(仮訳)1つの種に3つの遺伝子型があるRicasolia amplissima、およびアラスカ州南東部産の新規分類群
Cornejo, C., Derr, C. & Dillman, K., 2017. Ricasolia amplissima (Lobariaceae): one species, three genotypes and a new taxon from south-eastern Alaska. The Lichenologist. Available at: https://www.cambridge.org/core/product/identifier/S002428291700041X/type/journal_article [Accessed January 4, 2018].
【R3-04731】2018/1/5投稿

【お読みください】
大菌輪のコンテンツ「論文3行まとめ」は、あくまで論文の検索の補助として提供されている情報です。作成者は専門家ではなく、翻訳や内容の解釈が誤っている場合がありうるので、正確な情報は必ず元の論文で確認してください。また、このページのリンクは必ずしも有効ではありません(大菌輪未掲載の種や、MycoBank/Species fungorum未登録の種がありうるため)。

3行まとめ

Ricasolia amplissimaの遺伝的多様性を分子系統解析により検討した。
本種が2つの進化的中心を持つことが示され、そのうちアラスカ産の系統を新亜種sheiyiとして記載した。
また、Lobaria japonicaに対して新組み合わせR. japonicaを提唱した。
USA, Alaska, McDonald Island, Frederick Sound close to Petersburg

(新亜種)

Ricasolia amplissima subsp. sheiyi Derr & Dillman
語源…先住民トリンギットの言葉でシトカトウヒを指す言葉より
mycobank_logoSpecies_Fungorum

【よく似た種との区別】
Ricasolia amplissima
ITS+RPB2+mtSSU、ITS、RPB2、mtSSUに基づく分子系統解析で近縁
本亜種と異なりアラスカではなくヨーロッパ、小アジア、マカロネシアに分布する
本亜種と異なり頭状体が破出性である
本亜種と異なり頭状体が球形で分枝しないのではなく珊瑚状
本亜種と異なり地衣成分としてスクロビクリンを有する

(その他掲載種)

Ricasolia amplissima (Scop.) De Not.
mycobank_logoSpecies_Fungorum

【よく似た種との区別】
Ricasolia virens
ポルトガルに分布する
ITS+RPB2+mtSSU、ITS、RPB2、mtSSUに基づく分子系統解析で近縁
本種と異なり地衣成分としてスクロビクリンを欠く
ITS+RPB2+mtSSU、ITS、RPB2、mtSSUに基づく分子系統解析で明瞭に区別される
Ricasolia amplissima subsp. sheiyi
ITS+RPB2+mtSSU、ITS、RPB2、mtSSUに基づく分子系統解析で近縁
本種と異なりヨーロッパ、小アジア、マカロネシアではなくアラスカに分布する
本種と異なり頭状体が破出性でない
本種と異なり頭状体が珊瑚状ではなく球形で分枝しない
本種と異なり地衣成分としてスクロビクリンを欠く

(新組み合わせ)

Ricasolia japonica (Asah.) Cornejo
ツヤナシエビラゴケ
旧名:Lobaria japonica (Zahlbr.) Asah.
mycobank_logoSpecies_Fungorum

【よく似た種との区別】
Ricasolia quercizans
ITS+RPB2+mtSSU、ITS、RPB2、mtSSUに基づく分子系統解析で近縁
本種と異なり日本およびサハリンではなく米国、カナダなどに分布する
本種と異なり地衣成分としてジロホール酸を含む
ITS+RPB2+mtSSU、ITS、RPB2、mtSSUに基づく分子系統解析で明瞭に区別される
Lobaria sublaevis
本種と異なり地衣成分としてジロホール酸を含む