2022年11月20日 (仮訳)Xanthoria elegansに生じる非地衣性地衣生菌の新種、Polycoccum clauzadei Navarro-Rosinés, P. & Roux, C. 1998. Polycoccum clauzadei sp. nov. (Ascomycetes, Dothideales), champignon lichénicole non lichénisé sur Xanthoria elegans. Mycotaxon. Available at: http://lichenologue.org/fichiers/docs/1998NavRouxPolycoccum%20clauzadei.pdf [Accessed November 20, 2022] 【R3-10075】2022/11/20投稿 【お読みください】 大菌輪のコンテンツ「論文3行まとめ」は、あくまで論文の検索の補助として提供されている情報です。作成者は専門家ではなく、翻訳や内容の解釈が誤っている場合がありうるので、正確な情報は必ず元の論文で確認してください。また、このページのリンクは必ずしも有効ではありません(大菌輪未掲載の種や、MycoBank/Species fungorum未登録の種がありうるため)。 3行まとめ フランス、ヴォクリューズ県においてXanthoria elegansに発生した地衣生菌の一種を検討し、Polycoccum clauzadeiとして新種記載した。 本種は宿主の地衣体にゴールを誘導した。 本種は特にP. pulvinatumとP. microsticticumに類似していたが、子嚢胞子の形状により十分区別された。 France, Vaucluse, Buoux, La Bastide-Neuve (新種) Polycoccum clauzadei Navarro-Rosinés & Cl. Roux 語源…タイプ標本の採集者である地衣学者のGeorges Clauzade氏に献名 【よく似た種との区別】 Polycoccum pulvinatum ヨーロッパに分布する 子嚢胞子のサイズが類似している 本種と異なりフランスではなくスペインなどに分布する 本種と異なり宿主がXanthoria elegansではなくPhyscia属地衣である 本種よりゴールのサイズが大きい 本種より子嚢殻のサイズがやや大きい 本種より子嚢のサイズがやや大きい 本種と異なり子嚢が4-6(8)胞子性ではなく(4)8胞子性 本種と異なり子嚢胞子が典型的には倒卵状なのではなく楕円形または長楕円形 本種と異なり子嚢胞子が”hétéropolaires”ではなく”homopolaires”である Polycoccum microsticticum 子嚢胞子のサイズの範囲が重なる 本種と異なり宿主がXanthoria elegansではなくAcarospora属、Buellia属、Rhizocarpon属地衣などである 本種と異なりゴールを形成しない 本種より子嚢殻のサイズが小さい 本種より子嚢が長い 本種より子嚢の幅が狭い 本種と異なり子嚢が4-6(8)胞子性ではなく4-8胞子性 本種と異なり子嚢胞子が典型的には倒卵状なのではなく楕円形 本種と異なり子嚢胞子が”hétéropolaires”ではなく”homopolaires”またはほぼそれである