2018年3月31日 (仮訳)インドのマングローブ林に産した新種Pontoporeia mangrovei、およびFalciformispora lignatilisの新たな地理的分布および宿主の記録 Devadatha, B. & Sarma, VV. 2018, Pontoporeia mangrovei sp. nov, a new marine fungus from an Indian mangrove along with a new geographical and host record of Falciformispora lignatilis. Current Research in Environmental & Applied Mycology. http://www.creamjournal.org/pdf/CREAM_8_2_8.pdf [Accessed March 31, 2018]. 【R3-04991】2018/3/31投稿 【お読みください】 大菌輪のコンテンツ「論文3行まとめ」は、あくまで論文の検索の補助として提供されている情報です。作成者は専門家ではなく、翻訳や内容の解釈が誤っている場合がありうるので、正確な情報は必ず元の論文で確認してください。また、このページのリンクは必ずしも有効ではありません(大菌輪未掲載の種や、MycoBank/Species fungorum未登録の種がありうるため)。 3行まとめ インドのマングローブ林において材に発生した海生菌の一種を検討し、Pontoporeia mangroveiとして新種記載した。 本種は閉子嚢殻が半埋生~表在性、暗褐色~黒色で孔口を欠き、子嚢胞子が両洋独楽形~楕円形で1隔壁を有することなどで特徴づけられた。 また、Falciformispora lignalitisをインドのマングローブ林から初めて報告し、Aegiceras corniculatumを新宿主として報告した。 Muthupet mangroves, Kaveri River Delta, Tiruvarur district, Tamil Nadu, India (新種) Pontoporeia mangrovei Devadatha & V.V Sarma 語源…マングローブの 【よく似た種との区別】 Pontoporeia biturbinata 腐生菌である 子嚢果に孔口を欠く 子嚢胞子表面が平滑 子嚢胞子の隔壁周辺が厚壁化して帯状をなす 子嚢胞子の隔壁数が1 本種と異なりヒルギダマシ属およびマツナ属植物ではなくPosidonia oceanicaなどを宿主とする 本種より子嚢果のサイズが大きい 本種より子嚢のサイズが大きい 本種より子嚢胞子のサイズが大きい 本種と異なり子嚢胞子頂部の乳頭状細胞が帯褐色ではなく無色 本種と異なり子嚢胞子の発芽孔が帯褐色ではなく無色 本種より子嚢殻の殻壁が厚い Caryosporella rhizophorae 腐生菌である 本種より子嚢果のサイズが大きい 本種より子嚢が長い 本種より子嚢の幅が狭い 本種と異なり子嚢が棍棒形ではなく円筒形 本種より子嚢胞子のサイズが大きい 本種と異なり子嚢胞子が両洋独楽形ではなく楕円形 本種と異なり子嚢胞子表面が平滑ではなく疣状 本種より子嚢殻の殻壁が厚い Coronopapilla mangrovei 腐生菌である 本種より子嚢果のサイズが大きい 本種より子嚢が長い 本種より子嚢の幅が狭い 本種と異なり子嚢が棍棒形ではなく円筒形 本種より子嚢胞子のサイズが大きい 本種と異なり子嚢胞子が両洋独楽形ではなく楕円形 本種と異なり子嚢胞子の隔壁数が1ではなく1-3 本種より子嚢殻の殻壁の最大厚が小さい Halotthia posidoniae 腐生菌である 子嚢胞子のサイズの範囲が重なる 本種より子嚢果のサイズが大きい 本種より子嚢が長い 本種より子嚢の幅が狭い 本種と異なり子嚢が棍棒形ではなく円筒形 本種と異なり子嚢胞子が両洋独楽形ではなく楕円形 本種より子嚢殻の殻壁が厚い (インド新産種) Falciformispora lignatilis K.D. Hyde