2021年7月26日 (仮訳)トネリコ属樹木に生じるPhyllactinia属うどんこ病菌の系統分類 Maeda, M. et al., 2021. Phylogeny and taxonomy of Phyllactinia species (powdery mildew: Erysiphaceae) occurring on the ash trees (Fraxinus spp.). Mycoscience. Available at: https://www.jstage.jst.go.jp/article/mycosci/62/4/62_MYC541/_article/-char/ja/ [Accessed July 26, 2021] 【R3-08630】2021/7/26投稿 【お読みください】 大菌輪のコンテンツ「論文3行まとめ」は、あくまで論文の検索の補助として提供されている情報です。作成者は専門家ではなく、翻訳や内容の解釈が誤っている場合がありうるので、正確な情報は必ず元の論文で確認してください。また、このページのリンクは必ずしも有効ではありません(大菌輪未掲載の種や、MycoBank/Species fungorum未登録の種がありうるため)。 3行まとめ トネリコ属樹木を宿主とするPhyllactinia属うどんこ病菌を世界各地で採集し、形態学的検討および分子系統解析を実施した。 日本各地でマルバアオダモおよびアオダモに生じた菌をP. japonica、ヤマトアオダモに生じた菌をP. fraxini-longicuspidisとしてそれぞれ新種記載したほか、P. fraxiniのエピタイプ標本を指定した。 分岐年代推定によると、4種のPhyllactinia属菌の種分化において地理的隔離よりも宿主特異性が重要な役割を果たしたことが示唆された。 滋賀県米原市伊吹山 (新種) Phyllactinia japonica M. Maeda, Meeboon & S. Takam. 語源…日本の 【よく似た種との区別】 Phyllactinia fraxini 日本に分布する 同じトネリコ属樹木を宿主とする 形態的に類似している(明瞭な形態的差異がない) nrLSUに基づく分子系統解析で近縁 本種と異なりチェコ、リトアニア、ドイツ、イタリア、イギリス、イラン、ウクライナなどにおける分布が知られている 本種と異なりアオダモおよびマルバアオダモではなくヤチダモ、セイヨウトネリコ、Fraxinus pennsylvanica、ヒトツバタゴ属、ハシドイ属樹木が宿主として知られている nrLSUに基づく分子系統解析で明瞭に区別される Phyllactinia fraxinicola 日本に分布する 形態的に類似している(明瞭な形態的差異がない) 子嚢が主に3胞子性 nrLSUに基づく分子系統解析で近縁 本種と異なり韓国、中国における分布が知られている 本種と異なりアオダモおよびマルバアオダモではなくFraxinus chinensis、F. rhynchophyllaなどを宿主とする nrLSUに基づく分子系統解析で明瞭に区別される 滋賀県米原市伊吹山 (新種) Phyllactinia fraxini-longicuspidis M. Maeda, Meeboon & S. Takam. 語源…ヤマトアオダモ (Fraxinus longicuspis) の 【よく似た種との区別】 Phyllactinia fraxini 日本に分布する 同じトネリコ属樹木を宿主とする nrLSUに基づく分子系統解析で近縁 本種と異なりチェコ、リトアニア、ドイツ、イタリア、イギリス、イラン、ウクライナなどにおける分布が知られている 本種と異なりヤマトアオダモではなくヤチダモ、セイヨウトネリコ、Fraxinus pennsylvanica、ヒトツバタゴ属、ハシドイ属樹木が宿主として知られている 本種と異なり子嚢が常に2胞子性なのではなく主に3胞子性 nrLSUに基づく分子系統解析で明瞭に区別される Phyllactinia fraxinicola 日本に分布する nrLSUに基づく分子系統解析で近縁 本種と異なり韓国、中国における分布が知られている 本種と異なりヤマトアオダモではなくFraxinus chinensis、F. rhynchophyllaなどを宿主とする 本種と異なり子嚢が常に2胞子性なのではなく主に3胞子性 nrLSUに基づく分子系統解析で明瞭に区別される Germany, Schleswig-Holstein, Ostholstein, Scharbeutz, spa gardens (その他掲載種) Phyllactinia fraxini (DC.) Fuss ※本種のエピタイプ標本を指定した。 【よく似た種との区別】 Phyllactinia japonica 日本に分布する 同じトネリコ属樹木を宿主とする 形態的に類似している(明瞭な形態的差異がない) nrLSUに基づく分子系統解析で近縁 本種と異なりチェコ、リトアニア、ドイツ、イタリア、イギリス、イラン、ウクライナなどにおける分布が知られていない 本種と異なりヤチダモ、セイヨウトネリコ、Fraxinus pennsylvanica、ヒトツバタゴ属、ハシドイ属樹木ではなくアオダモおよびマルバアオダモが宿主として知られている nrLSUに基づく分子系統解析で明瞭に区別される Phyllactinia fraxini-longicuspidis 日本に分布する 同じトネリコ属樹木を宿主とする nrLSUに基づく分子系統解析で近縁 本種と異なりチェコ、リトアニア、ドイツ、イタリア、イギリス、イラン、ウクライナなどにおける分布が知られていない 本種と異なりヤチダモ、セイヨウトネリコ、Fraxinus pennsylvanica、ヒトツバタゴ属、ハシドイ属樹木ではなくヤマトアオダモが宿主として知られている 本種と異なり子嚢が主に3胞子性なのではなく常に2胞子性 nrLSUに基づく分子系統解析で明瞭に区別される (その他掲載種) Phyllactinia fraxinicola U. Braun & H.D. Shin 【よく似た種との区別】 Phyllactinia japonica 日本に分布する nrLSUに基づく分子系統解析で近縁 本種と異なり韓国、中国における分布が知られていない 本種と異なりFraxinus chinensis、F. rhynchophyllaなどではなくヤマトアオダモを宿主とする 本種と異なり子嚢が主に3胞子性なのではなく常に2胞子性 nrLSUに基づく分子系統解析で明瞭に区別される Phyllactinia fraxini-longicuspidis 日本に分布する nrLSUに基づく分子系統解析で近縁 本種と異なり韓国、中国における分布が知られていない 本種と異なりFraxinus chinensis、F. rhynchophyllaなどではなくヤマトアオダモを宿主とする 本種と異なり子嚢が主に3胞子性なのではなく常に2胞子性 nrLSUに基づく分子系統解析で明瞭に区別される