2021年9月13日 (仮訳)スペインの大西洋岸に産した2つの興味深い採集品により強調された、Hydnellum属とPhellodon属について提起される分類学上の課題 Loizides, M. et al., 2020. Taxonomic challenges posed by the genera Hydnellum and Phellodon highlighted by two interesting collections on the Atlantic coast of Spain. Myco-Liébana. Available at: https://hal.archives-ouvertes.fr/hal-03249597 [Accessed September 13, 2021] 【R3-08778】2021/9/13投稿 【お読みください】 大菌輪のコンテンツ「論文3行まとめ」は、あくまで論文の検索の補助として提供されている情報です。作成者は専門家ではなく、翻訳や内容の解釈が誤っている場合がありうるので、正確な情報は必ず元の論文で確認してください。また、このページのリンクは必ずしも有効ではありません(大菌輪未掲載の種や、MycoBank/Species fungorum未登録の種がありうるため)。 3行まとめ スペイン、リエバナにおいて移入種のPinus radiataに関連する2種のヒドノイド菌類を採集し、形態学的検討および分子系統解析を実施した。 1つ目はPhellodon niger複合種に属し、2つ目はHydnellum zonatumと同定された。 H. zonatumをH. concrescensと同種とするのではなく、H. dianthifoliumの姉妹種と考えた。 (その他掲載種) Hydnellum zonatum (Batsch) P. Karsten 【よく似た種との区別】 Hydnellum dianthifolium ヨーロッパに分布する 同じマツ属樹木と関係を持つ 子実体が緩く合着する 傘が深い漏斗形 傘肉が薄い 柄の丈が高い 柄の形状が細長い 担子胞子がかなり小型 ITS領域に基づく分子系統解析で近縁(同じzonatumクレードに含まれる) 本種より子実体のサイズがかなり小さい 本種より傘の直径が小さい 本種より担子胞子のサイズが僅かに大きい 本種より担子胞子のQ値が小さい 本種と異なり担子胞子の装飾が主に”exsculpate”なのではなく結節状または鈍頭の円錐形 ITS領域に基づく分子系統解析で明瞭に区別される (その他掲載種) Phellodon niger (Fries) P. Karsten クロハリタケ