2019年1月13日 (仮訳)中国新産種、Strelitziana africana Zhang, R. et al., 2010. Strelitziana africana newly recorded from China. Mycotaxon. Available at: https://www.ingentaconnect.com/content/mtax/mt/2010/00000113/00000001/art00057 [Accessed January 13, 2019] 【R3-05855】2019/1/13投稿 【お読みください】 大菌輪のコンテンツ「論文3行まとめ」は、あくまで論文の検索の補助として提供されている情報です。作成者は専門家ではなく、翻訳や内容の解釈が誤っている場合がありうるので、正確な情報は必ず元の論文で確認してください。また、このページのリンクは必ずしも有効ではありません(大菌輪未掲載の種や、MycoBank/Species fungorum未登録の種がありうるため)。 3行まとめ 中国新産種として広西チワン族自治区からStrelitziana africanaを報告した。 本種は薬用植物であるDioscorea cirrhosaおよびSabia parvifloraの茎から分離された。 本種をリンゴ果実に接種してコッホの原則が成立することを確かめ、これらの植物がリンゴの病原菌の保因宿主である可能性を指摘した。 (中国新産種) Strelitziana africana M. Arzanlou & Crous 【よく似た種との区別】 Strelitziana australiensis 有性世代が知られていない 分生子の離脱様式が破裂的 分生子のサイズが類似している ITS領域に基づく分子系統解析で近縁 本種と異なり分生子が倒棍棒形でない 本種と異なり分生子頂部に粘質の付属糸を伴う 本種と異なり厚壁胞子を有する ITS領域に基づく分子系統解析で明瞭に区別される