2021年9月20日 (仮訳)インド、タミル・ナードゥ州で採集された南西ガーツ新産種、Ramalina obtusata Mariraj, M. et al., 2021. Ramalina obtusata, a new lichen flora addition to Southern Western Ghats, Tamil Nadu, India. Trees, Forests and People. Available at: https://reader.elsevier.com/reader/sd/pii/S2666719321000790 [Accessed September 20, 2021] 【R3-08798】2021/9/20投稿 【お読みください】 大菌輪のコンテンツ「論文3行まとめ」は、あくまで論文の検索の補助として提供されている情報です。作成者は専門家ではなく、翻訳や内容の解釈が誤っている場合がありうるので、正確な情報は必ず元の論文で確認してください。また、このページのリンクは必ずしも有効ではありません(大菌輪未掲載の種や、MycoBank/Species fungorum未登録の種がありうるため)。 3行まとめ インド、タミル・ナードゥ州の西ガーツ山脈南部においてRamalina obtusataを採集し、インド南部における新産種として報告した。 本種の形態学的検討および薄層クロマトグラフィーなどを実施し、地衣成分としてエベルン酸およびオブツザト酸を検出した。 本種を含むRamalina属地衣4種の形態形質、呈色反応、地衣成分の比較表を掲載した。 (インド南部、タミル・ナードゥ州新産種) Ramalina obtusata (Arnold) Bitter 【よく似た種との区別】 Ramalina baltica 形態的に類似している(しばしば混同される) 子器を欠く 偽盃点を欠く 裂芽を欠く 髄層がC陰性 髄層がK陰性 髄層がKC陰性 髄層がPD陰性 地衣成分としてエベルン酸を含む 本種より地衣体の丈が低い 本種と異なり地衣体が帯緑黄色ではなく帯緑灰色 本種と異なり裂片が扁平である 本種と異なり粉芽が穀粉状ではなく小粒状 本種と異なり髄層が完全に中空なのではなく部分的に中空