2015年4月25日 (仮訳)Acremonium属の2新種を含む地衣生菌3種 Brackel, Wv., Etayo, J. & Lechat, C., 2012. Notes on three lichenicolous species of Acremonium including two new species. Mycosphere. Available at: http://www.mycosphere.org/pdfs/MC3_5_No10.pdf [Accessed April 25, 2015]. 【R3-01767】2015/04/25投稿 【お読みください】 大菌輪のコンテンツ「論文3行まとめ」は、あくまで論文の検索の補助として提供されている情報です。作成者は専門家ではなく、翻訳や内容の解釈が誤っている場合がありうるので、正確な情報は必ず元の論文で確認してください。また、このページのリンクは必ずしも有効ではありません(大菌輪未掲載の種や、MycoBank/Species fungorum未登録の種がありうるため)。 3行まとめ スペイン(本土およびカナリア諸島)およびイタリアから、トリハダゴケ属地衣を宿主とするAcremonium pertusariaeを新種記載した。 また、ドイツのバイエルン州からMelanelixia glabratulaを宿主とするA. bavaricumを新種記載した。 Dendrodochium subeffusumの米国産アイソタイプ標本を検討し、本種をAcremonium属に移した。 Italy, Basilicata, Prov. di Potenza, Bosco Teduri near Bagni (新種) Acremonium pertusariae Brackel & Etayo 語源…トリハダゴケ属の 【よく似た種との区別】 Acremonium psychrophilum 地衣類を宿主とする 本種と異なりNectroidea節ではなくGliomastrix節を宿主とする 本種と異なり”chondroid hyphae”を有する Acremonium strictum 地衣類を宿主とする 本種と異なりNectroidea節ではなくAcremonium節を宿主とする 本種と異なり分生子柄が盛んに分枝するのではなく分枝しない Acremonium hypholomatis 地衣類を宿主とする 本種と異なりトリハダゴケ属地衣ではなくPhyscia stellarisを宿主とする Acremonium zeae 同じNectrioidea節に含まれる 本種と異なり地衣類を宿主としない 本種より分生子の幅が顕著に狭い Pronectria pertusariicola 同所的に分布する 同時に発生することがある トリハダゴケ属地衣を宿主とする 本種より分生子形成細胞のサイズが大きい 本種より分生子の幅が狭い (新組み合わせ) Acremonium subeffusum (Ellis & Galw.) Etayo & Brackel 旧名:Dendrodochium subeffusum Ellis & Galw. Germany, Bavaria, Oberpfalz, Kreis Regensburg, Karlswies-bachtal (新種) Acremonium bavaricum Brackel 語源…バイエルンの 【よく似た種との区別】 Acremonium antarcticum 同じLichenoidea節に含まれる 分生子のサイズが類似している 本種と異なりMelanelixia glabratulaではなくダイダイゴケ属地衣を宿主とする 本種より分生子形成細胞のサイズがずっと小さい 本種と異なり分生子の頂端が丸く、基部が僅かに截断状なのではなく両端が丸い Acremonium spegazzinii 同じLichenoidea節に含まれる 本種と異なりMelanelixia glabratulaではなくアオキノリ属地衣を宿主とする 本種と異なり分生子柄表面が小疣状 本種と異なり分生子の頂端が丸く、基部が僅かに截断状なのではなく両端が丸い Paranectria oropensis ドイツ、バイエルン州に分布する 本種と異なり宿主が数属にまたがる 本種と異なりアナモルフがAcremonium属ではなくFusarium属類似 本種と異なり分生子が楕円形ではなく紡錘形 本種と異なり分生子に隔壁を有する Pronectria septemseptata ほぼ同所的に分布する 本種と異なりドイツだけでなくスペインにも分布する 本種と異なりMelanelixia glabratulaではなくMelanohalea属地衣を宿主とする 本種と異なり分生子形成細胞に複数の分生子形成部位を有する 本種と異なり分生子が無色ではなく帯褐色 (その他掲載種) Paranectria oropensis (Ces. ex Rabenh.) D. Hawksw. & Piroz. 【よく似た種との区別】 Acremonium bavaricum ドイツ、バイエルン州に分布する 本種と異なり宿主が数属にまたがる 本種と異なりアナモルフがFusarium属類似ではなくAcremonium属 本種と異なり分生子が紡錘形ではなく楕円形 本種と異なり分生子に隔壁を欠く (その他掲載種) Pronectria septemseptata Etayo 【よく似た種との区別】 Acremonium bavaricum ほぼ同所的に分布する 本種と異なりスペインにおける分布が知られていない 本種と異なりMelanohalea属地衣ではなくMelanelixia glabratulaを宿主とする 本種と異なり分生子形成細胞に複数の分生子形成部位を有するという特徴を欠く 本種と異なり分生子が帯褐色ではなく無色