2021年5月2日 (仮訳)北米西部においてCercocarpus属植物に生じたピンゴケ類の新種、Stenocybe procrastinata Peterson, EB. 2021. Stenocybe procrastinata (Mycocaliciaceae), a new calicioid fungus on Cercocarpus in western North America. Opuscula Philolichenum. Available at: http://sweetgum.nybg.org/science/op/biblio_list.php?BucVolume_tab=20 [Accessed May 2, 2021] 【R3-08374】2021/5/2投稿 【お読みください】 大菌輪のコンテンツ「論文3行まとめ」は、あくまで論文の検索の補助として提供されている情報です。作成者は専門家ではなく、翻訳や内容の解釈が誤っている場合がありうるので、正確な情報は必ず元の論文で確認してください。また、このページのリンクは必ずしも有効ではありません(大菌輪未掲載の種や、MycoBank/Species fungorum未登録の種がありうるため)。 3行まとめ 米国ネバダ州およびカリフォルニア州で採集されたStenocybe procrastinataとして新種記載した。 本種は常緑広葉樹のCercocarpus ledifoliusの樹皮に生じ、当該樹種に対して顕著な特異性を示した。 本種は2006年にP.haeocalicum cercocarpicolaの学名で発表されていたが、ラテン語記載文を欠いていたため命名規約上無効であった。 USA, California, Trinity Co., Scott Mountains, Mount Eddy (新種) Stenocybe procrastinata E. B. Peterson 語源…先延ばしの(公表されてから有効記載まで長時間を要したことから) 【よく似た種との区別】 Phaeocalicium minutissimum 本種より子嚢胞子のサイズが小さい 本種と異なり子嚢胞子表面に光学顕微鏡で視認可能な装飾を有するという特徴を欠く 本種より果殻の殻壁が薄い 本種と異なり果殻の殻壁が1層の細胞からなる Phaeocalicium tremulicola 本種より子嚢胞子のサイズが小さい 本種と異なり子嚢胞子表面に光学顕微鏡で視認可能な装飾を有するという特徴を欠く 本種と異なり子嚢胞子の隔壁数がほとんどの場合3ではなく0-1 本種と異なり子嚢胞子の隔壁が規則的かつ早期に発達するのではなくしばしば発達しないこともある Stenocybe fragmenta 北米に分布する 同じCercocarpus属植物に生じる 本種と異なり子嚢胞子の表面に老成すると亀裂が生じるが完全に断片化することはないのではなく完全に断片化する 本種と異なり子嚢胞子の隔壁数がほとんどの場合3ではなく5-7