洋梨形ではなく不規則に裂ける
本種と異なり子実体形成菌糸層が3菌糸型ではなく1菌糸型
本種と異なり子実体形成菌糸層菌糸に結晶を伴うという特徴を欠く
Guyana, Region 8 Potaro-Siparuni, Pakaraima Mountains, Upper Potaro River Basin, ca. 15 km E of Mt. Ayanganna, within a 2 km radius of Potaro base camp

(新種)

Thelephora singularis T.W. Henkel, Alvarez-Manjarrez & Aime
語源…唯一の(ガイアナで唯一の傘と柄を持つ本属菌であることから)
mycobank_logoSpecies_Fungorum

【よく似た種との区別】
Thelephora ganbajun
子実体の全体的な色が類似している
子実体の全体的な形状が類似している
担子胞子の形状が類似している
担子胞子の装飾が類似している
ITS領域に基づく分子系統解析で近縁
本種と異なりガイアナではなく中国などに分布する
本種より担子胞子のサイズが顕著に大きい
ITS領域に基づく分子系統解析で明瞭に区別される
Thelephora dominicana
傘の未熟時の色が類似している
担子器の長さが類似している
本種と異なりガイアナではなくドミニカなどに分布する
本種と子実体の成熟時の分枝パターンが異なる
本種より担子器の幅が広い
Thelephora tubaraoensis
新熱帯に分布する
傘の色が類似している
傘が複数の扇状に分かれる
傘が革質
本種と異なりガイアナではなくブラジルなどに分布する
本種と異なり材上生である
本種と異なり子実体が無柄で平らに広がる
本種より傘のサイズが小さい
本種より担子胞子が長い
本種より担子胞子の幅が狭い
本種と異なり担子胞子が無色~淡黄色
Thelephora uleana
南米に分布する
子実体が地上に生じる
傘縁部が淡黄色
傘が扇形~箆形
本種と異なりガイアナではなくブラジルなどに分布する
本種と異なり子実層托が淡黄色
本種と異なり子実層托が皺状~亀裂状
本種と異なり柄が短い
Thelephora brunneoviolacea
子実体の色がいくぶん類似している
子実体がKOHで青変する
担子胞子のサイズが類似している
本種と異なりガイアナではなくコンゴなどに分布する
本種と異なり子実層面が暗紫色
本種と異なり子実層面が乾燥している
本種と異なり子実体に不快臭がある
本種と異なり子実下層のみKOHで青変する
本種と異なり担子胞子表面が小疣状ではなく類小刺状~小刺状
Thelephora cerberea
子実体の色がいくぶん類似している
子実体がKOHで青変する
担子胞子のサイズが類似している
本種と異なりガイアナではなくコンゴなどに分布する
本種と異なり子実体に不快臭がある
本種と異なり柄が側生する
本種と異なり担子胞子表面が小疣状ではなく類小刺状~小刺状
Guyana, Region 8 Potaro-Siparuni, Pakaraima Mountains, Upper Potaro River Basin, ca. 15 km E of Mt. Ayanganna, within a 2 km radius of Potaro base camp

(新種)

Thelephora ventricobasidia T.W. Henkel, Alvarez-Manjarrez & M.E. Sm.
語源…便腹形の担子器の
mycobank_logoSpecies_Fungorum

【よく似た種との区別】
Thelephora stuposa
子実下層菌糸が無色~淡褐色
子実下層菌糸にクランプを有する
子実体形成菌糸層菌糸が厚壁
子実体形成菌糸層菌糸にクランプを有する
本種と異なり担子胞子が楕円形でない
本種と異なり子実下層菌糸が厚壁でない
本種と異なり根状菌糸束の菌糸が薄壁でない
本種と異なり根状菌糸束の菌糸にクランプを有するという特徴を欠く
Thelephora lilacinogrisea
南米に分布する
担子器のサイズが類似している
担子器が時に5-6胞子性
子実体形成菌糸層菌糸が暗褐色
子実体形成菌糸層菌糸表面に結晶を伴う
子実体形成菌糸層菌糸が厚壁
子実体形成菌糸層菌糸にクランプを有する
本種と異なりガイアナではなくベネズエラなどに分布する
本種より担子胞子のサイズが小さい
本種と異なり担子胞子が楕円形ではなく球形
本種と異なり担子器に長い二叉に分岐した刺状装飾を有するのではなく装飾が短く二叉にならない
Thelephora hjortstamiana
子実下層菌糸が暗褐色
子実下層菌糸が厚壁
子実下層菌糸にクランプを有する
担子器が有色
子実体形成菌糸層菌糸が厚壁
子実体形成菌糸層菌糸にクランプを有する
本種と異なりガイアナではなくセーシェルなどに分布する
本種と異なり担子器が便腹形ではなく棍棒形
本種と異なり子実体形成菌糸層菌糸表面に結晶を伴うのではなく平滑
Thelephora parmastoana
子実下層菌糸が暗褐色
子実下層菌糸が厚壁
子実下層菌糸にクランプを有する
担子器が有色
子実体形成菌糸層菌糸が厚壁
子実体形成菌糸層菌糸にクランプを有する
本種と異なり担子器が便腹形ではなく棍棒形
本種と異なりガイアナではなくセーシェルなどに分布する
本種と異なり子実体形成菌糸層菌糸表面に結晶を伴うのではなく平滑
Thelephora intsiae
子実下層菌糸が暗褐色
子実下層菌糸が厚壁
子実下層菌糸にクランプを有する
担子器が有色
子実体形成菌糸層菌糸が厚壁
子実体形成菌糸層菌糸にクランプを有する
本種と異なりガイアナではなくセーシェルなどに分布する
本種と異なり担子器が便腹形ではなく棍棒形
本種と異なり子実体形成菌糸層菌糸表面に結晶を伴うのではなく平滑
Thelephora agbassaensis
子実下層菌糸が暗褐色
子実下層菌糸が厚壁
子実下層菌糸にクランプを有する
担子器が無色
本種と異なりガイアナではなく西アフリカなどに分布する
本種と異なり子実下層菌糸表面に結晶を伴うのではなく平滑
本種と異なり担子器が便腹形ではなく棍棒形