2019年6月19日 (仮訳)Haploporus属の系統分類および多様性 Zhou, M. et al., 2019. Phylogeny and diversity of Haploporus (Polyporaceae, Basidiomycota). MycoKeys. Available at: https://mycokeys.pensoft.net/article/34362/ [Accessed June 19, 2019] 【R3-06326】2019/6/19投稿 【お読みください】 大菌輪のコンテンツ「論文3行まとめ」は、あくまで論文の検索の補助として提供されている情報です。作成者は専門家ではなく、翻訳や内容の解釈が誤っている場合がありうるので、正確な情報は必ず元の論文で確認してください。また、このページのリンクは必ずしも有効ではありません(大菌輪未掲載の種や、MycoBank/Species fungorum未登録の種がありうるため)。 3行まとめ 中国または米国からHaploporus angustisporus、H. crassus、H. gilbertsonii、H. microsporusの4新種を記載した。 また、新組み合わせH. pirongiaを提唱し、2種をシノニムに落とした。 H. pirongiaをオーストラリア新産種として報告した。 中国広東省連州市南嶺自然保護区 (新種) Haploporus angustisporus Meng Zhou & Y.C.Dai 語源…幅狭い胞子の 【よく似た種との区別】 Haploporus alabamae 形態的に類似している(混同のおそれがある) 担子胞子のサイズがほぼ同一 ITS+nrLSUおよびITSに基づく分子系統解析で近縁 本種と異なりシスチジオールを欠く 本種と異なり菌糸構成が2菌糸型ではなく3菌糸型 ITS+nrLSUに基づく分子系統解析で明瞭に区別される Haploporus nanosporus ITS+nrLSUおよびITSに基づく分子系統解析で近縁 本種より孔口のサイズが小さい 本種より担子胞子のサイズが小さい 本種と異なり骨格菌糸が非デキストリノイド ITS+nrLSUに基づく分子系統解析で明瞭に区別される Haploporus microsporus 中国に分布する ITS+nrLSUおよびITSに基づく分子系統解析で近縁 本種より担子胞子が長い ITS+nrLSUに基づく分子系統解析で明瞭に区別される 中国雲南省玉渓市新平イ族タイ族自治県哀牢山自然保護区 (新種) Haploporus crassus Meng Zhou & Y.C.Dai 語源…幅広い(担子胞子のサイズから) 【よく似た種との区別】 Haploporus papyraceus ITS+nrLSUおよびITSに基づく分子系統解析で近縁 本種と異なり偽担子器が薄壁 本種と異なり孔壁に樹枝状糸状体を有する 本種と異なりシスチジオールを欠く ITS+nrLSUに基づく分子系統解析で明瞭に区別される Haploporus subpapyraceus ITS+nrLSUおよびITSに基づく分子系統解析で近縁 本種と異なり偽担子器が薄壁 本種と異なり骨格菌糸がデキストリノイド ITS+nrLSUに基づく分子系統解析で明瞭に区別される USA, Arizona, Santa Rita Mt., Madera Canyon (新種) Haploporus gilbertsonii Meng Zhou, Vlasák & Y.C.Dai 語源…米国の菌学者、R. L. Gilbertson教授に献名 【よく似た種との区別】 Haploporus cylindrosporus ITS+nrLSUおよびITSに基づく分子系統解析で近縁 ITS+nrLSUに基づく分子系統解析で明瞭に区別される Haploporus thindii ITS+nrLSUおよびITSに基づく分子系統解析で近縁 本種より担子器の幅が顕著に狭い 本種と異なりシスチジオールを欠く ITS+nrLSUに基づく分子系統解析で明瞭に区別される Haploporus nepalensis ITS+nrLSUおよびITSに基づく分子系統解析で近縁 本種より担子胞子のサイズが小さい 本種と異なりシスチジオールを欠く ITS+nrLSUに基づく分子系統解析で明瞭に区別される Haploporus tuberculosus ITS+nrLSUおよびITSに基づく分子系統解析で近縁 本種より担子器が長い 本種と異なり菌糸構成が2菌糸型ではなく3菌糸型 ITS+nrLSUに基づく分子系統解析で明瞭に区別される 中国海南省楽東リー族自治県尖峰嶺自然保護区 (新種) Haploporus microsporus Meng Zhou & Y.C.Dai 語源…小さな胞子の 【よく似た種との区別】 Haploporus nanosporus ITS+nrLSUおよびITSに基づく分子系統解析で近縁 本種と異なり孔壁に樹枝状糸状体を欠く 本種と異なりシスチジオールを欠く 本種と異なり菌糸構成が2菌糸型ではなく3菌糸型 ITS+nrLSUに基づく分子系統解析で明瞭に区別される Haploporus alabamae ITS+nrLSUおよびITSに基づく分子系統解析で近縁 本種と異なりシスチジオールを欠く 本種と異なり菌糸構成が2菌糸型ではなく3菌糸型 ITS+nrLSUに基づく分子系統解析で明瞭に区別される Haploporus angustisporus 中国に分布する ITS+nrLSUおよびITSに基づく分子系統解析で近縁 本種より担子胞子が長い ITS+nrLSUに基づく分子系統解析で明瞭に区別される (新組み合わせ、オーストラリア新産種) Haploporus pirongia (G. Cunn.) Meng Zhou, Y.C.Dai & T.W. May 旧名:Poria pirongia G. Cunn. 【よく似た種との区別】 Haploporus odorus(エゾシロアミタケ) 本種と異なり子実体が多年生 本種と異なり子実体が背着生ではなく傘状 本種と異なり子実体に強いアニス臭を有する 本種と異なり担子胞子が卵状 本種と異なりシスチジオールを欠く Haploporus thindii 子実体が背着生 孔口のサイズがほぼ同一 本種と異なりインドおよびチベットなどに分布する 本種と異なりシスチジオールを欠く 本種と異なり菌糸構成が2菌糸型 Haploporus subpapyraceus 子実体が背着生 孔口のサイズがほぼ同一 本種と異なり担子胞子が楕円形 (その他掲載種) Haploporus odorus (Sommerf.) Bondartsev & Singer ex Singer エゾシロアミタケ ※Haploporus amarusを本種のシノニムとした。 (その他掲載種) Haploporus subtrameteus (Pilát) Y.C. Dai & Niemelä ※Pachykytospora wasseriを本種のシノニムとした。